3年生音楽
今日の学習課題は、
「自分のイメージする『まほうの音楽』を作る。」です。 歌「おかしのすきな魔法使い」の合唱を練習している3年生。 魔法使いの魔法が成功した時、失敗した時に、 どんなイメージの音楽になるかな? 自分が考えたイメージを音にしていきます。 タブレットのアプリ「ガレージバンド」は、 いろいろな楽器の音を出したり、 演奏を録音したりできます。 イメージの音ができたら全体共有しました。 次回はみんなが作った音楽を曲に入れて、 みんなで楽しく歌っていきます。 全校集会
まずは6年生のあいさつです。
展覧会が近付きました。 作品作りをがんばっていますか。 体調管理に気を付けて過ごしましょう。 もうすぐ2月になります。 ぼくたちの小学校生活も最後になります。 みなさんも次の学年に向けてがんばりましょう。 と立派にあいさつしてくれました。 今日の集会は「今のは何だったでしょう?クイズ」。 パネルとパネルの間を通ったものを当てるクイズです。 一瞬しか見えないので、瞬き厳禁。 普段使っている、ちりとり、縄跳び、 上履き、筆箱などが出題されました。 みなさんは何問正解できましたか? 集会委員のみなさん。 今日も楽しい集会をありがとうございました。 1月30日(月)の給食《産地情報》 だいこん 神奈川 にんじん、ねぎ、きゅうり 千葉 はくさい 茨城 しめじ 長野 こまつな 東京 キャベツ 愛知 たまねぎ 北海道 ぶたにく 栃木 牛乳 北海道、茨城、栃木、群馬 埼玉、岩手、青森、山形のブレンド 2年生国語 「ようすを表す言葉」
2年生、国語「ようすを表す言葉」の学習です。
担任の先生から、1枚の絵が提示されました。 昇降口の前で、傘を持ったまま、 外を眺めている子供たちの絵です。 どんな様子かを意見交換した後、 このときの雨の様子を表す言葉を考えましょう。と 一人一人が考える課題が提示されました。 すると、子供たちは、サッとノートに書き始めました。 担任の先生から、 「みんなよい姿勢で、一生懸命ノートに書いていて素晴らしい」と 声をかけてもらい、ますますよい姿勢でノートに向かっていました。 1月27日(金)の給食《産地情報》 にんにく 青森 たまねぎ 北海道 にんじん 千葉 ピーマン 高知 じゃがいも 長崎 キャベツ 愛知 きゅうり 宮崎 はるか 愛媛 ぶたにく 栃木 牛乳 北海道、茨城、栃木、群馬 埼玉、岩手、青森、山形のブレンド 6年生家庭科の学習
全国各地で今の季節1月の気温を考えてみました。
平均気温が氷点下になる所や、 沖縄の様に暖かい場所があります。 世界を見ると、ロシアのヤクーツクはマイナス70度位にもなることに驚きました。 その都市よりは暖かいけれど、毎日寒い世田谷区。 では、冬を快適に過ごすためにはどのように生活の工夫をすればよいか考えました。 厚着をする。暖房をつける。こたつに入る。 カーテンを厚いものにする。 一部屋にみんなで集まって効率よく部屋を暖める。 などの意見がでました。 最後に実験です。手の形にぴったりのビニール手袋と、 四角いままのビニール袋に空気を入れて手にはめるのでは、 どちらが温かいだろう?結果は四角いままのビニール袋。 やはり空気は熱を伝えにくいので、 洋服なども空気が多く含まれるものは温かいと分かりました。 1月26日(木)の給食《産地情報》 しょうが 熊本 にんじん 千葉 さといも 新潟 ごぼう 青森 こまつな 東京 だいこん 千葉 はくさい 群馬 ねぎ 千葉 りんご 青森 牛乳 北海道、茨城、栃木、群馬 埼玉、岩手、青森、山形のブレンド 音楽朝会
まずは6年生のあいさつです。
昨日も今朝もとても寒いですね。 1月20日は大寒でした。大寒とは1年でもっとも寒い時期という意味です。 2月3日が節分で、その次の日2月4日が立春です。 気温は低いですがよく見ると木の芽が大きくなってきています。 みなさんも季節の変化に目を向けてみてください。 と大変立派にあいさつをしてくれました。 今日の音楽朝会は「紙をつかったパーカッション」。 叩く、ごしごしする、あてる、はらう、パンチ、はじく などをして、紙をパーカッションとして使い、 いろいろな音を出しました。 今回もTVでの音楽朝会になりましたが、 音楽専科の先生が動画をしっかりと作成してくれました。 新世界の音楽に合わせて、みんなと楽しく音を奏でました。 1月のなかよし班活動
今日は1月のなかよし班活動の日でした。
今月からは、6年生に代わっていよいよ5年生が主として動く出番となりました。 毎年、この1月に5年生は初めてなかよし班の企画運営をすることで、思ったようにいかない難しさを経験し、ここから少しずつなかよし班の意義やポイントなどを体得していきます。 今日の5年生もきっとそんな難しさを感じたかもしれません。でも5年生なりに一生懸命、声を出してまとめよう、楽しませようとがんばっている姿が見られて、こちらまで気持ちが伝わってきました。 5年生、これからもよろしくおねがいします。 5年生研究授業
今年度最後の校内研究の研究授業がありました。
