人権平和講演会6 3月3日(金)

最後に、まとめとして、3つのことを教えていただきました。しっかりと心に留めておきたいことすね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

人権平和講演会5 3月3日(金)

集中して聞いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

人権平和講演会4 3月3日(金)

講演会の内容は、紛争地ソマリアで、なぜ、テロ行為がなくならないのか、なぜテロリストになってしまったのか、救うためにどんな活動をしているのか、より具体的に、分かりやすく教えてくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

人権平和講演会3 3月3日(金)

ケニアからの山崎さんのお話に真剣に向き合っている子どもたちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

人権平和講演会2 3月3日(金)

前日に打ち合わせをして、弦巻中の取り組んでいる人権平和学習について話をしました。そして「どのように「平和」を創るか?紛争地ソマリアでの取り組み」というテーマでお話を進めてくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

人権平和講演会1 3月3日(金)

6時間目の総合的な学習の時間に、人権平和講演会をオンラインで開催しました。ケニアで活動されているNPO法人アクセプト・インターナショナル海外事業局職員「山崎琢磨」様を講師に、2・3年生とI組が参加しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の弦中6 3月3日(金)

東日本大震災からもうすぐ12年です。私たちにできることは、震災を忘れないで、継承していくことですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の弦中6 3月3日(金)

安全のための3つの安全行動を紹介しました。
「姿勢を低く。頭を守る。じっとする」地震等大きな災害の時に自分の命を守る行動をとってください。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の弦中5 3月3日(金)

練習の途中でシェイクアウト訓練です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の弦中4 3月3日(金)

I組も練習頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の弦中3 3月3日(金)

昼休み。練習がはじまります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の弦中2 3月3日(金)

今日はひな祭り。桃の節句です。給食も桃の節句にちなんだメニューを。美味しかったな。今年も地域の方からいただきた雛飾り。
昼休みの大繩の準備を生徒会が頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の弦中1 3月3日(金)

体育の授業。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昨日の弦中6 3月3日(金)

5時間目体育の授業、サッカーです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昨日の弦中5 3月3日(金)

生徒会の企画で弦中生みんなで楽しい時間を持ててうれしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昨日の弦中4 3月3日(金)

練習の成果がだんだんと表れてきていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昨日の弦中3 3月3日(金)

クラスで一致団結。頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昨日の弦中2 3月3日(金)

生徒会全校レクに向けて、大繩練習中。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昨日の弦中1 3月3日(金)

リクエスト給食。2色の揚げパン。美味しかったな。
体育の授業、頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月3日の給食

画像1 画像1
3月3日はひなまつりです。
あなごの春ごはんは、あなごとゴボウや油揚げを醤油で煮付けたものと炒り卵が入った混ぜごはんで、彩りとして春の野菜「菜の花」が入っています。菜の花は茹でたものを教室で配食する前に混ぜているので色が濁らず、きれいです。

今日の献立
・あなごの春ごはん
・吉野汁
・フルーツ白玉

食材産地【生鮮食品】
人参:千葉     ごぼう:青森
菜花:香川     大根:神奈川
白菜:茨城     長ねぎ:千葉
あなご:ペルー
鶏肉:岩手
卵:青森
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校のお知らせ

学校だより

学校関係者評価

年間行事予定

月行事予定表

保健

第二学年