スキー・スノーボード教室にむけて

画像1 画像1
画像2 画像2
25日から始まるスキー・スノーボード教室に向けて、参加する生徒に注意事項などを伝えました。しっかり確認して、楽しく過ごしましょう。本日配られたしおりをよく読んでおいてくださいね!(松田)

第2学期終業式(校長式辞)

画像1 画像1
本日は第2学期の終業式です。
校長式辞では、「人権」について話しました。

 おはようございます。
 この2学期末に3年生との校長面接を行いました。
 まだ全員との面接が終わったわけではありませんが、一応一区切りつきました。
 その校長面接の中で、
 「友だちや周りの人とのかかわりで気を付けていることは何ですか。」
 という質問項目があります。
 1,2年生の皆さんはどう答えますか。

 この質問と同じような質問が高校等の面接試験で聞かれるかどうかはわかりませんが、これは人権教育や道徳教育を大切にしているHIGASHIだからこそ3年生に聞いてみたいと思っている質問です。
 もちろん正解は一つではありません。
 質問に答えた生徒が言った言葉すべてが正解です。

 人権教育には
 「自分の大切さとともに他の人の大切さを認めることができるようになる。」
 という目標があります。
 他の人と接することが得意な人もあまり得意でない人もいると思いますが、大切なのは相手への思いやりの気持ちですね。
 学校関係者評価アンケートの「思いやりの心や認め合う心をもって友だちや他の人と接している。」という質問項目では、約90%の皆さんが「とても思う・思う」と答えてくれました。
 この結果はとても素晴らしいと思います。
 でも、目指しているのは100%です。
 自分の大切さとともに、他の人を思いやり、認め合う心をもった生徒で溢れている学校であれば、とてつもない安心感があり、居心地もとてもよいと思います。
 皆さんの力で創っていってくださいね。

 もう過ぎてしまいましたが、12月4日から12月10日までは人権週間でした。
 この冬休みに、改めて自分の人権、他の人の人権について考えてみてください。

 では、充実した冬休みを過ごしてください。
 以上でお話を終わります。

1年学年集会

画像1 画像1
画像2 画像2
学年集会では、学級委員からクラスの良かったところ、反省点の発表がありました。
1学期とはまた違った内容で、学年のよさと課題が出てきました。
また、先生方からも様々な言葉をいただきました。皆さんの心に届くと嬉しいです。
学年全体で2学期を振り返ることができたので、3学期から新たな気持ちで頑張っていきましょう♪



(有井)

1年生ダンス発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生に続き、3、4時間目は1年生がダンス発表会を行いました。

緊張しながらも楽しんで踊っている姿が印象的でした。
講師の先生からは「1年生とは思えないほど上手で素晴らしい発表会だった」とお褒めの言葉をいただきました。

最後に講師の先生に即興で踊っていただき、ダンスの魅力を肌で感じることが出来ました!

(久保)

特色ある教育ダンス(2-D)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ダンス部さんのリーダーシップ、そしてキレキレな動きもとっても素敵でしたが、ステップをたとえ踏み外しても、そこから身体を動かせば、またグルーブが生まれ、楽しいバイブが溢れてきました。もっともっと見ていたかったです!これからもいろんなステップ、楽しんでください!


特色ある教育ダンス(2-C)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
同じ曲で、基本ステップがあるのですが、どのグループもオリジナルのアレンジ部分があり、それぞれの魅力がとてもよく出ていました。C組グループには、バク転を最後に決めた男子もいました。振り付けにもとてもよくハマっていて、カッコよかったです!


特色ある教育ダンス(2-B)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「今回は本当に難しいステップなのによく頑張りました。この学年は、女子だけじゃなく男子もすごくよく踊っています。Excellent です!」と、1学年主任の先生からお褒めのことばをいただいた、ダンス発表でした。フォーメーションも決まっていました。


凡事徹底(2年生)

画像1 画像1
2年生のフロアに貼ってあるポスターです。学級委員さんが作成してくれて各クラス一枚ずつ掲示されています。
明日で二学期が終わります。当たり前のことを徹底してやって終わりましょう。

上村

特色ある教育ダンス(2-A)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
Every little step I take, you will be there
Every little step I make, we will be together

懐かしいボビーブラウンの曲に合わせて、各グループがステキなステップを見せてくれました。本日の2年生体育は特色ある教育、ダンス最終日の発表です。体育館がダンスフロアに?
みんなの温かい応援の拍手もとても素晴らしかったです。


12月22日の献立 食材と産地

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<献立>
チョコチップパン
タンドリーチキン
ブロッコリーとコーンのサラダ
ポトフ
パインゼリー
牛乳

<主な食材と産地>
鶏肉    岩手
にんにく  青森
しょうが  高知
たまねぎ  北海道
かぶ    千葉
にんじん  千葉
ブロッコリー 埼玉
じゃがいも 北海道
キャベツ  愛知
セロリ―  福岡
パセリ   茨城
牛乳    北海道他

今日は、一足早いクリスマスメニューでした。
何日も前から、「楽しみです!」と言ってくれた人もいましたね。
たくさんのクラスからおかわりジャンケンの声が聞こえました。

2学期の給食は今日で終わりです。
今学期も、みんなが一生懸命おいしそうに食べている姿や「おいしかった!」の声、委員さんの声掛けや空っぽの食缶、給食メモに書いてくれるメッセージなどなどにとても励まされました。ありがとうございました。

冬休み元気に過ごして、3学期またモリモリ食べる姿を楽しみにしています!
3学期は1月11日始業式から給食が始まります。
よいお年を!


