1/13 3年生書き初め展が始まります!子ども達は、1・2学期よりもさらに高い目標をもち3年生最後の学期を全力で過ごしています。 3年生になって初めて取り組んだ習字です。みんな初めの頃よりもとても丁寧に書けるようになってきました。 学校にお越しの際には、ぜひ3年生の頑張りを見に来てください。 1/13 1年生 書き初め展がはじまります!今週、1年生は、硬筆の書き初めに取り組みました。お手本を見ながら何度も練習しました。ゆっくり丁寧に書くことで、よりよい字を書けることを多くの子どもたちが実感しました。 明日から書き初め展が始まります。どの子も素敵な字が書けています。学校にお越しの際にはぜひご覧ください。 1/13 4年1組 お箏(こと)の学習動画や写真を見て弾き方を確認してから、「爪」をつけて4人グループで交代しながら「さくらさくら」を演奏しました。 楽譜の読み方や弾く弦の位置をアドバイスし合いながら、協力して取り組むことができました。 「全員弾くんですか!?」、「難しそう・・・」と言っていた4年生ですが、初めてとは思えないほど、とてもしっかりした音を響かせることができました。 最後に合わせる場面で、「(担任の)先生に聴かせたい!呼んでください!!」という声がたくさんあがったので、音楽室まで来ていただきました。一生懸命に取り組んだ姿、響きのある美しい音に拍手をいただきました。 1/13 5年生 お箏(こと)の学習さすが昨年も経験した5年生、お箏を見ると早速「七七八〜」と口ずさみ始めました。 今日も昨年と同じ、「さくらさくら」を演奏しました。 グループごとに手の形をアドバイスし合ったり、楽譜を読んであげたりして、しっかりとした音を響かせることができました。 最後には全体を通して合わせて演奏しました。見るだけではなく実際に演奏したことで、日本の楽器の音色をじっくりと味わうことができました。 1月13日の給食*ごはん *魚のねぎ塩焼き *ほうれん草とえのきたけの磯和え *のっぺい汁 *牛乳 ◆本日の給食の主な食材と産地 *しょうが 高知 *ほうれんそう 千葉 *にんにく 青森 *キャベツ 愛知 *ねぎ 千葉 *えのきたけ 長野 *さといも 埼玉 *だいこん 神奈川 *にんじん 千葉 *とりにく 宮崎 ◆一口メモ のっぺい汁は、日本全国いろいろな地域に昔から伝わる郷土料理です。具だくさんの汁にとろみをつけてあるので、体が温まります。お正月やお祭りなど、おめでたいときには、鶏肉を入れて少し豪華にして食べられていたようです。 1/13 避難訓練を行いました!今日の想定は「職員室からの火災発生による第1避難場所への避難行動」でした。また、放送機器が使用不能となり非常放送の代わりに教職員が伝令役を務めました。 子どもたちは、給食の時間が終わって掃除の時間に入った直後の状況でしたが、学級担任の指示をしっかりと聴いて、「お・か・し・も」の約束を守って校庭に落ち着いて避難することができました。また、教職員にとっても貴重な訓練の機会となりました。 最後に全体で今日の避難訓練の振り返りをしましたが、一生懸命に、そして真剣に訓練に参加できたことで、子どもたちも達成感を感じているようでした。 1/13 避難訓練12時46分…給食を終えて掃除の時間になるところで、職員室より出火です。 放送機器が使えないため、職員室にいる教員や学校主事さんで分担して各フロアに連絡をしました。 教職員の口頭での連絡を受けて、学級担任は子どもたちに校庭へ避難指示を出します。 全員の避難確認ができるまでに今日は8分19秒でした。 「お・か・し・も」の約束を守ってしっかり避難することができました。 冬は乾燥しているので火の広がりが早いというお話もありました。 冬場は火のもとに注意が必要ですね。 全体の話の聞き方も上手でした。 1/12 児童集会 〜物転がし集会〜映像では身の回りにあったり体育館にあったりする物(ボール、フラフープ、丸棒、空き缶ほか)を2つまたは3つ用意して、体育館のコーナーにマットを使って作った傾斜のある台から同時に転がし、「〇〇〇VS〇〇〇」ではどちらが転がる?の問いかけがあり、予想し、転がる様子の映像を視聴しました。 予想通りの転がり方をしたり、意外に遠くまで体育館の床の上を転がったりし、おもしろさを楽しみました。 視聴後には、動画を制作した集会委員さんに大きな拍手が送られていました。 1/12 5年生 新春書き初め会5年生は、「豊かな心」を書きました。 字形や用紙とのバランスを意識し、大きく堂々とした字を書くことができました。 明日から廊下に掲示します。子ども同士で見合い、お互いに感想をもたせたいと思います。 1/12 2年 書き初め2023〜明るく、元気な年に明るく元気に過ごせるよう思いを込めて書き初めをしました。お手本をよく見て、一画一画集中して書き、素晴らしい作品に仕上がりました。 2年生も残すところ、約2か月となりました。子どもたちの一つ一つの学校行事に一生懸命に取り組む姿がすてきです。 掲示期間は1月16日〜1月27日の10日間です。