桜小学校の学校日記へ ようこそ

令和4年7月4日(月)校長先生のお話

画像1 画像1 画像2 画像2
 7月2日(土)は「さくらっ子フェスタ」でした。たくさんの人が、ゲームをしたり、さくら音頭を踊ったりして楽しみましたね。何日も練習してきたダンスや音楽などを、ステージで発表した人たちもいました。桜キッズバンドの演奏も、名探偵コナンやアンダー・ザ・シーなど、とても難しい曲なのに本当に上手で素晴らしかったです。
 さて、皆さんがフェスタを楽しむことができたのは、誰のおかげでしょうか。そうです。PTA、おやじの会、そして地域の皆さんが、「桜小の子供たちのために」という熱い思いで、何日も前から準備をしてくださったからです。
 さらに、今年は30名近くの中学生ボランティアも、フェスタを支えてくれました。卒業してからも、桜小のために準備や運営を手伝ってくれるなんて、本当に立派ですね。その中学生が、活動を終えた後に「やっぱり桜はいいなぁ。手伝わせてもらって、ありがとうございました。」と話していたそうです。小学生たちのために暑い中を何時間も働いてくれて、そして最後にお礼まで言うとは、なんて素晴らしい中学生なんでしょう。校長先生は、感動してしまいました。
 ぜひ、皆さんもこれから機会があったら、周りの人や地域のために、ボランティアとしてすすんで手伝おうとする人になってください。

7月1日(金)の給食

【今日のこんだて】
 牛乳 ジャンバラヤ スパイシーポテト 野菜スープ


【食材の産地】
 米・・・岩手県
 鶏肉・・・宮崎県
 ウィンナー・・・神奈川県
 コーン・・・北海道
 にんにく・・・青森県
 にんじん・・・北海道
 セロリ・・・長野県
 玉ねぎ・・・群馬県
 ピーマン・・・茨城県
 赤ピーマン・・・茨城県
 マッシュルーム・・・千葉県
 じゃが芋・・・茨城県
 生姜・・・高知県
 キャベツ・・・茨城県
 小松菜・・・埼玉県


☆今日は「ジャンバラヤ」を出しました。「ジャンバラヤ」は、ケイジャン料理の一種で、アメリカ合衆国南部のルイジアナ州で庶民の味として愛されている郷土料理です。お肉や野菜が入ったスパイシーなごはん料理です。
画像1 画像1

朝のしたく

画像1 画像1
1年生が1人で朝の支度をしている様子です。
学校に入学したばかりの4月は、6年生と一緒にやっていましたが、今では1人でできるようになっています。
ランドセルをしまったり、机の中に教科書を入れたりと様々なことが1人でできるようになってきました。
この何ヶ月かで、とても成長しているなと感じました。
これからも6年生として、困っている1年生を見かけたら、いろいろ教えてあげたいです。

6年2組 メディア委員会

3年生の絵日記

画像1 画像1
3年生がかいた運動会の絵日記です。
みんなが生き生きした絵を描いていて、運動会が楽しかったことが見ているだけで伝わってきます。
ぼくたちも、最後の運動会は楽しかったです。

6年4組 メディア委員会

中庭を上から見ると…

画像1 画像1
桜小の中庭には1本の木があります。
主事さんによるとこの木はハナミズキという木だそうです。
実は、ハナミズキの下にある黒いブロックは、なんと「桜」という文字になっています!
写真のように、上から見ると、よく分かります。
これからも桜小の魅力を発信していきたいと思います!

6年3組メディア委員会

3年生 校内研究授業

今年度は、「すすんで表現し合い、自分の考えを深める指導法の工夫」を研究主題とし。国語科で校内研究を行っています。

6月29日(水)、講師の先生をお招きして3年4組の研究授業を行いました。「仕事のくふう、見つけたよ」という教材で、タブレットに打ちこんだメモを見ながら友達と話し合い、よりよくするという授業でした。
友達の話を聞いて、「へぇ。」、「これはどういうこと?」とやりとりをしながら、より分かりやすい文章になるように目指しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月30日(木)の給食

【今日のこんだて】
 牛乳 黒砂糖パン マカロニのホワイトソース 大根とツナのサラダ


【食材の産地】
 鶏肉・・・宮崎県
 コーン・・・北海道
 玉ねぎ・・・兵庫県
 にんじん・・・千葉県
 マッシュルーム・・・茨城県
 小松菜・・・埼玉県
 きゅうり・・・岩手県
 だいこん・・・青森県
 レモン・・・広島県


☆今日の「マカロニのホワイトソース」はマカロニがたっぷり入ったシチューに似た料理です。中には「ラッキーにんじん」として星形のにんじんが入っていました。「星形にんじん入ってたよ!」と嬉しそうに報告してくれる子供をみて、嬉しくなりました。また、手間をかけて作ってくれている調理員さんに感謝の気持ちでいっぱいになりました。
画像1 画像1

