気温等が急変しやすい季節です。睡眠を充分にとり体調を整えましょう。

5月19日給食

メニューは、つけサンマー麺、カルシウムビーンズ、冷凍ミカン、牛乳です。練習で体温が上昇しているので、冷凍ミカンがおいしかったですね。
画像1 画像1

最後の放課後練習(1学年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日は最後の放課後練習でした。各クラス、大縄跳びの練習をしていました。一回でも多く跳べるよう、それぞれ工夫をしながら頑張っていました。

作戦会議(3学年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月19日(木)、本日は昨日の予行練習での結果を基に3年生の各学級で運動会本番に向けての作戦会議などが行なわれました。各クラスとも運動会本番に向けて取り組みが行なわれています。

漢字検定 集金

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
8時過ぎより、学校支援サポーターの方々による漢字検定の集金が行われました。
生徒の皆さんも地域の方々のご協力があるおかげで、学校で検定を受けることができるのをよく理解しているようです。

運動会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
生徒の皆さんが気持ちよくスムーズに練習できるように朝早くから委員が集まりライン引きを行っています。

5月18日給食

画像1 画像1
メニューは牛乳、メキシカンピラフ、レンズ豆のトマトスープ、チーズオムレツでした。
晴天のもと行われた運動会予行練習で疲れた体が癒されたのではないでしょうか。

運動会予行

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
雨で学年練習や全体練習が思うように行われない状況の中の予行練習ですが、皆良く取り組みました。
1年生の保護者の皆様の、暑い中のご参観ありがとうございました。

運動会 予行準備 NO2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日の予行は午前中のみですが、本番に向けて皆素早く準備を行っています。

運動会 予行準備 NO1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昨日の曇り空から一転快晴です。朝早くから係の生徒が集合し予行の準備を行っています。

5月17日給食

メニューは牛乳、ミルクパン、マセドアンサラダ、メルルーサのラビゴットソース、ウィンナーとキャベツのスープでした。
メルルーサのラビゴットソースがソースの酸味で美味しくいただけました。
スープのウインナーは無着色を使用しています。

画像1 画像1

1学年 運動会 学年練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日、1学年は4・5時間目に運動会の学年練習を行いました。

4時間目は、体育委員を中心に入場行進、ラジオ体操や選手種目の並び順の確認を行いました。5時間目は、クラスごとに大縄といかだ流しの練習を行いました。

どのクラスも、より良い成果を出せるように声を掛け合いながら、協力して取り組んでいました。

5月16日 給食

メニューは、牛乳、ごはん、ふりかけ、筑前煮、野菜のおかか和えでした。
筑前煮のインゲンが緑色鮮やかで食欲を刺激しました。
画像1 画像1

生徒朝会 先生の話

画像1 画像1 画像2 画像2
生活指導部、安全担当の先生からSNSの安全な利用についてお話がありました。様々な場面でSNSの使用について注意がありますが、「また同じ話」ではなく「それだけ大事な事」と是非意識してもらいたいですね。
最後に生活指導主任の先生から、運動会の意味についての大変大事なお話がありました。生徒の皆さんは今日のお話をこれからの生活に役立ててください。

生徒朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
16日の生徒朝会は、3年ぶりに全校が一斉に体育館に集合して行われました。
生徒会長からは、この初めて体育館で全員そろっての朝会の意義と、とはいうものの消毒等を忘れないようにしましょうという話がありました。また、生徒会からはユニセフ募金のお知らせもありました。

SPC多摩川駅近辺散策

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
土曜日のSPCは、東横線多摩川駅近辺(多摩川台公園、田園調布せせらぎ公園)を散策し、写真撮影を行いました。春から夏にかけての動植物、雨上がりの爽快な気候に恵まれました。
新1年生が多数入部し、部員総勢34人になり、たいへんに賑やかになりました。

土曜授業2、3時間目の様子(1学年)

画像1 画像1 画像2 画像2
本日、1学年の2、3時間目は各クラスで運動会に向けての作戦会議、河口湖移動教室の行動班での役割分担などを行いました。3つのクラスとも活発に話し合い活動をおこなっていました。

初めての学校行事、学年行事の成功に向けて気持ちを1つにしていきました。

土曜日の運動会練習(1年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 雨のため、1時間目に学年練習を体育館で行いました。入場行進とラジオ体操、全員リレーの動きを確認しました。
 体育委員が声掛けするのはもちろん、多くの人が声をかけながら整列を行ったり、リレーの走順通りに並んでいました。写真の通り、きれいに整列ができています。とても有意義な練習時間となりました。
 リレーの練習をする前に、クラス毎にルールの確認をしました。みんなで同じ方向を向いて取り組んでいる姿は、カッコイイですね。来週の運動会が楽しみです。

運動会練習 3年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月14日(土)、本日は雨のため全校練習が中止になりました。3年生は廊下を使用して学年種目の大百足の縄の調整などを行いました。来週の本番に向けて頑張っています。

日本語 歌舞伎(3学年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月13日(金)、本日の6時間目に3年生は教科「日本語」の一環として、日本の古典芸能の一つである歌舞伎について勉強しました。歌舞伎の化粧、早着替え、連獅子などを知ることができました。

5月13日給食

メニューは、ごはん、牛乳、若竹汁、鶏肉のみそマヨネーズ焼き、野菜のレモン醤油和えです。
鶏肉の味付けがごはんが進むように工夫されています。また、若竹汁はたくさんのタケノコが入っていて季節に合ったものになっています。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

各種おしらせ

年間予定

検定

学校支援地域本部だより

駒留中ルール

学校図書館だより

英検・漢検結果

健康観察・出席停止等