現在、学校公開実施中です。土曜日までの期間です。ご来校の際は保護者用のネームプレートを忘れすにご着用ください。

11/29 今日の授業から 6年生 算数

11月29日(火) 拡大・縮尺
6年生の少人数算数の時間です。
図形の基本学習もそろそろ終わりに近づいているようです。
数学に向けての基礎力を付ける時ですね。
発 校長

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/29 今日の授業から 4年生 社会

11月29日(火) 浅草の新聞
4年3組の社会科の時間です。
先日、社会科見学で訪れた浅草について、新聞にしてまとめています。
見てきたことや調べてきてことを、写真などを使って上手にまとめています。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/29 今日の授業から 4年生 社会

11月29日(火) 昔の東京
4年2組の社会科の時間です。
江戸から明治にかけて、今の東京にあたる江戸がどのように変わって来たのかについて調べています。初めて聞く言葉が多いので、熱心にノートにまとめています。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/29 今日の授業から 2年生 音楽

11月29日(火) 歌を選ぼう
2年2組の音楽の時間です。
2学期に学習したり、学芸会で歌ったりした曲の中から、選んでいるようです。
どうやら、歌のテストに使うようです。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/29 縄跳び月間です。

11月29日(火) 長縄跳び
今日の中休みは、学級で長縄跳びの時間です。
体育の時間で跳んでいる学級も多く、みんな上手になってきました。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/29 安全ボランティアの皆さんと

11月29日(火) あいさつ
安全ボランティアの根本さんから、あいさつについて代表委員の子ども達がお話を伺いました。登校がおおむね終わったころに、ボランティアの皆さんも来てくださり、子ども達に励ましの言葉をいただきました。
これからも元気にあいさつをしていきましょう。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/29 ユニセフ募金

11月29日(火) 代表委員会
ユニセフ募金の活動を代表委員会の子どもたちが始めました。
各クラスへの呼びかけも終わっており、ランドセルに入れてきた募金を、募金箱へと入れています。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/28 今日の授業から 5年生 体育

11月28日(月) 跳び箱
5年2組の体育の時間です。
5・6年生は、どの学級も体育館では、跳び箱の練習をしています。
タブレットで友だちに、試技を撮影してもらい、出来栄えを確かめます。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/28 今日の授業から 3年生 算数

11月28日(月) 三角形
3年生の少人数算数の時間です。
三角形について学習を始めました。図形のおおもとになる三角形です。どんな風にできているのかをしっかりと確かめましょう。
発 校長

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/28 今日の授業から 1年生 国語

11月28日(月) じどうしゃくらべ
1年3組の国語の時間です。
ロイロノートを使って、自動車を選びんで『じどうしゃくらべ』のまとめをするようです、
1年生もタブレットをたくさん使って学習しています。
発 校長

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/28 今日の授業から 1年生 算数

11月28日(月) くらべてみるよ
1年2組の算数の時間です。
教室の前のモニタには、いろいろなことをして子供たちが遊んでいるの絵が映し出されています。このの中から、比べることができるものを探しています。
上手に見つけることができるでしょうか。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/28 今日の授業から 1年生 算数

11月28日(月) ながさくらべ
1年1組の算数の時間です。
配られたプリントには、赤い青の鉛筆が書かれています。
縦の横になっているのですが、どちらが長いのでしょう。
どうやったら確かめることができるのでしょう。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/25 今日の授業から 1年生 体育

11月25日(金) まとあて
1年2組の体育の時間です。
チームに分かれてもまとあてゲームです。
あてることだけでなく、相手のあてられないように守る方法も考えています。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/25 縄跳び教室 4年生

11月25日(金) 縄跳びのプロ
縄跳びのプロとして有名な、生山さんを迎えての縄跳び教室です。
交差跳びや二重跳びについて、4年生が学びました。
たくさんのコツを教えてもらったので、これからの練習に活かせそうです。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/25 2年生へのメッセージ 1年生

11月25日(金) 内緒の作業
廊下を歩いていると数名の1年生が模造紙を囲んでいました。
声をかけるとすかさず「校長先生、内緒だよ」と言われました。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/24 今日の授業から 6年生 社会

11月24日(木) 映像を見ながら
6年3組の社会の時間です。
歴史学習を始め、高学年の社会科には、わかりやすい映像資料がたくさんあります。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/24 今日の授業から 5年生 学級活動

11月24日(木) 学級会
5年3組の学級活動の時間です。
学期末に学級で行う催し物の企画について話し合いをしています。
互いに意見や疑問を出し合いながら解決を図っていきます。
発 校長

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/24 今日の授業から 5年生 国語

11月24日(木) 固有種
5年2組の国語の時間です。
説明文の学習ですが、内容を要約することが目標なので、使われている言葉の理解も必要になってきます。
発 校長

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/24 今日の授業から 3年生 算数

11月24日(木) 分数
3年生の少人数算数の時間です。
分数のまとめをしています。分母と分子の関係を確認しています。
高学年でたくさん使うようになるので、しっかりと学習します。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/24 おもちゃランド 1・2年生 生活2

11月24日(木) やる気満々の2年生
2年生は朝から今日のおもちゃランドを開くことを楽しみにしていました。
1年生は、体育館と多目的室を行き来し、いっぱい遊ぶことができました。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学年だより

各種おしらせ

PTAだより

学校評価

校長室だより

学校運営委員会だより

給食献立

めばえの会

R5入学1年生