6月29日(木)の給食

【今日のこんだて】
 牛乳 ハヤシライス 野菜スープ さくらんぼ


【食材の産地】
 米・・・岩手県
 鶏肉・・・宮崎県
 豚肉・・・群馬県、千葉県、鹿児島県
 玉ねぎ・・・兵庫県
 にんじん・・・千葉県
 マッシュルーム・・・茨城県
 しょうが・・・高知県
 キャベツ・・・長野県
 小松菜・・・埼玉県
 さくらんぼ・・・山形県

☆今日の「ハヤシライス」はとても子供たちから人気で、おいしい!とよく食べていました。
画像1 画像1

6月28日(火)の給食

【今日のこんだて】
 牛乳 ビビンバ 青のりポテト サンラータン


【食材の産地】
 米・・・岩手県
 豚肉・・・群馬県、千葉県、鹿児島県
 鶏卵・・・群馬県
 竹の子・・・福岡県、熊本県
 ぜんまい・・・徳島県、高知県
 にんにく・・・青森県
 ねぎ・・・茨城県
 にんじん・・・千葉県
 もやし・・・栃木県
 小松菜・・・埼玉県
 じゃが芋・・・長崎県
 しょうが・・・高知県
 にら・・・栃木県


☆今日は、「サンラータン」を出しました。すっぱ辛いたまごが入ったスープで暑い日でも食欲をそそります。
画像1 画像1

令和4年6月27日(月)校長先生のお話

画像1 画像1 画像2 画像2
 先週の木曜日と金曜日の中休みに、代表委員会が企画した「あいさつ大会」がありました。各クラスで代表を選び、順番に元気のよい爽やかな挨拶を披露しました。選ばれなかった人も、自分のクラスの代表を一生懸命応援していて、その一丸となったまとまりが素晴らしいなあと思いました。結果を発表したときにも、学年代表に選ばれた人に大きな拍手を送り、また残念ながら選ばれなかった友達にも「がんばってたよ。」「とってもいいあいさつだったよ。」と励ましている姿が立派でした。
 この「あいさつ大会」の企画や準備、当日の進行を務めてくれた代表委員の皆さん、本当にありがとうございました。皆さんの努力のおかげで、大成功させることができました。
 4月に6年生が教えてくれたように、あいさつは魔法の言葉です。「おはようございます。」と元気にあいさつするだけで、一日を気持ちよくスタートすることができます。ぜひ、これからも爽やかな挨拶を続けてください。

6月27日(月)の給食

【今日のこんだて】
 牛乳 五目冷やしうどん ししゃもの二色揚げ 野菜のごまだれかけ


【食材の産地】
 ししゃも・・・アイスランド、カナダ
 生わかめ・・・岩手県
 青のり・・・愛知県
 しめじ・・・長野県
 にんじん・・・千葉県
 ねぎ・・・茨城県
 もやし・・・栃木県
 小松菜・・・埼玉県


☆今日は、「冷やし五目うどん」を出しました。朝から楽しみにしてくれていた子もいたようで、冷たいうどんが暑い今日にぴったりのメニューでした。
画像1 画像1

6月24日(金)の給食

【今日のこんだて】
 牛乳 ゆかりごはん ゼリーフライ 和風サラダ 吉野汁


【食材の産地】
 米・・・岩手県
 生わかめ・・・岩手県
 おから・・・佐賀県
 竹の子・・・福岡県、熊本県
 じゃが芋・・・長崎県
 にんじん・・・千葉県
 玉ねぎ・・・兵庫県
 ねぎ・・・茨城県
 キャベツ・・・長野県
 きゅうり・・・岩手県
 だいこん・・・青森県
 こねぎ・・・福岡県


☆今日は埼玉県の郷土料理である「ゼリーフライ」を出しました。「ゼリー」と聞いて驚くかもしれませんが、おからの入ったコロッケです。
画像1 画像1

6月23日(木)の給食

【今日のこんだて】
 牛乳 ナン キーマカレー コーンサラダ りんごゼリー


【食材の産地】
 豚肉・・・茨城県、群馬県、栃木県
 にんにく・・・青森県
 玉ねぎ・・・兵庫県
 セロリ・・・長野県
 にんじん・・・千葉県
 りんご・・・青森県
 キャベツ・・・長野県
 きゅうり・・・岩手県
 

☆今日は、「ナン」と「キーマカレー」を出しました。「ナン」を初めて食べるという子もいて興味津々の様子でした。また、今日の「りんごゼリー」は、りんごがゴロっと入ったゼリーにしました。りんごをミキサーにかけるか迷いましたがとても人気だったので、次出すときもゴロっとりんごが入った「りんごゼリー」にしようと思います。
画像1 画像1

