未来に羽ばたく生徒たちの活躍の様子をご覧ください。

今年最後の部活動 体育館

体育館では男子バスケットボール部が部活動のあと掃除をしています。えらい!ホワイトボードにはそれぞれ個人の目標が書かれていました。来年実現できますように。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今年最後の部活動

仕事と納めの日である今日は、部活動年内最後の日でもあります。廊下では吹奏楽部が音出し、音合わせの真っ最中。楽譜にも1年間の苦労の跡が感じられます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

男子バスケットボール部

画像1 画像1
画像2 画像2
9月から行われている、Aletta杯。
ベスト8決めを無事勝利しました。
明日はベスト4決めです。頑張ります。


船橋希望中・山本浩靖

大掃除

画像1 画像1
終業式の前日には大掃除が行われました。美化委員のみなさん、お疲れ様でした!
(石塚)

表彰のスタイル

終了式の後は部活動のウェブ表彰です。このスタイル、今後定着するかもしれません。表彰をされる生徒にとって、体育館で表彰されるのどちらがうれしいのでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふなきぼの朝

2学期の終業式を迎えたフナキボの朝。昨日の大掃除の余韻が感じられます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ドキドキ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
通知表が渡されています。
担任の先生から今後のアドバイスをもらいながら。
成績はどうだったでしょうか。
宮内

第二学期終業式

画像1 画像1
今学期の終業式は、放送で行いました。
校長先生の話です。
「一年で最も長い2学期が今日で終わります。114日あった今学期、みなさんは充実した日々を送ることができましたか。
 船橋希望中学校としてのこの2学期の成果は、なんといっても13期生の河口湖移動教室、12期生の職場体験、そして、11期生の修学旅行というそれぞれ学年の核となる行事を見事にやり遂げたことです。また、その後、全学年で取り組んだ学芸発表会の合唱コンクールを、全校生徒が入った体育館で実施できたことが何よりも大きな成果でした。
 きっとみなさんは、マスク越しの歌声でも、クラスの気持ちがひとつになるとこんなにもすごい合唱が空気を伝わって響いてくるんだ、ということがわかったことでしょう。これこそが、この学校が創立以来、先輩たちが後輩たちに伝えたかったことなのだと思います。時代が変わっても、世の中の状況が変わっても伝えたい気持ちは変らない。今フナキボにいるみなさんが、先輩たちから引き継いでいるものとはこのことなのです。
 しかし、全校生徒が体育館で合唱をするために、先生方や職員の方がどれだけの準備を積み重ねてきたか。実行委員始め、この行事に関わった多くの生徒がどれほど心の葛藤を乗り越えてきことか。そして、全校生徒が入るということは、保護者の方に直接聞くことを我慢してもらうことを意味します。それでも、今年の学芸発表会はフナキボの歴史に名を残すものを得たと私は思っています。
 さて、明日から来年の始業式まで17日間の冬休みに入ります。いつもよりちょっと長いこの休みに、令和5年にどんな目標を持って生きていくのかを、ぜひ、自分と向き合って誓いをたててみてください。
 それでは、皆さんよいお年を迎えてください。」

最後の締めくくり?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
保健室は一年三組の担当です。相談室も一緒に綺麗にします。みんな丁寧な仕事ぶり。けがきもしっかりやってくれています。
給食室も今日が最後の給食でした。とてもおいしかったです。給食室も大掃除。今学期も美味しい給食ありがとうございました。(大橋)

最後の締めくくり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は大掃除です。さすがフナキボ生。どこを見ても、真剣にお掃除しています。一年の締めくくり。綺麗にして新年を迎えましょう。?(大橋)

避難訓練

今回は地震の想定でした。
避難開始から4分5秒で、700人の確認が取れました。
さすがフナキボ生です。
もしもの時のために、これからも訓練を続けましょう。
宮内
画像1 画像1
画像2 画像2

席替え

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は席替えと道徳の振り返りを行いました。
(石塚)

税の作文

画像1 画像1
税の作文の表彰式に参加できなかった生徒たちの表彰を昼休みに校長室にて行いました。おめでとうございます!
(石塚)

発見!富士山

画像1 画像1
いつものように廊下の窓開け作業をしていた時のこと。4階西側廊下の突き当りの窓を開け、何気なく見た景色に…感動!フナキボからも見えました。
画像2 画像2

フナキボの朝

「今日の1問」…答えが気になるなあ。。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日も美味しそう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、物語給食です。ココア揚げパンに肉団子入り春雨スープ、にんじんクッキー、コーンサラダと、みんなの大好きなものばかり。大量の野菜を切る姿と肉団子をせっせと鍋に入れる姿が。大きなたらいの中に肉団子の餡が大量に入ってます。今日も一生懸命美味しく作っていただいてます。感謝、感謝です。(大橋)

給食の取り組み

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
黙食の見直しも、叫ばれている昨今ですが、保健給食委員会では静かに準備をしようと取り組みを始めました。みんなで協力して静かに素早く準備ができるといいですね。写真を撮っていたら、元気にポーズをとってくれた三年生です。(大橋)

今年最後のお稽古

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日は今年最後のお稽古でした。一、二年生も準備、片付け素早くできるようになりました。そして何よりお点前も流れるようにできるようになりました。頑張りましたね。三年生が点ててくれたお茶はとっても美味しかったです。一、ニ年生もこれを目指してくださいね。3学期もさらなる上達を目指してお稽古しましょう。(大橋)

ふなきぼの朝

今朝も日差しがまぶしいフナキボの朝。残すところ、今年のフナキボでの授業もあと5日です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

バドミントン冬季大会男子シングルス

画像1 画像1
本日駒場東邦中学校にて、世田谷区冬季大会男子シングルスの試合が行われました。その結果、2年男子が準決勝まで勝ち上がりベスト4となり、ブロック大会の進出を決めました。準決勝、3位決定戦ともにフルセットの激闘で手に汗握る展開を見せてくれました。ブロック大会でも更なる実力者と戦って力をつけてください。お疲れ様!(松坂)
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

給食だより

保健だより

学校運営委員会だより

PTAだより

各種おしらせ

指導計画

行事予定

部活動