6年生

音楽科の授業では、学芸会で歌う歌の練習です。
愛をありがとう〜優しさをありがとう〜♪
どんな劇になるのでしょうか。楽しみですね。
画像1 画像1

ことばの教室

今日の5時間目は個別指導です。
各教室では、様々な例文を使って言葉の練習です。
ことばの教室前の掲示板も可愛らしい掲示物でいっぱいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

教職員

本日の放課後に、校内研究の研究協議会を行いました。
講師に世田谷区教育委員会事務局教育指導課指導主事の先生をお迎えしご指導をいただきました。授業終了後の短時間に、本時の授業分析をしていただき大変勉強になりました。これからの指導方法改善につなげていきたいと思います。
画像1 画像1

4年生

画像1 画像1 画像2 画像2
本日の5時間目に4年2組で校内研究の提案授業がありました。
社会科の「受け継がれる祭〜くらやみ祭〜」の第1時間目の授業を行いました。一人一人よく意見を出して考えていました。

1.2年生

画像1 画像1
拾ってきたどんぐりを、先生にもプレゼントしてくれました。

1.2年生

画像1 画像1
班で良くまとまっています。
栗を見つけた班もありました。

1.2年生

天気もよく、気持ちのよい秋探しになりました。
画像1 画像1

感嘆符 1.2年生

各班ごとに別れて秋探しです。
2年生が、班をよくまとめています。
画像1 画像1

1.2年生

多摩川台公園に到着しました。
画像1 画像1

1.2年生

多摩川台公園に出発です。
みんな上手に道を歩いています。
画像1 画像1

1.2年生

今日は多摩川台公園まで秋探しに出掛けます。
画像1 画像1

【ことばの教室】

今日は、小集団での活動です。
スピーチでは、堂々と発表をすることができました。
後半は、ボッチャを行いました。先生チームと子どもチームに分かれてのゲームです。
赤が先生チーム。青が子どもチームです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年生】

外国語の学習では、様々な国について学びました。
国旗を見ながら、「アメリカ合衆国だ」「イタリアだ」などの声がありました。
画像1 画像1

【1年生】

音楽科の学習では、鍵盤ハーモニカの練習を行っています。
指をどのように動かすか、何度も何度も練習をしました。
画像1 画像1

【6年生】

国語科の学習では、条件をはっきりさせて進行計画を立てました。
1年生も6年生も楽しめるものを話し合って考えていきました。
画像1 画像1

【4年生】

算数科の学習では面積の学習をおこなっています。
教室の面積はどのくらいかなあ・・・。
ドッジボールのコートはどのくらいの広さかなあ・・・。
みんなで予想を立てながら考えました。
画像1 画像1

【3年生】

国語科の学習では、できるだけたくさんの漢字を使って、町を紹介しようと子どもたちは集中して取り組んでいます。
3年生になるとたくさんの漢字を学習してきました。
どんな文章が完成するか楽しみです。
画像1 画像1

【2年生】

学芸会の演目「スイミー」について、各教室で話し合いが行われています。
国語科で学習した登場人物などを確認しながら、台本を読んでいます。
画像1 画像1

【合唱団】

今朝も、音楽室からきれいな歌声が聴こえてきます。
合唱団の子どもたちの様子です。
6年生の子どもたちは、連合運動会の朝練習がある時も、5分でもいいから合唱団に参加し、下級生たちと共に歌ってきました。
朝練習に出発する6年生に下級生たちは「いってらっしゃ〜い」と見送っていました。
素敵な光景ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

【クラブ活動】

バスケットボールクラブでは、試合の最後に先生からルールについての教えてもらっています。
みんな真剣です。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

ことばの教室教材集

ことばの教室だより

学習用タブレット端末について

PTAより

給食

新1年生保護者の皆様へ