新年度になりました。生徒たちの様子を学校日誌で紹介しています。どうぞご覧ください。

まるで本番のように

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
予行練習では、係の動きの確認も含め、全ての競技を実施しました。

今までの練習の成果を発揮できたクラス。上手くいかずに、悔しい思いをしたクラス。

様々な表情がうかがえた予行でした。その様子は、まるで本番のよう。

 でも、今日は、あくまで予行です。本番は明後日!

これから、各クラス、最後の調整に入ります。富士中生、Fight!!

行事の準備も自分たちの手で

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
良く晴れた空の下、明後日にせまる体育大会の予行が実施されました。

朝早くから、実行委員やそれぞれの係が用具やテントの準備をしています。

与えられた役割に、テキパキと、そして楽しそうに笑顔で取り組むことができる富士中生。

本当に、誇りに思います!これが、富士中プライド☆







作戦会議

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4時間目、3年生の教室では、本日の「全員リレー」そして「ムカデリレー」の試走の動画をチェック。食い入る様に、画面を見つめていました。

 動画を観ながら時折、「わ〜!」「きゃ〜!」など、各クラスから歓声とも悲鳴ともとれる声が。

 クラスへの「思い」を伝える担任。それをしっかり受け止め、うなずきながら聞いている3年生。

 生徒と担任の先生が1つになれるところも、体育大会の大きな魅力です。

 

2年生 練習風景2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3時間目は、2年生の学年練習です。

50分で、バトン練習➝増脚リレー練習➝大繩練習 と、盛りだくさんの内容。

暑いですが、水分を摂りながら、よく頑張っています。

練習と練習の合間のテキパキとした動きが、「先輩」らしくなってきました。

3年生 練習風景2

画像1 画像1
画像2 画像2
1時間目 3年生の練習風景です。今日は、よく晴れて爽やかな気候。

「3年、いくぞー!」「おー!」の掛け声で、ムカデリレー入場。

安定感が増し、スピードもだいぶ速くなってきました。

3年生、各クラスの掛け声が、校庭に響いています。

本番まで、あと3日。活躍と成長が楽しみです。

1年生 練習風景2

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生、全員リレーの練習の様子です。クラス全員でバトンをつなぎます。

スムーズなバトンの受け渡しが、勝利のカギ!

1年生、頑張ってます!

3年生 練習風景

画像1 画像1 画像2 画像2
 雨が上がり、校庭の状態も良くなってきたので、各学年1時間ずつ学年練習の時間です。

 最後の体育大会となる、3年生の学年種目は、富士中伝統の「ムカデリレー」。感染症防止の観点から実施できない年が続いていましたが、いよいよ今年度、復活です!

 チーム全員の息が合わなければ、歩くことさえできないこの競技。練習を重ねるごとに、クラスの団結力が高まり、スピードが増していきます。本番はどのクラスが勝つのか。今からドキドキです。

have been ~ing

画像1 画像1
画像2 画像2
本日は体育大会の予行の予定でしたが、雨天の為、木曜日に延期。
気持ちを切り替えて、勉強に臨みます。
3年生の英語では、ALTの先生と I have been 〜ing の表現を使って3つの文を作る活動。その3文のうち1つ、ウソを書かなければいけない!
ウソをつくのも、それを見破るのも、素直な富士中生には難易度が高いようです。


全校練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5、6時間目、今年度初めての全校練習が実施されました。
ラジオ体操の後、全校種目である大縄跳びを本番同様に実施しました。
他学年の競技中も、みんなで跳べた回数を大きな声で一緒に数え、応援している姿が印象的でした。富士中生、練習を重ねる度に絆が深まっています。実行委員や3年生のリーダーシップも立派!

2年生 練習風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の学年種目は、「増脚リレー」です。
3人4脚、4人5脚、6人7脚、と人数を増やしながらたすきをつなぎます。
「1、2、1、2!」の掛け声とともに、日々、チームワークが高まっていくのを感じます。本番まであと5日。どこまで1つになれるか、楽しみです。


1年生 練習風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週末に実施される体育大会に向けて、練習にも熱が帯びてきています。
1年生の学年種目は「2人3脚リレー」。互いに脚を結んだパートナーと、心を合わせてバトンをつなぎます。
 順番を待つ後ろ姿も、予備のストッキングを持って並走する先生も、真剣そのものです。

体育大会に向かって

画像1 画像1
画像2 画像2
クラスによっては、クラス模造紙が出来上がっているところもありました。またさらに活力メッセージを書いているクラスもあり色々です。

体育大会に向かって

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日も放課後練習のあと、クラス模造紙で頑張っている生徒がいました。

体育大会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
放課後練習のあとは、17時30分まで各教室でクラス模造紙作りをしています。クラスカラーを基調とした作品に仕上げています。当日は、校庭の壁面に貼り、体育大会を盛り上げます。

体育大会に向かって

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日より、放課後、各クラスで大繩の練習が始まりました。各クラス号令をかけて「1・2・3」で少しずつ回数が増えています。頑張れ富士中生。



生徒朝礼

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の生徒朝礼で体育委員会から、スローガン「全力疾走〜一瞬一瞬を大切に〜」の発表や練習について説明がありました。また、本日より、6月10日までの3週間、音楽科の教育実習生を迎えることになりました。

生徒総会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨年度は、オンラインで生徒総会が行われましたが、今年度は、全校生徒が体育館に集まって行うことができました。発表者の堂々とした話しっぷりが立派でした。さらに生徒会のメンバーが「服装を考える日」という題材で寸劇を行ってくれました。服装を考える日は、将来につながる1日です。TPOにあった服装を考えて行きましょう。


閉会式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
無事に帰校しました。これより、解散します。
--
Andorid版myMailアプリから送信

バター作り完成

画像1 画像1 画像2 画像2
自分で作ったバターをクラッカーにつけて食べました。美味しい…。
--
Andorid版myMailアプリから送信

バター作り

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10分間ひたすら振り続けてバターを作ります。
--
Andorid版myMailアプリから送信
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

PTAだより

学校経営

本校へ入学をご検討の皆様へ