福島県にはいりました

画像1 画像1
1回目の休憩が終わり、ふと気づくと、福島県に突入してました。

雪がきれいです。


羽生PA着

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝早くの出発から、羽生PAに着きました。

朝日を浴びてみんな元気いっぱいです!

(栗山)

羽生

画像1 画像1 画像2 画像2
羽生でひと休憩です。

外は寒い!

空気を吸って、リフレッシュ!


(倉橋)

スキースノボ教室3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
羽生サービスエリアで休憩です。

順調です

画像1 画像1
日曜日なので首都高も東北道も空いています。

予定より早く羽生SAでトイレ休憩です。

(久保)

富士山

画像1 画像1
おはようございます。
首都高から富士山が見えました。

雪がかっていてとってもきれいです。


スキースノボ教室?

画像1 画像1
バスの車窓より富士山が見えました!
豊岡

スキー・スノボ教室の様子です2

画像1 画像1
12/25(日)のスキー・スノボ教室の様子です。
参加者全員時間通りに、バス内に集合できました!!
バスが出発しました。
行ってきます!
猪苗代町ヘGO!!!
副校長 青田 淳

スキー・スノボ教室の様子です1

画像1 画像1
12/25(日)のスキー・スノボ教室の様子です。
参加者全員時間通りに、バス内に集合できました!!
バスが出発しました。
行ってきます!
猪苗代町ヘGO!!!
副校長 青田 淳

朝焼け

画像1 画像1
職員室から見える朝焼けがこんなにきれいだったなんて。
福島の朝焼けもきれいだといいですね。

担当:山本

スキー教室出発!

画像1 画像1 画像2 画像2
スキー・スノボ教室出発しました!
3日間、安全に楽しく過ごしてきてくださいね!!

お見送りに来てくださった地域の皆様、保護者の皆様ありがとうございました。

担当:山本

スキー、スノボ教室スタート

画像1 画像1
待ちに待ったスキー、スノボ教室がスタートしました!

3号車は1年生が乗っています。
眠そうではありますが、皆元気です。

3日間楽しみながら、スキー、スノボの技術を向上させましょう。

(久保)

スキースノボ教室?

画像1 画像1
猪苗代は向け出発しました!
豊岡

スキースノボ教室1

画像1 画像1
画像2 画像2
スキースノボ教室いよいよ出発です。

野球部

画像1 画像1
画像2 画像2
野球部の練習納めでした!

野球部倉庫の掃除を行いました!
ありがとうございます!

来年も頑張りましょう!!!

豊岡

剣道部

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
剣道部の稽古納めでした。
更衣室と倉庫の清掃を行いました!
来年度も頑張りましょう!!

よいお年を。


豊岡

塩カルをまきました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、サッカー、テニス、野球部員達で塩カルを校庭に撒きました!
レクリエーションでソフトボールも行いました。
これで冬が越せそうです。

ありがとうございました。
豊岡

エンカル

画像1 画像1
画像2 画像2
グラウンドを使っている部活動の生徒たちがグラウンドの凍結防止として塩化カルシウムを巻いてくれています。
活動場所を大切にしてくれています。

学年集会(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の学年集会では、学級委員から今学期の振り返りがありました。

一ヶ月ほど前の昼休み、学級委員の集まりで、学年主任の先生からどういうパワポがわかりやすいか?というお話しがありました。そのお話しを活かして作られたパワポ!!とっても見やすかったです。話し方もとても聞きやすく、、きっと沢山の準備を、時間をかけてしてくれたんだろうなと思います。途中クラスメイトにインタビューをしたりと飽きさせない工夫もありましたね。
学級委員の成長を強く感じたひとときでした。

三学期は学級委員さんが話していたように、主体的に授業を受けていきましょうね!

二学期お疲れさまでした。
冬休み中は心と身体を休めて、また三学期に元気な姿を見せてくださいね!

上村

2学期を振り返るビデオ(2年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
各クラスの学活で、2学期を写真やビデオで振り返る学校生活のスライドショーを鑑賞しました。音楽に合わせて写真やビデオが盛りだくさん!体育科の先生の力作です。職場体験、学芸発表会、学年レク、ダンス発表、普段の教室での仲間の笑顔や面白いポーズ、活動に真剣に取り組む様子などを見ながら、各教室で歓声が沸き上がりました。3学期もたくさんの笑顔を見せてください。


      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

配布文書

学校評価

東深沢・等々力コミュニティー

ガイドライン

ICT