朝練の後に

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生は、今朝、初めて体育祭の朝練を行いました。

クラスごとにバトンパス練習を行いましたが、3年生の体育委員から的確なアドバイスをもらうなど充実した朝練となりました!

朝練の後は、学習習得確認調査。
気持ちを切り替え、皆、真剣にテストに取り組んでいました。テストの結果はいかに?

(久保)

昼休み

画像1 画像1
昼休みに校庭に行くと、朝礼台の前で踊ってる生徒たちがいました。

最後の体育祭!最上級生として、思い出に残る行事にしてください!


1D こだわり

画像1 画像1
こんばんは。

今日は学習習得確認調査でした。
中学校での試験の受け方を学びました。

リュックをロッカーの上に並べるとき、チャックをしめ、向きを揃えてきれいに並べていました。

些細なことですが、このこだわりがとっても大切です!

勝利の女神は細部に宿る!


24時間テレビから贈呈されたパラスポーツ体験キット初披露

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、I組の体育では、24時間テレビから贈呈されたパラスポーツ体験キットを使いボッチャゲームをしました。
このパラスポーツ体験キットは全国1,624件の応募の中から、本校が抽選で選ばれたものです。(24時間テレビのホームページにも本校の名前が出ています)

担当の先生がシートを体育館に運んでくると、生徒はみんなワクワク・ドキドキ。
初披露の瞬間は「わぁーすごい!」とみんな大興奮!
ボールの感触も、シートの感触もすべて新鮮で、みんなで興奮しながら、ボッチャを楽しみました。

I組担任 郭

水泳部

画像1 画像1
体育祭練習や準備で、なかなか人が集まらないため、普段はやらない木曜に今日は部活です。プールが使用できるまであと少し!(松田)

体育祭にむけて(6/8)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日の体育祭練習の様子をご紹介します。
ダンスの練習では何度も何度もフォーメーションの確認をしていました。

教室ではタブレットで撮影した動画で作戦会議をしています。

当日はお天気がもつことを願います!

上村

6月9日の献立 食材と産地

画像1 画像1
<献立>
麦入りごはん
ホッケのチリソース
春雨炒め
ワンタンスープ
牛乳

<主な食材と産地>
米     秋田
おおむぎ  国内
ホッケ   北海道
鶏卵    栃木
にんにく  青森
しょうが  高知
ねぎ    千葉
にんじん  千葉
こまつな  茨城
たまねぎ  愛知
キャベツ  茨城
牛乳    北海道他

今日の魚は「ホッケ」、漢字で書くと魚へんに花で「𩸽」です。
「海の表層に群れる幼魚が美しい青緑色をしていて花のようだから」、「産卵期のオスがコバルト色になり鮮やかな唐草文様が見られるから」ということで「花」の字が当てられたそうです。
そんな美しい花のようなホッケを油で揚げて、これまた色鮮やかなチリソースをかけました。
魚は苦手な人が多いのですが、今日はよく食べていましたね!

朝キュビナ2-C

画像1 画像1
こんにちは。
本日はC組での朝キュビナでした。
2-Cはそれぞれがタブレットを用いて、一言もおしゃべりをせず取り組めていました。素晴らしいですね!(平野)

学習習得確認調査

画像1 画像1
本日学習習得確認調査が行われています。
3年生は今の実力がわかる良い機会です。最後まで集中して取り組みましょう!
豊岡

1D朝練後

画像1 画像1
おはようございます。

朝練が終わり、3Dの体育員がアドバイスをくれました。
今日は1年生の朝練のために早く来て、ラインを引いてくれました。
さすが、東の3年生!!


1D 朝練開始

画像1 画像1
おはようございます。

なんと、全員集合!時間に遅れることなく、揃いました!!
それからバトンパスの練習です。


1D朝練

画像1 画像1
おはようございます。

今日ははじめての朝練です。
1番最初に来たのが、なんと1Dの生徒でした。
やる気満々!!
怪我に気をつけて、頑張ろう!


1Dリスペクト

画像1 画像1
こんにちは。

本日学級だよりを配布しました。

今回は「リスペクト」をテーマに作りました。

みんなが楽しく体育祭の練習に取り組めるのは、それを裏で支えてくれている人がいるからです。
3年体育委員は毎朝早く登校し、校庭のラインひきをしてくれています。
全体の計画を考えているのは体育科の先生です。
クラスでは、体育委員や体育祭実行委員が中心にクラスのためにひび作戦を考えたり、学年練習の司会進行をしてくれています。
達成感や悔しさを味わえるのは、共に競うA,B,C組がいるからです。
競える仲間がいるから成長できるのです。

そう。「敵」はいないのです。相手も「仲間」なのです。
リスペクトの気持ちを忘れず、最高の体育祭にしましょう!


1D給食

画像1 画像1
こんにちは。

体育祭に向けて、1Dは燃えています。
毎回の練習で、課題と成果があり、モチベーションはマックスです。

今日の給食では、食管0を達成しました!


三年生体育委員。

画像1 画像1
画像2 画像2
本日は2年生が朝練習だったにも関わらず三年生体育委員は朝早くからラインを引きに来てくれました。久保先生の頼もしい背中を見ながら日々成長しています。(平野)

声に魂が入ってきた!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
放課後30分の練習、本番まであとわずかです。「声に魂が入ってきた。武道場の気合の声がとってもよく聞こえましたよ。」職員室に戻ってきたときに、栄養士の先生が声をかけてくださいました。重心を低く構える姿は、戦うアドレナリンがみなぎるようです。昨日よりまた一歩も二歩も進んだすばらしい演武でした。敵は己の中にあり!一つ一つの動きを大切に頑張って!


6月8日の献立 食材と産地

画像1 画像1
画像2 画像2
<献立>
スパゲティナポリタン
じゃがいのチーズ焼き
あじさいゼリー
牛乳

<主な食材と産地>
豚肉    茨城・群馬・栃木
にんにく  青森
たまねぎ  愛知
にんじん  埼玉
ピーマン  宮崎
じゃがいも 鹿児島
パセリ   千葉
牛乳    北海道他

今日のデザートは「あじさいゼリー」、梅雨の時季にあちこちできれいに咲いているアジサイをイメージしたゼリーです。
カップにカルピスゼリーを固め、その上に、別で作ったぶどうゼリーをクラッシュして乗せています。食缶のふたを開けると、アジサイの花が満開です。
「きれい〜」「おいしそう!」という声がたくさん聞けました!

リレー&リレー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生の体育祭朝練、やっと全クラスそろって行うことができました。バトンの受け渡し、すごくスピードが乗ってきていて、呼吸が合ってきているようです。2時間目の学年練習では、リレーのコース決めじゃんけんも行い、全員リレーと学級対抗リレーの両方を行いました。この走りを各クラス映像で見なおし、このあと作戦会議ですね!頑張って!


体育祭予行練習

画像1 画像1 画像2 画像2
本日の体育祭予行練習。写真は、「人生いろいろ」、「愛のラケットリレー」からです。飛んだり走ったり、笑顔もこぼれて、みんな大活躍でした。


体育祭練習(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
体育祭練習もラスト2回。今日はクラス練習中心!各クラス、頑張っています。(松田)
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

配布文書

東深沢・等々力コミュニティー

ガイドライン

ICT