1月20日の給食

画像1 画像1
ツナニラぎょうざはツナ・ニラ・玉ねぎ・にんにく・生姜・豆板醤を合わせたものを餃子の皮に包んで揚げています。食材はシンプルですが、ツナの味がしっかりしているので人気があります。

今日の献立
・チャーハン
・ツナニラぎょうざ
・フルーツポンチ

食材産地【生鮮食品】
ニラ:栃木     玉ねぎ:北海道
にんにく:青森   生姜:高知
長ねぎ:千葉    人参:千葉
卵:青森
焼き豚:大多摩ハム
ニラ:

1月19日の給食

画像1 画像1
19日の給食
・磯おこわ
・切り干し大根入り卵焼き
・からしあえ
・田舎汁

食材産地【生鮮食品】
人参:千葉     さやいんげん:沖縄
にんにく:青森   長ねぎ:千葉
キャベツ:愛知   もやし:栃木
大根:神奈川    じゃがいも:北海道
卵:青森
豚肉:群馬

今日の弦巻8 1月20日(金)

5時間目1年生の体育は、空手です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の弦巻8 1月20日(金)

とても素晴らしい演奏でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の弦巻7 1月20日(金)

最後の演奏は、小中交流会に向けて録画をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の弦巻6 1月20日(金)

みんな真剣です。美しいトーンチャイムの音が教室に響き渡ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の弦巻5 1月20日(金)

5時間目I組の授業は音楽でした。
アメイジンググレースをトーンチャイムで演奏です。
小中交流会に向けて練習を頑張ってきました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の弦巻4 1月20日(金)

2年生は、昨年度の経験を生かして、動作も美しいです。頑張って!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の弦巻3 1月20日(金)

グループに分かれて練習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の弦巻2 1月20日(金)

2年生の型にはけりの動作が入るようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の弦巻1 1月20日(金)

先週から、1・2年生の体育で空手の授業が始まっています。2年生は、昨年度も実施しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の弦巻1 1月19日(木)

I組は数学、音楽の授業はマイタブレットで音楽の問題作り。体育はマット運動の授業でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の弦中生8 1月18日(水)

仲間で助け合いながら、一生懸命お琴を弾いている姿が素敵でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の弦中生7 1月18日(水)

合奏が始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の弦中生6 1月18日(水)

グループに分かれて練習中。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の弦中生5 1月18日(水)

I組の教室では、日課帳を書いていました。毎日の取組えらいですね。
音楽室では、1年生がお琴の授業です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の弦中生4 1月18日(水)

ハート形の大きなきのこを見せてくれました。お家で料理して食べてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の弦中生3 1月18日(水)

3年生技術の事業は、栽培です。しいたけの栽培をしました。収穫中。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の弦中生2 1月18日(水)

久しぶりの1年生学年主任「クマタイム」を読みました。
2年生も3年生も教室で一生懸命課題に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の弦中生1 1月18日(水)

5時間目、1年生道徳の授業。23日に行われる日本舞踊体験授業につながるテーマで学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校のお知らせ

学校だより

学校関係者評価

年間行事予定

月行事予定表

保健

第二学年