2D朝キュビナ

画像1 画像1
画像2 画像2
本日の2Dでの朝キュビナの様子です。
二学期も締めくくりです!
キュビナで勉強の習慣をつけましょう。(平野)

道徳二学期を振り返る

画像1 画像1
画像2 画像2
二学期最後の道徳の時間は、これまでの授業を振り返り、感想を書きました。「先生によって授業の進め方がいろいろあって面白かった」という感想がありました。実は先生方にとっても、道徳の授業はクラスによって反応がさまざまで、教科のときとは違うみんなの一面を知ることができる楽しさがあります。HIGASHIの生徒たちは道徳でも積極的に自分の意見を伝えることができ、とても素晴らしいことだな、と思っています。


12月21日の献立 食材と産地

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<献立>
ほうとう
野菜の塩昆布あえ
ゆずのチーズケーキ
牛乳

<主な食材と産地>
豚肉    国内
油揚げ   愛知・佐賀
鶏卵    栃木
にんじん  千葉
かぼちゃ  鹿児島
しめじ   長野
白菜    茨城
ねぎ    千葉
こまつな  茨木
かぶ    千葉
きゅうり  埼玉
キャベツ  愛知
ゆず    東深沢中学校
牛乳    北海道他

明日12月22日は「冬至」です。
「冬至」にちなんで、かぼちゃを使った「ほうとう」、ゆずを使った「ゆずのチーズケーキ」を出しました。
ゆずは、学校の敷地内に実ったものです。有志の生徒や主事さんに収穫してもらいました。
40個ほどを給食室できれいに洗浄し、ひとつずつ果汁を絞り、種を取り除き、薄くむいた外側の皮と合わせてフードプロセッサーでペースト状にして生地に混ぜ込みました。
給食室中がゆずの爽やかな香りでいっぱいでした。
どのクラスにも大人気で、おかわりジャンケンにも気合が入っていましたね。

ダンス部クリスマスライブ

画像1 画像1
画像2 画像2
ダンス部恒例、クリスマスライブ!!1,2年生のキレキレダンス!引退した3年生も応援で盛り上げました♪ (松田)

家庭科 ふれあい体験(3C)

画像1 画像1
画像2 画像2
本日A組とC組で家庭科のふれあい体験を行いました。みんなの表情が優しく、始めは緊張していた人も赤ちゃんと触れ合うにつれ、笑顔でコミュニケーションをとっていました。将来のために貴重な経験をさせていただき、ありがとうございました!(松田)

朝学キュビナC組

画像1 画像1
今朝の1Cはキュビナ学習でした。
冬休み前にしっかりと復習をしてくださいね。
(榎本)

消しゴムはんこ(美術)

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生では版画の授業を通して、彫刻刀の使い方や版画について学びました。

今回はそれらを活かして「消しゴムはんこ」づくり!

版画で学んだから大丈夫、と思いきや反転するのを忘れていたり…

インクをのせたいところを彫ってしまったり…

いろいろありましたが、集中して取り組んでいました。

出来上がったはんこは年賀状などに使ってみてはどうでしょう?

生活にも美術を活かしてくださいね!


(倉橋)

お掃除週間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お掃除週間最終日の本日、各学年とも教室や担当箇所の清掃をしっかりと行いました。靴箱をきれいにしてくれた整美委員さんたち、テキパキと動いていました。2年生は、共有スペースの流しも、最後まで綺麗にお掃除してくれました。綺麗になった気持ちの良い校舎で新年が迎えられそうです。


どうぶつ巾着2-D

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2-Dの家庭科、みんなのどうぶつ巾着が完成間近です。ボタンや糸、カラフルな布を上手に使ってお猿さん、ヒツジさん、スティッチ、くまモン、ゴリラ、猫さん、小鳥などなど、どれも表情豊かで作り手の愛情たっぷり、見ている方も優しい気持ちになります。3月の学芸発表会の展示でお披露目します。


クリスマスライブ

画像1 画像1
ダンス部は明日の昼休み、クリスマスライブを体育館で行います。

クリスマスの雰囲気を皆さんに味わっていただくために構成を工夫しました。

貴重な昼休みではありますが、たくさんの方に見ていただけると嬉しいです。

ダンス部一同、全力で踊ります!

(久保)
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

配布文書

東深沢・等々力コミュニティー

ガイドライン

ICT