今日の学習課題は「台形の面積を求める公式を作ろう」です。 これまでにみんなで考えた図形の面積のまとめを使って考え、 意見を出し合いました。 2×4÷2+8×4+2 (2+8)×4÷2 10×2 4×5 図形を等積変形して出てきた数式です。 この式の意味は何だろう?式を読み解いていきます。 そして、みんながたどり着いたことは、 正方形、平行四辺形、三角形、ひし形、台形などの面積は、 中心線(子供たちが作った言葉)×高さにまとめることができる。 ということです。公式を覚えるのではなく、 どうしたら求められるのかたくさん考え、 説明し合った授業となりました。 3年間校内研究の年間講師としてお世話になった、 元立教大学文学部教育学科特任教授 黒澤 俊二先生 のご指導も最後となってしまいました。 教育の根幹にかかわることから、具体的な指導方法まで、 たくさんのことを学ばせていただきました。 せ 説明・説得する力 た 対話する力 が 概念を作る力 や やりがいを感じる 黒澤先生からご指導いただいた「せやがや」の教育を、 算数だけではなく全ての教科領域で活かせるように、 これからも職員一同研究を続けていきます。 3年間本当にありがとうございました。 そして、5年生のばっちりコースのみなさん、 素晴らしい授業をありがとうございました。 1月25日(水)の給食《産地情報》 しょうが 熊本 にんじん 千葉 さつまいも 茨城 たまねぎ 北海道 じゃがいも 長崎 とりにく 岩手 くじら 北西太平洋 牛乳 北海道、茨城、栃木、群馬 埼玉、岩手、青森、山形のブレンド 2年生、算数「はこの形」
2年生、算数「はこの形」の学習です。
子供たちは、お隣との二人組で ストローと紙粘土で、箱の形を作りました。 それをお互いの机の真ん中に置いて、 辺や頂点の数を確かめていました。 辺の数を数えて答えている中で、 「4×3」とつぶやく子がいて、 担任の先生は、そのつぶやくを取り上げ、 「かけ算を使って考えていた人がいました。」 「それは、どんな考えかな?」 と、子供たちに問い直していました。 池之上の算数の授業、 「どうして?」 「どんな考えから?」 が、多くなってきています。 4年生体育の学習
今4年生は体育で「ポートボール」に取り組んでいます。
準備体操、柔軟体操に続き、 体育朝会で行われる「長縄跳び」の練習をしました。 ウォーミングアップが終わるとゼッケンをつけて チームの作戦を成功させるために、 それぞれのチームが練習を開始。 テキパキと自分たちで行動できていて素晴らしいです。 ポジション取りに「三角を意識して!」 と先生から何度も声がかかったことを意識して、 上手にディフェンスやパス回しをすることができました。 みんなで楽しく充実した体育の学習になりました。 あいさつ運動
今日も担当は6年生。
12日間のあいさつ運動の最後を締めくくってくれました。 昨日より更に冷え込んだ朝でしたが、 元気にあいさつの声を出してくれた6年生。 ありがとうございました。 これからもあいさつの輪が広がるように取り組んでいきます。 保護者、地域の皆様もどうぞよろしくお願いいたします。 6年生国語の学習
この時間、子供たちと先生で作った学習課題は、
「漢字の意味を考え、使い方を理解しよう。」です。 漢字の使い方が間違っている例文で考えたり、 同音漢字をたくさん集めたりしました。 次回は、今日考えたことをもとに、 友達に漢字の使い方の問題を出して楽しむなどの活動を通して、 漢字を正しく使えるように指導を続けていきます。 2年生音楽 パーテーションを外して
今週から、給食のパーテーションを外したことに合わせて
音楽の授業でもパーテーションを外しました。 初めてパーテーションなしで歌った2年生。 マスクはまだ必要ですが、いつもよりも友達の声も聞こえるため、 自信を持って歌うことができました。 音楽室では、歌っている人のすぐ前に人が座らないように座席を変えて、 換気の徹底を心がけています。 今後も感染症対策に配慮しながら、 歌や器楽の演奏が楽しめるよう授業を行なっていきます。 1月24日(火)の給食《産地情報》 しょうが 高知 にんじん 千葉 こまつな 埼玉 もやし 栃木 ねぎ 千葉 えのき 長野 にら 栃木 ぶり 北海道 牛乳 北海道、茨城、栃木、群馬 埼玉、岩手、青森、山形のブレンド 3年生算数の学習
今3年生は、2桁の少数の引き算の学習をしています。
それぞれコースで、どのように計算すればよいのかを考えたり、 方法を考えられたコースは計算練習をしたりしました。 どのコースの子供たちも集中して取り組むことができました。 前の時間までに学習したことを活かして、 また次の学習問題を解決していきます。 タブレット使いこなしています。
4年生の社会科の学習です。
伝統工芸の学習の中で、東京染小紋について調べています。 今日は、その東京染小紋の新しい取り組みについて まとめていました。伝統工芸を今の時代に合うように 工夫した商品が開発されていることを記事にしたり、 生産者のお話を写真付きで掲載したりしました。 教科書以外に、インターネットを使って調べたことから、 必要な情報を取り出し、読み手が分かりやすいように、 レイアウトや文字の色なども工夫し、 どんどんプレゼンにまとめていきました。 最後に投稿して全体共有できるようにします。 ずいぶんスキルアップして素晴らしいと感じました。 あいさつ運動
今日のあいさつ運動の担当は6年生。
この時期6年生は登校してくる児童が少ないため、 学年合同であいさつ運動を行いました。 とても寒い朝ですが、 元気にあいさつの声を出してくれました。 6年生のみなさん、明日もよろしくお願いしますね。 |
|