鈴木まもるさんの絵本コーナー(2/27)
地域の皆さんのご尽力で、特別授業が実現します。鈴木まもるさんの絵本、見たことがあると思います。3月13日、3.4時間目、ランチルームにてお話を聞くことができます。
全校朝会 表彰(2/27)
今日は、柔道で東京都の強化選手に選ばれた4年生の表彰でした。最近、個人の競技や、読書感想文特別賞など、表彰が続いています。
ファミリーグループ 上学年(2/22)
SDGsの目標に向かっていると、他の国はどうなんだろう、貧困というけど、じっさいは?など、浮かぶ問題が果てしなくいろいろな生活に結び付いてきます。ぜひ、ご家庭でも話題にしてみてください。
ファミリーグループ上学年(2/22)
朝のモジュールをファミリーグループでやるのは久しぶりです。雰囲気が良いグループが多かったです。6年生は、いよいよラストです。
ファミリーグループの活動風景 朝のモジュール(2/22)
SDGsの活動は、実践的なところまでを目指しています。どのような話し合いが展開しているのでしょうか。
6年生の合奏(2/21)
6年生を送る会、各学年の出し物も楽しみです。どんな合奏を披露してくれるか、迫力ある音楽になるのを期待して応援しましょう。
6年生の練習風景(2/21)
6年生は、いよいよ最後のクラス合奏の仕上げにかかっています。持ち場持ち場で責任をもって練習しています。
ファミリーグループで朝のモジュールを過ごす(2/21)朝のモジュール ファミリーグループ(2/21)
モジュールは、たった15分間ですが、活動の仕方も工夫して、時間を上手に使っています。
朝のモジュール ファミリーグループ(2/21)
1年生も活発に意見を出しています。3年生がリーダーらしくふるまっている姿を観ると、もうすぐ4年生だなと感じます。
朝のモジュール ファミリーグループでの学習(2/21)
1〜3年生の活動です。自然探検隊から自然博士が生まれました。
朝遊び(2/21)
トライアルで2週間やってみて、生活リズムを整えることにもよさそうなので、3月修了式までやってみます。体力向上につながる日常的な遊びの時間を増やす取組です。
朝遊び(2/21)
低学年の保護者の方が見てくださったり、朝のちょっとしたコミュニケーションをとれたり、朝早めに学校に来る児童も増えました。
朝遊び(2/21)
自律性を育てるために、自ら遊ぶことを楽しむ場と時間を増やす作戦です。これで2週間が過ぎました。楽しいからルールを守る。やらされているのでは自主性は育ちません。興味のあることから進めてみましょう。
6年生最後のクラブ活動(2/20)
パソコンクラブは、支援員さんも入ってくださり、いろいろな技を教わりました。どんどんクリエイティブにつくることができる子どもたちです。
6年生最後のクラブ活動(2/20)
卓球クラブは、いろいろな対戦の仕方を考えています。どんどん上達している仲間がいます。ワイワイやりながらも、真剣な眼差しで、卓球をしています。
6年生最後のクラブ活動(2/20)
ダンスクラブは、しっかりした6年生が、立派にリードをとっていました。
6年生最後のクラブ活動(2/20)
バドミントンクラブは、人気のクラブです。勢いのよい雰囲気で、試合を楽しんでいました。
6年生最後のクラブ活動(2/20)
手芸クラブは、かわいい小物がたくさんできていました。
6年生最後のクラブ活動(2/20)
屋外スポーツクラブは、自分たちでチームを決め、サッカーの練習と試合を企画していました。声をかけ合って、楽しんでいました。
|
|