令和6年度の教育活動が始まりました。

1月19日 本日の給食

画像1 画像1
ごはん シシャモの磯辺揚げ 大根のそぼろ煮 ごま和え 牛乳

米(岩手)
小松菜(東京都世田谷区)
大根(神奈川)
にんじん(千葉)
キャベツ(愛知)
もやし(栃木)
しょうが(高知)
さやえんどう(愛知)
シシャモ(カナダ)
豚肉(鹿児島)
鶏肉(鹿児島、岩手)
青のり(愛知)
高野豆腐(長野・秋田・愛知)

体育朝会

先週から始まった持久走。体育朝会では、2学年ごとに実施しています。カードで100周を目指している子もいて、休み時間も走っている様子をたくさん見ます。
寒い今の時期、思い切って外に出て走れば、体が温まるだけでなく、体力も向上します。おすすめです。
写真は、上から13日の低学年、17日の中学年と6組、本日19日の高学年の走っている様子です。
(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月18日 本日の給食

画像1 画像1
マーボー豆腐丼 わかめサラダ ポンカン 牛乳

米(岩手)
しょうが(高知)
にんにく(青森)
玉ねぎ(北海道)
にら(栃木)
キャベツ(愛知)
もやし(栃木)
きゅうり(茨城)
にんじん(千葉)
ポンカン(愛媛)
鶏肉(岩手・宮城)
豚肉(鹿児島)
わかめ(三陸)
豆腐(佐賀県産大豆使用)

1月17日 本日の給食

画像1 画像1
ごはん 切り干し大根入りジャンボぎょうざ 春雨スープ 夢オレンジ 牛乳

米(岩手)
にんにく(青森)
しょうが(高知)
キャベツ(愛知)
ねぎ(千葉)
にら(栃木)
にんじん(千葉)
玉ねぎ(北海道)
えのきたけ(新潟)
切り干し大根(宮崎)
夢オレンジ(高知) 
鶏肉(岩手・宮城)
豚肉(鹿児島)
鶏ガラ(茨城)
うずら卵(山梨)


1月16日 本日の給食

画像1 画像1
スパゲッティミートソース じゃが芋のハニーサラダ きんかん 牛乳

じゃが芋(鹿児島)
玉ねぎ(北海道)
にんにく(青森)
ブロッコリー(埼玉)
にんじん(千葉)
セロリ―(静岡)
きんかん(宮崎)
牛肉(宮城・栃木)
ハム(茨城・群馬・千葉)
大豆(北海道)

1月13日 本日の給食

画像1 画像1
ちからうどん じゃが芋のきんぴら みかん 牛乳
【鏡開き献立】

にんじん(千葉)
ねぎ(千葉)
大根(神奈川)
ごぼう(青森)
じゃが芋(北海道)
さやいんげん(沖縄)
みかん(和歌山)
鶏肉(青森)


書き初め

昨日、今日と3年生以上は体育館で書き初めを行っています。
気持ちを集中させて、真剣に書いている様子からは、子どもたちの新年への意気込みのようなものが伝わってきます。
心を込めて書いた作品は16日から廊下に展示されます。学校にお越しの際はどうぞご覧ください。
(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月12日 本日の給食

画像1 画像1
ゆかりごはん ブリのごまだれ焼き 白玉入りすまし汁 紅白なます 牛乳

米(岩手)
にんにく(青森)
しょうが(高知)
ねぎ(千葉)
にんじん(千葉)
えのきたけ(新潟)
白菜(茨城)
小松菜(埼玉)
大根(神奈川)
ブリ(長崎)
鶏肉(青森)


始業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3学期の始業式が行われました。校長先生からは、“つなげる”をキーワードにお話がありました。54日しかない3学期を、来年度の自分につなげる、次の学年につなげることを意識して過ごして欲しいとお話がありました。
児童代表のあいさつでは、1年生と2年生の代表児童から2学期頑張ったことと3学期に頑張りたいことがたくさん聞けました。
3学期の頑張りは、きっと次につながっていきますね。

2学期 終業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は2学期最後の日です。終業式がありました。校長先生のお話の中で、「せたがや子ども駅伝」の表彰をしました。女子が1位、男子が2位です。おめでとうございました。
校長先生からは、いろいろなことにチャレンジしようとお話がありました。児童代表の言葉では、6組の代表が2学期の思い出深いことを話てくれました。
よい冬休みをお過ごしください。

6年社会科見学6

画像1 画像1
日本武道館前の駐車場を出発し、学校に向かいます。
午前中の雨が嘘のような青空です。

6年社会科見学5

画像1 画像1 画像2 画像2
乗り物系は人気です。

6年社会科見学4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
科学技術館で、友達と色々な楽しい体験をしながら科学を学んでいます。

6年社会科見学3

画像1 画像1 画像2 画像2
現役の衆議院議員の方のお話を聞く事ができました。私たちに期待する事、国会議員としての仕事、やり甲斐など、貴重なお話を聞く事ができました。弦巻小学校の6年生の勉強熱心な姿勢もほめていただきました。

6年社会科見学2

画像1 画像1 画像2 画像2
雨の中で記念写真のあと、議員会館に来ました。ここでお昼ご飯をいただきます。

6年社会科見学1

画像1 画像1 画像2 画像2
バスの中でパンフレットを配ってもらい、これから国会議事堂見学です。

ありがとう権田選手 4

最後にみんなで記念写真を撮りました。

今回、正門に応援看板を立てていたことが、ひょんなことで権田選手に伝わり、今回の交流会が実現しました。
校歌も一緒に歌ってくださり、気さくで優しい人柄に感激しました。
帰るときに「ずっと母校ですから。ずっと先輩ですから」と言ってくださった言葉はすごく励みになりました。
素敵な時間をありがとうございました。

ちなみに、後方のウェルカムボードですが、子どもたちが一つ一つ塗った小さなサッカーボール約1500個でできています。

それから、急な対応にもかかわらず、人員整理や写真撮影など、PTAの方々のご協力に、心から感謝いたします。
(校長)
画像1 画像1

ありがとう権田選手 3

権田選手には、80周年の記念品をさしあげました。権田選手からは、ビブス、サッカーボール、そして、ワールドカップで着たユニフォームを記念にいただきました。児童代表のお礼の言葉は大変立派で、権田選手はとても感激しておられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ありがとう権田選手 2

80周年のマスコットキャラクター、つるニャンが登場し、権田選手とPK対決をしました。権田選手は校庭のはじからはじまでのロングスローを見せてくださいました。とても盛り上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ありがとう権田選手 1

本校の卒業生である権田選手が、本校に来てくださいました。
子どもたちはこの日をとても楽しみにしていました。
サッカーのユニフォームを着て登校してきた子もたくさんいました。

代表児童の質問に、楽しいお話で答えてくださいました。子どもの頃はジャンプリングやドロケイをしていたことや、失敗してもチャレンジすることが大事というお話をしてくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校評価

PTAだより

教育研究

学校便り

地域学校運営委員会

保健室

漢字検定

給食便り

重要事項の連絡

いじめ防止

学校経営案

学校保健委員会

新1年生保護者会

年間行事予定表