日頃より本校の教育活動にご理解とご協力いただきありがとうございます。令和6年度も引き続きご協力よろしくお願いいたします。

C組河口湖移動教室

秋らしい雲が広がる朝、河口湖に向けて出発しました。
途中、環八と世田谷通りが朝の渋滞で混みましたが、それでも予定より早く談合坂に着き他の学校と合流。少しずつ青空が見えて来ました。
画像1 画像1

世田谷区中学校陸上競技大会

集計に時間がかかって予定より少し遅れて、15時45分過ぎに解散しました。
暑い中、よく頑張りました。
英検を受ける生徒は先に学校に戻りました。
画像1 画像1

世田谷区中学校陸上競技大会

かなり気温が高いなか、選手たちは頑張っています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

世田谷区中学校陸上競技大会

晴天の下、通称、区陸が始まりました。3年ぶりの大会です。八中の代表選手のみなさん、持てる力を発揮してください。
画像1 画像1 画像2 画像2

後期専門委員会始

後期の専門委員会が行われました。
委員長の選出、活動方針の確認などが行われました。
また、後期からSDGsに関する取組を各委員会で実践していくため、タブレットPCで情報収取をしていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

区陸上競技大会に向けて

30日に開催される区立中学校陸上競技大会に向けて、代表選手が最後の練習に励んでいます。
画像1 画像1 画像2 画像2

無題

今回の本部役員任期満了に伴い、生徒朝礼で、本部役員のみなさんが挨拶を行いました。
また、役員一同校長室を訪問し、一年間の活動の感想等を伝えていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

生徒会役員選挙 立会演説会

生徒会本部役員に立候補した皆さんの立会演説会を実施しました。
制限時間内に、自分の想いをしっかりと伝えることができていました。当選した本部役員のみなさん、これからの八幡中学校をよろしくお願いします。
画像1 画像1 画像2 画像2

生徒会役員選挙に向けて

生徒会本部役員選出のための選挙に向けて、生徒会役員選挙活動が行われています。
朝はあいさつ運動と一緒に活動し、給食時には、放送による放送演説が行われました。
画像1 画像1 画像2 画像2

区陸の練習開始

世田谷区陸上競技大会の練習が始まりました。9月30日に開催予定のこの大会は、区陸と呼ばれていて、3年ぶりに行われます。
各学校の代表選手が競い合います。本校も過去の大会で好成績を出しています。
代表の皆さんは体調管理をしながら頑張ってください。
画像1 画像1

挨拶週間

今週はあいさつ週間になっています。朝から多くの生徒がボランティアであいさつ運動に参加し、元気な声が響いていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

今月の土曜授業日

9月の土曜授業日の様子です。

私服で登校するカジュアルデイでした。また、授業公開も行っていて、多くの保護者の方にご参観いただきました。1年生の技術ではノコギロを使った木工作業。3年生は、修学旅行で撮影した写真つかって作成した自作ムービー発表会を行いました。また、C組では産能大の大学生と交流授業を実施しました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

職場体験学習

昨日より2年生が三日間の職場体験学習を行っています。
ご協力いただいている皆様、ありがとうございます。
体験場所がお休みだった人は、学校に登校して、校内で職場体験学習を行っています。昨日は主事業務、本日は図書運営業務の職場体験学習を行っていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

第三回学校運営委員会

先日、学校運営委員会を行いました。第三回は例年、職員会議に参加していただき、必要に応じてご意見をいただいています。
また、引き続き行われた運営委員会では、職員会議のことや学校行事等について話をしていきました。参加いただきました運営の皆様、ご協力ありがとうございます。
画像1 画像1 画像2 画像2

職場体験学習

明日からの職場体験学習に向けて、事前訪問を行いました。
体験先に伺う直前の様子。緊張した面持ちが印象的です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

二学期初日

始業式、体調不良者も出ず、元気に一日過ごしていました。始業式に引き続き、各学年での連絡会。引き締まった表情で話を聞いていました。
その後は、友達に久々にあって、嬉しそうな表情が印象的でした。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

学力補充教室

夏休みも終わりを迎え、学校では「学力補充教室」を実施しました。多くの生徒が自主的に学習に参加し、意欲をもって学んでいました。
画像1 画像1 画像2 画像2

残暑お見舞い申し上げます

残暑 お見舞い申し上げます

 八中生の皆さん、卒業生の皆さん、保護者・地域の皆様、いかがお過ごしでしょうか。
 このところの報道は、コロナだけでなく、豪雨による災害や交通事故、水難事故が増えていることを連日のように伝えています。
 お互い気を付けながら、今だからできることで毎日を充実させましょう。

 今日は主事さんたちが廊下にワックスを塗ってくださったので、とってもピカピカで台風前のこんな天気ですが、とても気持ちがいいです。

 さて、時々触れていますが、緑のこと。夏季休業日に入ってすぐに、たくさんあった植木鉢の三分の二を、リフォームが終わった側の校舎の花壇に植えました。この酷暑では、とても植木鉢では乗り切れないだろうと思ったからです。
 するとどうでしょう、二十日ほど経ちましたが、紫陽花は新しい葉っぱまで出てきて生き生きとしてきましたし、バラは写真のようにどんどん花が咲きだしました。
 いつもささやいていることですが、やっぱり根っこが大切。育つ土壌が大切なんだと改めて得心しました。
 
 繰り返しになりますが、時節柄、皆様ご自愛くださいませ。
 
 八中生の皆さん、この暑さのなか、元気で過ごしましょう。

追伸、
 何かあったら相談してください。

 勉強の仕方もアドバイスしますよ。
                           校長より


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休み

7月の三者面談期間も終了し、8月になりました。
猛暑日が続いていますが、暑熱対策のため、朝早い時間に部活動を行っています。
校庭は工事で一部が使用できませんが、4つの部活でうまく調整して行っています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

終業式

本日は一学期最終日、終業式でした。
校長先生や生活指導主任の先生から話がありました。また、都大会出場を決めたバドミントン部の表彰もありました。
安全かつ有意義な夏休みにしてほしいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校から

学年だより(3年)

学年だより(2年)

学年だより(1年)

学校関係者評価

学校だより

PTAより

提出書類

災害時緊急対応