未来に羽ばたく生徒たちの活躍の様子をご覧ください。

黒板アート

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の各クラスをのぞくと、それぞれ黒板に思いが描かれていました

(石塚)

まもなく

画像1 画像1
画像2 画像2
入場直前です!
(石塚)

前日リハ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
前日リハ、ステージではワンフレーズしか歌いませんでしたが、よく声が出ていましたよ!
(石塚)

先生たちも

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午後7時、明日の学芸発表会に向けて、先生たちも最後の仕上げです。舞台と指揮者、伴奏者との位置関係を調整していました。何度も確かめています。

最後の音あわせ

前日の最後の音合わをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

リハーサル

午後はリハーサル。全校が体育館に入る3年ぶりのリハです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
黒板アート製作中です。。
100%の力を出し切れますように!(片山)

心をかよわせて

8時20分の校庭での練習風景です。指揮者、歌う生徒ともにまっすぐ前を見つめて視線を合わせ心を通わせています。練習後、教室に戻る時にもメロディーを口ずさみながら歩いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

工夫と努力

明日を迎えるまでには、実行委員やパーとリーダーなど様々な立場の人がいろいろな努力と工夫を重ねています。その思いを受け止めながら歌える喜びを味わえるのが明日の学芸発表会です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

様々な思い

本番を前に、早朝の教室に行くとそれぞれの立場の人からのメッセージが書いてありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふなきぼの朝

朝焼けが美しい朝です。いよいよ学芸発表会前日となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

寒くても頑張っています(水泳部)

画像1 画像1
オフシーズンでも、来年の夏に向けて体力づくりを頑張っています。
みんなを励ましてくれている応援隊長、ありがとう!(片山)

動画で事後学習

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の5時間目には修学旅行の事後学習として各班が作成した動画を観ました。どの班もレベルが高くて驚きました!
(石塚)

ミーティング

画像1 画像1
画像2 画像2
都大会の敗戦を受けて、夏に向けてどんなことを頑張っていけばいいかを考えました。
(石塚)

三年生、ありがとう!

画像1 画像1
画像2 画像2
合唱コンクールまであと2日。まだ合唱を通してクラス全体をまとまることに課題がある1年6組に兄弟クラスの3年6組の5人の生徒が話しに来てくれました。

1年生の頃は合唱が大の苦手で、クラスの皆にも協力ができなかった経験や反省を経て、今はクラスをまとめるように変わっていったということ、1年生の頃はクラスを引っ張ってまとめていくかわからないことが沢山ある中で仕事をしている学発実行委員への想いなど、温かくも優しく叱咤激励をしてくれました。
後輩の為に想いをぶつけてくれる上級生、本当に素敵でした。
(小川)

3年総合

画像1 画像1
画像2 画像2
隣の人と面接練習を行っています。

揚げパン&プリン!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みなさんの大好きな組み合わせで、学芸発表会を応援しています!!揚げパンは、絶妙な揚げ加減を逃さないよう、二刀流で揚げています!!プリンはカラメルも生地部分も手作りしています。(高橋)

ラストスパート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いよいよ、本番直前。練習にも工夫と気合が入ってきました!
(石塚)

フォトコンテスト

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の5時間目には修学旅行のフォトコンテストが行われました。1位になったのはどの班かな?
(石塚)

秋空をバックに♪

放課後の合唱練習のひとコマです。校庭は感染症対策としては安全で、青空をバックに気持ちがいいけれど、声が響かないという点ではがんばって声をださないと、達成感をえられません。指揮者にも先生にも気合が入ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

給食だより

保健だより

学校運営委員会だより

PTAだより

各種おしらせ

指導計画

行事予定

部活動