桜小学校の学校日記へ ようこそ

川場移動教室16

画像1 画像1 画像2 画像2
準備が早く終わった班は、それぞれ楽しく過ごしています。

川場移動教室15

画像1 画像1 画像2 画像2
いよいよ就寝準備です。整頓係が、シーツの扱い方を聞いて、班の友達に伝えます。初めて布団を自分で敷く子も、頑張っています。

川場移動教室14

画像1 画像1 画像2 画像2
ダンスで盛り上がったキャンプファイアが終わり、夜食のバナナをいただきました。夕食が早かったので、とても美味しく感じたようです。

川場移動教室13

画像1 画像1 画像2 画像2
キャンプファイアが始まりました。真っ暗な夜に火が灯り、子供たちは歌ったりゲームをしたり楽しんでいます。

川場移動教室12

画像1 画像1 画像2 画像2
夕食と片付けが終わり、入浴とお買い物タイムになりました。どれにしようか悩みながら、お土産を選んでいます。

川場移動教室11

画像1 画像1 画像2 画像2
16:15、カレーが完成し、少し早めの夕食です。自分たちで作ったカレーは、とっても美味しいようで、もりもり食べていました。

川場移動教室10

画像1 画像1 画像2 画像2
カレー作りが始まりました。家庭科で学習したことを生かして、みんな頑張っています。

9月27日(火)の給食

【今日のこんだて】
 牛乳 クロックムッシュ ポトフ 巨峰


【食材の産地】
 鶏肉・・・宮崎県
 にんにく・・・青森県
 玉ねぎ・・・北海道
 にんじん・・・北海道
 セロリ・・・静岡県
 じゃが芋・・・北海道
 キャベツ・・・長野県
 パセリ・・・長野県
 巨峰・・・長野県 


☆今日は「クロックムッシュ」を出しました。クロックムッシュはパンにハムとチーズをはさみ、ホワイトソースをぬったホットサンドの一種です。給食では、食パンにホワイトソースをぬって、ハムとチーズをのせて焼きました。「今日の給食どれも大好き!」と大人気でした。
画像1 画像1

川場移動教室9

画像1 画像1 画像2 画像2
素敵なハーバリウムが完成しました。みんな、なかなかのセンスです。

川場移動教室8

画像1 画像1 画像2 画像2
ハーバリウム作りが始まりました。みんな真剣に、ドライフラワーの配置や色合いを考えて作っています。

川場移動教室7

画像1 画像1 画像2 画像2
12:45に宿舎に入りました。とてもきれいで、素敵な山並みが見えます。

川場移動教室6

画像1 画像1 画像2 画像2
昼食タイムになりました。みんな、うれしそうに班ごとに食べています。美味しいお弁当のご準備、ありがとうございました。

川場移動教室5

画像1 画像1 画像2 画像2
11:30に川場村ふじやまビレッジに到着しました。こちらも晴天で、空気が美味しいです。

川場移動教室4

画像1 画像1
赤城高原SAで休憩し、11:05に出発しました。予定より少し遅れていますが、子供たちはみんな元気です。

川場移動教室3

画像1 画像1
三芳SAで休憩し、9:45に出発しました。高速に乗るまでは渋滞していましたが、今は順調に流れています。

川場移動教室2

画像1 画像1
バスの中では、DVDを見て過ごしています。

川場移動教室1

画像1 画像1 画像2 画像2
いい天気に恵まれました。子供たちの笑顔が輝いています。7:50に学校を出発しました。

9月26日(月)の給食

【今日のこんだて】
 牛乳 ごはん 豚肉の生姜焼き 味噌すいとん汁


【食材の産地】
 米・・・岩手県
 豚肉・・・群馬県
 しょうが・・・高知県
 玉ねぎ・・・北海道
 もやし・・・栃木県
 だいこん・・・北海道
 にんじん・・・北海道
 さといも・・・埼玉県
 ねぎ・・・秋田県
 ごぼう・・・群馬県
 小松菜・・・・埼玉県


☆今日は、「豚肉の生姜焼き」を出しました。「豚肉」には、「ビタミンB1」という栄養素が豊富です。「ビタミンB1」は疲労回復効果があるので、夏の暑さで疲れた体にぴったりの食材です。
画像1 画像1

令和4年9月26日(月)校長先生のお話

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、校長先生が桜小の子はすごいな、と思ったことをお話します。先日の朝、赤門で泣いている1年生がいました。どうやら荷物が重かったので、赤門まではお母さんに持って来てもらい、「ここからは自分で持って教室へ行きなさい。」と言われて泣いてしまったようでした。すると、あいさつ運動をしていた6年生がすぐに気付いて、その重い荷物をさっと持って1年生と手をつなぎ「一緒に行こうね。」と声をかけてくれたのです。1年生はすぐに泣き止み、うれしそうに6年生と教室へ向かっていきました。困っている人を見かけて自分から行動を起こせるなんて、さすが最高学年ですね。
 また、別の日の朝に教室を見に行くと、担任の先生が遅れて来るのに代わりの先生が誰も来なくて、困っている5年生を見かけました。教室に入ってみると、先生が誰もいないのに、全員がきちんと席に座り1時間目の図工に行く準備を始めていました。そして「校長先生、もう時間なので図工室に行ってもいいですか。」と聞いてきたのです。担任の先生がいなくても、自分たちでどうすればよいか考えて行動できるなんて、素晴らしいですね。
 5年生は、明日から1泊2日で群馬県の川場村へ移動教室に行ってきます。きっと川場でも、自分たちで考えてしっかり行動してくれることと期待しています。
 他の学年の皆さんも、校長先生の気付かないところで、それぞれ自分で考えて正しく行動していることと思います。これからも、ぜひ続けてください。

9月22日(木)の給食

【今日のこんだて】
 牛乳 ごはん ユーリンチー わかめサラダ 豆腐のとろみスープ


【食材の産地】
 米・・・岩手県
 鶏肉・・・宮崎県
 コーン・・・北海道
 しょうが・・・高知県
 にんにく・・・青森県
 ねぎ・・・秋田県
 キャベツ・・・長野県
 にんじん・・・北海道
 白菜・・・長野県
 小松菜・・・埼玉県


☆今日の「ユーリンチー」は中国の料理です。ごはんとよく合う「ユーリンチー」は子供たちから大人気でした。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/11
(土)
十歳の決意発表会(4)
3/13
(月)
遠足(6)

学校だより

学校評価

新1年生保護者の皆様

PTAだより

PTAガイド

かしの木タイム

PTA会則

PTA委員会・係紹介

さくらセミナー

学校運営委員会だより