未来に羽ばたく生徒たちの活躍の様子をご覧ください。

11期生の教室

真剣な空気感はやはり11期生の教室が抜きんでています。でも、ピリピリしたものではないのがフナキボ生らしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

考査最終日

今日で期末考査は終了です。試験前最後の確認をしているところにカメラをもって行くと、どのクラスも真剣そのもの。最後列の生徒は、社会科のテストに向け、ノートに社会科の用語を漢字で必死に書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期期末考査 3日目

画像1 画像1
画像2 画像2
最終日は、社会と保健体育です。
疲れていると思いますが、あと2教科です。
頑張れフナキボ生!
宮内

実踏

画像1 画像1
画像2 画像2
河口湖の実地踏査に来ています。今日は自然を生かしたアクティビティができる施設に見学に来ました。先生たちもゲームに参加して楽しそうでした!
(石塚)

担任からのメッセージ

画像1 画像1
画像2 画像2
 

2学期期末考査 2日目

画像1 画像1
画像2 画像2
2日目は理科、数学、音楽です。
疲れてきていると思いますが、学習の成果を発揮しましょう!
頑張れフナキボ生!
宮内

2学期期末考査 1日目

画像1 画像1
画像2 画像2
学習の成果を発揮しましょう。
がんばれフナキボ生!!
宮内

女子バスケットボール部

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
新人大会3回戦 ベスト8をかけた戦い
危なげなく勝利しました。
次は23日に、都大会出場決めです。
青が船橋希望中です。


船橋希望中・山本浩靖

企画

画像1 画像1
昨日は学年主任の山地先生の誕生日。学級委員が授業の挨拶でサプライズでお祝いしようと、朝の学活で企画していました!
(石塚)

陸上競技部

画像1 画像1
画像2 画像2
男子の様子です。

稲見

陸上競技部

画像1 画像1
画像2 画像2
本日、陸上競技部は夢の島で行われた東京都中学校駅伝競走大会に出場しました。

男女共に4人が1年生というチームでしたが、よく頑張りました。
来年はどこまで順位を上げられるか楽しみです。

女子では3年生も1人走ってくれました。

ここからは辛い冬季練が待っています。
頑張りましょう。

稲見

第二回生徒会サミット

画像1 画像1
画像2 画像2
本日、第二回生徒会サミットが砧中学校で行われました。
最初は各校の生徒会新聞の共有から始まりました。
(田島)

ニュースから

画像1 画像1
ニュースに登場した保坂区長から地方自治について学びました。
(石塚)

NIEタイム

画像1 画像1
画像2 画像2
今朝も新聞を真剣に読む3年生。校長面接でも質問項目にあがる、「最近の気になるニュースはなんですか?」社会情勢にも関心をもち、自分で考える力を伸ばしてくださいね!(岩崎)

3-5給食

画像1 画像1
当番に欠員が出ましたが、Oくんが「俺がやるよ!」と牛乳渡しに立候補してくれたのでスムーズに配膳が終わりました。
(石塚)

13期生 キャリア学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月11日の6時間目は先週に引き続きキャリア学習を行いました。
今回のテーマは「自分の好きなこと」「大人になった自分を想像してみよう」でした。
どんな大人になりたいのか、具体的な夢を思い浮かべる生徒もいれば、全く将来を想像できずに困ってしまう生徒、言葉に表現することが気恥ずかしく思うのか、書き進めることをためらう生徒もいました。どれも中学生の姿だと思います。

次回はいよいよ各クラスに企業ボランティアの方々をお招きして様々なお話を聞く予定です。
(小川)

読書の秋

図書室前には読書の秋に向けたコーナーが設置されています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふなきぼの朝

秋の色が濃くなってきました。教室の‘もみじ’も色づきはじめています。そういえば、今年は鉄道開業150周年でしたね。見事だなあ、SL。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

休み時間

画像1 画像1
休み時間には課題を教え合う生徒の姿がありました。面談で忙しいですが、期末考査もがんばって!
(石塚)

ピンチヒッター

画像1 画像1
学級委員がお休みだったので班長の1人がピンチヒッターで学活の司会を務めました!
(石塚)
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

給食だより

保健だより

学校運営委員会だより

PTAだより

各種おしらせ

指導計画

行事予定

部活動