烏山小学校のホームページをご覧いただきありがとうございます。

授業風景 5年生

社会科で、日本の工業生産にはどのような特色があるのかを調べていきます。今日は、社会科見学の予定でしたが、三学期に延期する方向です。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景 1年生

国語で日記などの書き方の学習です。題の書く位置や、1行目は、1マス空けることなどを確認しながら、ノートに書いていっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学芸会の練習風景

今日は、学芸会の舞台練習です。立ち位置や台詞を確認していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景 6年生

図工で1枚の板から思い描いた物を作ってきました。いよいよ仕上げです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 つくし学級

「お弁当メニューを考えよう」をめあてに、わくわくしたり、元気になったりするメニューを考え、絵にかいていってます。仲良くペアの学習ができています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 6年生

?総合的な学習の時間で、「守ろう私たちの地球」をテーマにグループで課題を持って取り組んでいます。土曜日の発表に向けてまとめていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 6年生

総合的な学習の時間で、「守ろう私たちの地球」をテーマにグループで課題を持って取り組んでいます。土曜日の発表に向けてまとめていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 4年生

国語「クラスみんなで決めるには」から、役割を意識しながら話し合うことをめあてに、話し合いの様子を映像で観て、話し合いで工夫している点などを探していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景 5年生

家庭科「食べて元気!ご飯とみそ汁」で、元気の出るスペシャルみそ汁を考えていきます。教育実習生がたくさん準備をした授業を展開していっています。グループでとても盛り上がって話し合っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 社会科見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月27日、4年生は社会科見学に行ってきました。午前中は浅草へ行き、グループごとにボランティアガイドさんに案内をしてもらいました。晴天の下、潮風公園でお弁当を食べ、午後は有明清掃工場へ。初めて見るゴミ処理場の様子を興味深そうに見学する子供たち。熱心にメモをとり、積極的に質問をする姿が印象的でした。

10/26 3年生 ゴムのはたらき

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日の5校時、3年2組で研究授業を行いました。
理科「ゴムのはたらき」で、ゴムの力で車をピッタリ止めるにはどのようにすればよいか考えました。
子どもたちは班でたくさん実験を行うことで、ゴムの長さを調節するとよいことに気付きました。
子どもたちが楽しく学べた1時間になりました。

研究授業風景 3年生

おもちゃの車の走る距離をうまくコントロールして、高得点を取るためにはどうしたらよいか、友達と協働して実験を通して学んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 4年生

社会科でゲストティーチャーとして世田谷区の郷土資料館の方々をお招きして、世田谷ボロ市についてお話しをいただいてます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 2年生

生活科で町たんけんに出かける前の学習をしています。グループ毎に分かれて、どんなことを質問するのか、どんなことを見てくるのかなどをワークシートに書き込んでいっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 1年生

国語で学校で飼っているウサギの観察をして、その時のことを文章にしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月24日全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
 休み時間、ドッジボールで遊んでいる子がたくさんいます。ドッジボールを通して投げる力や周りを見て素速く動く力、体力など、様々な力が育ちます。10月は縄跳び旬間がありました。11月は持久走月間です。みんなで楽しく遊んだり、行事に取り組んだりしながら体力向上を目指しましょう。
 今、栄養の勉強をするために教育実習生が来ています。金曜日までよろしくお願いします。
 図書館の本をたくさん読んでいる児童3名が表彰されました。読書記録帳にスタンプがたまると表彰されます。みなさんもたくさん本を読みましょう。
 今週の生活目標は「遊び道具やそうじ道具をきれいに使おう。」です。片付けだけでなく、使い方も考えていきましょう。

10/24 第6回学校運営委員会

画像1 画像1 画像2 画像2
本日、令和4年度第6回学校運営委員会が行われました。

部会ごとの協議では、漢字検定のスケジュール確認や、自転車の安全な乗り方、朝遊びプロジェクトについて話題に上りました。朝遊びプロジェクトは少しずつ定着してきました。より多くの参加者をお待ちしています。

全体では、「学力・学習状況調査」等の結果を基に、本校児童の傾向やよさ、今後の取組について協議しました。

記録会

17日の天候が悪く、6年生の連合運動会は中止となりました。各校で記録会を開催しました。連合運動会へ向けての頑張りを記録という形で残します。それぞれの種目と全員リレーや先生方との対決した代表リレーなど行い、お互いを応援している姿も素敵でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なわとび旬間

昨日に続いてとてもいい天気です。なわとびカードを手に、それぞれの記録に挑戦しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の様子 児童集会

児童集会は、テレビ放送による「なわとび集会」です。タブレットで事前に準備をし、クイズ形式でいろいろな跳び方の紹介がありました。なわとび旬間では、楽しみながらそれぞれの記録に挑戦していってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31