6月22日(水)の給食

【今日のこんだて】
 牛乳 ホイコーロー丼 こんにゃくサラダ トックスープ


【食材の産地】
 米・・・岩手県
 鶏肉・・・宮崎県
 豚肉・・・茨城県、群馬県、栃木県
 鶏卵・・・群馬県
 大豆・・・北海道
 生わかめ・・・岩手県
 にんにく・・・青森県
 しょうが・・・高知県
 にんじん・・・千葉県
 キャベツ・・・長野県
 玉ねぎ・・・兵庫県
 ピーマン・・・茨城県
 ねぎ・・・茨城県
 きゅうり・・・埼玉県
 もやし・・・栃木県


☆「ホイコーロー」は中国料理の一つで、キャベツやにんじん、玉ねぎなどの野菜と豚肉を炒めた料理です。本来はキャベツではなく「ソンミョウ」というにんにくの芽を使って作っていたそうです。今日は「ホイコーロー」をごはんにかける「ホイコーロー丼」にしました。ごはんとの相性バッチリです!
画像1 画像1

6月21日(火)の給食

【今日のこんだて】
 牛乳 ごはん 魚のみそマヨネーズ焼き 梅のりあえ けんちん汁


【食材の産地】
 米・・・岩手県
 鮭・・・チリ
 梅・・・和歌山県
 小松菜・・・埼玉県
 キャベツ・・・長野県
 にんじん・・・千葉県
 ごぼう・・・熊本県
 だいこん・・・青森県
 さつまいも・・・千葉県
 万能ねぎ・・・福岡県
画像1 画像1

朝遊び&プールがスタートしました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
朝遊びが20日(月)からスタートしました。

天候にも恵まれ、プールも始まりました。

安全に気を付けて、感染症対策を図りながら、1年ぶりのプールを楽しむ4年生でした(^^)/

桜ふれあいタイム

画像1 画像1 画像2 画像2
16日(木)は桜ふれあいタイムがありました。

難読漢字クイズ、爆弾送りゲームやなぞなぞゲームなど、6年生がリードしながら下級生と楽しい時間を過ごしました。

6月20日(月)の給食

【今日のこんだて】
 牛乳 ミルクパン コテージパイ レンズ豆のスープ 甘夏みかん


【食材の産地】
 豚肉・・・茨城県、群馬県、栃木県
 鶏肉・・・宮崎県
 じゃが芋・・・長崎県
 玉ねぎ・・・兵庫県
 にんじん・・・千葉県
 小松菜・・・埼玉県
 甘夏みかん・・・熊本県


☆今日、出した「コテージパイ」はイギリスの料理です。「コテージ」には「田舎の小さな家」という意味があり、大人も子供も大好きな家庭料理です。
画像1 画像1

6月17日(金)の給食

【今日のこんだて】
 牛乳 めだいのそぼろご飯 お麩入りすまし汁 東京ケーキ


【食材の産地】
 米・・・岩手県
 めだい・・・八丈島
 鶏卵・・・群馬県
 生わかめ・・・岩手県
 しょうが・・・高知県
 にんじん・・・千葉県
 ごぼう・・・熊本県
 いんげん・・・千葉県
 だいこん・・・青森県
 えのき・・・長野県
 小松菜・・・埼玉県


☆6月は「食育月間」ということで、東京都八丈島産の「めだい」を使って「めだいのそぼろご飯」を出しました。また、東京都生まれの「小松菜」を使用した「東京ケーキ」も出しました。とても人気でした。
画像1 画像1

令和4年6月20日(月)校長先生のお話

画像1 画像1 画像2 画像2
 先週の木曜日の6時間目に、プロサッカーチームFC東京の三田啓貴選手と5・6年生とのオンライン授業がありました。三田選手は、お隣の松丘小学校の出身で、桜新町の辺りで育ったそうです。
 5・6年生が順番に質問してくと、試合に出られなくてやめたくなった時もあったけれど、それでもサッカーを続けてきたからこそプロになれたと話していました。そして「やりがい」は、試合で点を取ったりアシストしたりすることで、そのためには練習するしかないそうです。三田選手の年棒、つまり一年間にもらうお給料は、なんと宇宙旅行に行けるくらいの金額とのことでした。すごいですね。
 今回はオンライン授業になりましたが、オフシーズンになったら三田選手が桜小まで来て、直接皆さんに授業をしてくれるそうです。楽しみにしていてくださいね。また、チームのサイン入りボールとフラッグをプレゼントしてもらい、校長室の前に飾りました。ぜひ見てください。
 「サッカーが好き。もっとうまくなりたい。」という夢に向かって全力で頑張っている三田選手は、本当に素敵だなと校長先生は思いました。皆さんも、自分が挑戦したいことを見つけて、これからもぜひ頑張ってください。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/11
(土)
十歳の決意発表会(4)

学校だより

学校評価

新1年生保護者の皆様

PTAだより

PTAガイド

PTA会則

PTA委員会・係紹介

さくらセミナー

学校運営委員会だより