現在、学校公開実施中です。土曜日までの期間です。ご来校の際は保護者用のネームプレートを忘れすにご着用ください。

12/23 終業式

12月23日(金) 2学期終業式
2学期最終登校日です。
終業式では、1年生の代表児童が発表しました。
今回の冬休みは、始まりが早く、終わりが遅いので、長めの冬休みです。
元気に3学期に登校してくるのを待っています。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/22 頑張ったね会 4年生

12月22日(木) 2学期を振り返り
4年2組では2学期を振り返り、友だちの頑張りに目を向け、互いに認め合い、褒め合う会が進められていました。
学習のこと、生活のこと、行事のこと、友だちの頑張りをよく知っています。
発 校長

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/22 今日の授業から 3年生 理科

12月22日(木) 暗い教室
3年2組の理科の時間です。
教室に入ると電気が消され、天気も良くなく、暗がりの中にタブレットの画面が光っています。
よく見ると、机の上には、タブレットの横には、理科の実験で使用した豆電球を使っ他作品が置いてあります。タブレットには、工夫したところで等が紹介されていました。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/22 今日の授業から 3年生 外国語活動

12月22日(木) グリーティングカード
3年1組の英語活動の時間です。
クリスマスカードや年賀状を英語のスタンプを使って作成しています。
スタンプは、ALTの先生に、「stamp please」と一言。
綺麗なカードができています。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/22 今日の授業から 2年生 書写

12月22日(木) 書初めへ
2年3組では書初めに向けての書写の時間です。
低学年は、鉛筆による硬筆です。
一文字一文字で丁寧に書きます。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/22 今日の授業から 2年生 道徳

12月22日(木) もったいない
2年2組の道徳の時間です。
黒板には「もったいない」の文字が書かれています。
日常の生活の中での振り返りをしています。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/22 キャリアパスポート

12月22日(木) ふりかえり
2年1組では、キャリアパスポートの整理をしていました。
この2学期を振り返っています。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/22  お楽しみ会 1年生

12月22日(木) もうすぐ冬休み
1年3組ではお楽しみが行われていました。
この時期は、たくさんの学級で行われています。
司会も企画も子ども達が相談して進めています。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/20 今日の授業から 5年生 家庭科

12月20日(火) エコロジーを意識して
5年3組の家庭科の時間です。
社会科見学で学んできた、3Rにくわえて、二つのRが加わり、全部で5つのRです。
環境や資源のことを考えた生活の在り方を学習しています。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/20 今日の授業から 5年生 道徳

12月20日(火) 緒方洪庵
5年1組の道徳の時間です。
道徳では過去の偉人を取り上げることがあります。
幕末の医師であった、緒方洪庵がテーマでした。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/20 今日の授業から 4年生 書写

12月20日(火) 書初め
4年3組の書写の時間です。
今日の課題は書初め展や冬休みの宿題となりそうな
「美しい空」という字です。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/20 今日の授業から 4年生 国語

12月20日(火) 友だちの感想から
4年2組の国語の時間です。
椎名誠さんの「プラタナスの木」を読んだ感想を発表していました。
友だちの感想から心に残る言葉を選んでいます。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/20 今日の授業から 3年生 理科

12月20日(火) 豆電球を使って
3年1組の理科の時間です。
豆電球の実験セットを利用して、工作をしています。
明かりをつけるときれいですね。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月19日(月) おばあちゃんへ

12月19日(月) おたより
2年3組の道徳の時間です。
今日のテーマは、教科書見ると「おばあちゃん 元気ですか」となっています。
遠く離れているところへ、元気なお便りを届ける話のようです。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/19 今日の授業から 2年生 図工

12月19日(月) すごろく
2年2組の図工の時間です。
特製すごろくの完成も間近です。
冬休みには家で遊べそうです。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/19 今日の授業から 2年生 図工

12月19日(月) まとめ
1年3組の算数の時間です。
教科書には、「さんすうでふゆじたく」となっています。
2学期のまとめが進んでいますね。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/19 今日の授業から 1年生 算数

12月19日(月) ちからだめし
1年1組の算数の時間です。
2学期の算数は、いろいろなたし算の計算をやりました。
ちゃんと覚えているかな?
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/19  起震車体験 3年生

12月19日(月) 震度5
3年生は延期になっていた、起震車の体験をしました。
実際に揺れてくると、地震のときの対応の大切さがよくわかります。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/16 美術鑑賞教室 4年生4

12月16日(金) 
鑑賞時間はあっという間に過ぎました。鑑賞リーダーの皆さんに感謝です。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/16 美術鑑賞教室 4年生3

12月16日(金) 
様々な作品が展示されており、室内でけではなく、屋外の作品もありました。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学年だより

各種おしらせ

PTAだより

学校評価

校長室だより

学校運営委員会だより

給食献立

めばえの会

R5入学1年生