令和6年度の教育活動が始まりました。

10月25日 本日の給食

画像1 画像1
黒砂糖パン マカロニグラタン 野菜スープ 牛乳

玉ねぎ(北海道)
パセリ(千葉)
にんにく(青森)
にんじん(北海道)
じゃが芋(北海道)
キャベツ(茨城)
鶏肉(青森)
ベーコン(茨城・群馬・千葉)
むきえび(タイ)
マッシュルーム(岡山)
鶏ガラ(茨城)

10月24日 本日の給食

画像1 画像1
大豆入りひじきごはん 真鯛のから揚げ お麩のすまし汁 牛乳

米(岩手)
真鯛(愛媛)
ごぼう(青森)
にんじん(北海道)
えのきたけ(新潟)
ねぎ(千葉)
豆腐・油揚げ(佐賀県産大豆使用)
しらたき(群馬)


10月21日 本日の給食

画像1 画像1
青菜とひき肉の焼きそば 大学芋 牛乳

玉ねぎ(北海道)
にんじん(北海道)
白菜(群馬)
もやし(栃木)
チンゲン菜(茨城)
さつま芋(千葉)
にんにく(青森)
しょうが(高知)
豚肉・鶏肉(青森)
たけのこ(香川・愛媛・徳島)

10月20日 本日の給食

画像1 画像1
黒米ごはん お野菜いっぱいハンバーグ お祝いけんちん汁 牛乳
【開校記念日お祝い献立】

米・黒米(岩手)
もち米(千葉)
ねぎ(東京都世田谷区)
にんじん(北海道)
玉ねぎ(北海道)
ピーマン(茨城)
えのきたけ(新潟)
ごぼう(青森)
大根(千葉)
豚肉・鶏肉(青森)
豆腐(佐賀県産大豆使用)
ホールコーン(北海道)

10月19日 本日の給食

画像1 画像1
ミルクパン ホキのBBQソース トマト煮 巨峰 牛乳

玉ねぎ(北海道)
りんご(青森)
にんじん(北海道)
じゃが芋(北海道)
キャベツ(群馬)
にんにく(青森)
巨峰(長野)
ベーコン(茨城・群馬・千葉)
ウィンナー(茨城・群馬・千葉)
ホキ(ニュージーランド)


特別支援学級連合運動会 2

画像1 画像1 画像2 画像2
踊る時も全力!これが、6組の合言葉です。先生もノリノリです。

特別支援学級連合運動会 1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年ぶりの開催です。子供達の笑顔と、精一杯頑張る姿に元気をもらいました。

10月18日 本日の給食

画像1 画像1
胚芽わかめごはん 秋刀魚の塩焼き 大根おろし添え にらたまみそ汁 牛乳

胚芽米【7分つき米】(岩手)
サンマ(北海道)
大根(千葉)
玉ねぎ(北海道)
にら(栃木)
鶏卵(群馬)
レモン汁(国産)

6年連合運動会その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
走り幅跳び、走り高跳びでも子供たちは自分のベストを尽くそうと一生懸命取り組みました。
何よりも仲間を応援する態度や、開閉会式に臨む姿勢が立派でした。
お昼は、競技場のスタンドでお弁当をおいしくいただきました。
ご協力いただきありがとうございました。

6年連合運動会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、天候が心配されましたが、役員の先生方の協力もあり、連合運動会を実施することができました。
時折雨が降ったときもありましたが、雨にも負けず、子供たちは練習の成果を発揮しようと頑張っていました。
50mハードル走と100m走では、学校の校庭とは違う本物の競技場のトラックの感触を味わいました。

10月17日 本日の給食

画像1 画像1
ごはん 酢豚 大根じゃこサラダ 牛乳

米(岩手)
にんにく(青森)
にんじん(北海道)
玉ねぎ(北海道)
ピーマン(茨城)
しょうが(高知)
じゃが芋(北海道)
大根(千葉)
きゅうり(長野)
もやし(栃木)
豚肉(青森)
たけのこ(香川・愛媛・徳島)
ちりめんじゃこ(鹿児島・宮崎・徳島)

10月14日 本日の給食

画像1 画像1
ミルクパン ほうれん草オムレツ 肉団子シチュー 牛乳

玉ねぎ(北海道)
ほうれん草(栃木)
にんじん(北海道)
じゃが芋(北海道)
しょうが(高知)
パセリ(新潟)
鶏肉(鹿児島)
鶏卵(群馬)
ベーコン(茨城・群馬・千葉)

10月13日 本日の給食

画像1 画像1
キーマカレーライス ビーンズサラダ 牛乳

米(岩手)【令和4年度産新米です】
玉ねぎ(北海道)
にんじん(北海道)
セロリ―(長野)
ピーマン(青森)
キャベツ(茨城)
小松菜(群馬)
にんにく(青森)
しょうが(高知)
豚肉(秋田)
鶏肉(岩手)
大豆・枝豆(北海道)
レンズ豆(カナダ)

校内研究 5年 体育 表現運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
表現運動でこんなにのびのびと楽しそうに体を動かす高学年を、私はあまり見たことがありません。どの子も、心も体も解放された状態で、思い切り表現し踊っていました。
(校長)

1年生 どんぐりひろい

1年生は、駒沢公園にどんぐり拾いに行きました。
ビニール袋いっぱいにどんぐりを拾い、とても喜んでいました。
どんぐりを拾った後は、りす公園で遊びました。
たくさんの遊具で遊ぶことができ、大満足でした。
初めての校外学習でしたが、行きも帰りも安全に気を付けて、上手に歩くことができました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月12日 本日の給食

画像1 画像1
きなこ揚げパン レンズ豆のトマトシチュー 大根ツナサラダ 牛乳

玉ねぎ(北海道)
にんじん(北海道)
キャベツ(茨城)
じゃが芋(北海道)
大根(千葉)
きゅうり(埼玉)
もやし(栃木)
にんにく(青森)
しょうが(高知)
セロリ―(長野)
豚肉(秋田)
黄な粉(北海道)
レンズ豆(カナダ)

避難訓練(起震車体験)

画像1 画像1
画像2 画像2
地震を想定した避難訓練を行いました。起震車に来てもらい、代表児童が震度7相当のゆれを体験しました。地震が起きたら頭を守ることが大切だと教わりました。

10月11日 本日の給食

画像1 画像1
胚芽米ごはん キビナゴのから揚げ 豚肉のすき焼き煮 牛乳


胚芽米【7分つき米】(岩手)
キビナゴ(鹿児島)
しょうが(高知)
ねぎ(千葉)
玉ねぎ(北海道)
にんじん(北海道)
さやいんげん(青森)
豚肉(秋田)
しらたき(群馬)
豆腐(佐賀県産大豆使用)

3年生 消防署出張授業

3年生は、世田谷消防署の方から、ポンプ車の見学を始め、119番のかけ方、煙体験、消火器訓練をしていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 中央図書館読みきかせ

2年生は、中央図書館の方に、読み聞かせをしていただきました。大型紙芝居や落語、外国のお話、新聞紙の折り紙のお話等、楽しく聞きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校評価

PTAだより

教育研究

学校便り

地域学校運営委員会

保健室

漢字検定

給食便り

重要事項の連絡

いじめ防止

学校経営案

学校保健委員会

新1年生保護者会

年間行事予定表