ご来校の際は、ぜひご覧になってください。 1/12 4年 新春書き初め会4年生は「美しい空」という字を、 2学期に4枚、冬休みに3枚、そして今回3枚に分けて書きました。 今回は、「心を落ち着かせ、集中して書く」という目標で、真剣に取り組み、 書き終わった後には、 「いつもより上手に書けた。」 「家で練習した成果が出せた。」 「大変だったけど、がんばった。」 と、嬉しそうに話してくれました。 27日(金)まで展示しておりますので、ご来校の折には見ていただき、ご家庭で話題にしていただければと思います。 1/12 東京教師道場:研究授業「算数」単元は、「並べ方と組み合わせ」です。 子どもたちが主体的に学ぶ姿を目指して教材や発問の工夫に努めて準備をしてきました。 問題:アップル、ブルーベリー、クッキー&クリーム、ダブルショコラの4種類のアイスから2種類を選びます。選び方は何通りできますか。 子どもたちから出た言葉がめあて「コーンとカップの選び方の違いについて考えよう!!」となり、自力解決から全体考察へと深まりました。 1月12日の給食*おみくじパン *シーフードシチュー *じゃがいものハニーサラダ *ぽんかん *牛乳 ◆本日の給食の主な食材と産地 *にんじん 千葉 *じゃがいも 北海道 *パセリ 茨城 *たまねぎ 北海道 *キャベツ 愛知 * ◆一口メモ 今日は給食で運だめしをしてみましょう。おみくじパンには、中にジャムが入っています。いちごジャム、ブルーベリージャム、マーマレードジャムのどれか1つだけが入っています。どのジャムかによって、今年は何運がよいか、ひとくちメモと一緒についてきた紙に書いてあります。運だめしをしたら、おいしく食べてください。 1/12 おみくじパンで運だめし!!おみくじパン?何だろう?とわくわくなのは子どもだけでなく教職員もです。 三種のジャムがパンに入っていて、どれになるか…運だめしというわけです。 ・イチゴジャム(健康運) ・ブルーベリージャム(学習運) ・マーマレードジャム(友情運) 「いただきます」の前に、「コロナに負けない健康運のいちごジャムがいいな。」「ブルーベリーが好きなんだよね。」「マーマレードは食べたことないな。」など子どもたちの声が聞こえてきました。 今日も楽しい給食の時間となりました。 ※写真は3年3組の様子です。 1/12 第6回PTA運営委員会来年度の未決委員の再募集・ワンデイボランティアの募集ルール・ドッジボール大会・ウォーキングラリー・もちつき会について情報共有・意見交換をしました。 今年度を振り返って来年度に向けて話をすることが多かったです。 次回は、3月11日(土)を予定しています。 1/11 6年 書き初めを行いました6年生は、「平和な春」を書きました。 よく見て、ゆっくりと、集中して書くことができました。 この日に書いたのは、4枚。いつもの半紙よりも大きいので、床で書きました。床で書いても、筆の持ち方を正しくして書くことを心がけました。 廊下に展示されるのを楽しみにしています。 1/11 下校指導日今日から水曜日が5時間授業になった1年生を加え、全校が一斉に下校しました。 通学路のポイントに教職員が立ち、子どもたちの下校の様子を見守りました。 「さようなら!」とあいさつをしながら、歩行の約束を守って、子どもたちは下校しました。 1月11日の給食*菜めし *松風焼き *紅白なます *白玉しるこ *牛乳 ◆本日の給食の主な食材と産地 *こまつな 埼玉 *だいこん 神奈川 *ねぎ 千葉 *にんじん 千葉 *ゆず 高知 *しょうが 高知 *鶏肉 宮崎 ◆一口メモ 今日は正月・鏡開き給食です。おめでたいお正月に食べる料理には、意味のあるものがたくさんあります。紅白なますは、縁起のよい紅白の水引きをイメージしていて、家族の平和を願います。松風焼きは、「隠し事のない正直な生き方ができるように」という意味が込められています。鏡開きとは、毎年1月11日に行われる行事で、お正月に飾った鏡餅を食べて、1年の無病息災を祈ります。 1/11 3学期の給食が始まりました!!そして、5・6年生は「学校給食用牛乳におけるプラスチックストローの削減」のため、ストローを使用しないで牛乳パックに直接口をつけて飲むスタイルが始まります。 「ストローがいらない紙パック〜School POP〜の開け方」を確認して、子どもたちは上手に開けて、牛乳を飲みます。 とても慣れている様子の子どもからはじめての子どもまでいましたが、「牛乳はやっぱりおいしい。」「慣れれば簡単だよ。」「低学年は難しいかもね。」といった感想がありました。 ※写真は5年3組の様子です。 1/11 1・2年身体計測今日は、1・2年生です。 多目的室で男女別に計測を行いました。 1学級10分程度です。 密にならないよう間隔をとって並ぶのがとても上手になりました。 廊下では、お行儀よく座って待っています。 「けんこうカード」に計測結果を記入してご家庭へ返します。 身体の成長を確認できるといいですね。 ※写真は1年3組の様子です。 |
|