「4つの柱」は、下北沢小の「宝」です。(1)あいさつを進んでしよう。(2)ろうかは、静かに右側を歩こう。(3)人の話は、静かに聞こう。(4)5分前行動をしよう。

6年生 授業風景

図工の時間です。「旅」をテーマにした作品づくりも、今日が最終回です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 授業風景

社会科の時間です。「わたしたちの生活と森林」白神山地の天然林のはたらきについて予想しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 授業風景

社会科の時間です。地域の安全について学習を進めてきました。学習のまとめとして、新聞づくりに取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 授業風景

読書の時間です。今日は、テーマを決めて読書をしています。こういう読書も楽しいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 授業風景

国語の時間です。「スーホの白い馬」初めて読んで、どんな感想をもちましたか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

くるみ学級 授業風景

グループ学習の時間です。休みの日の出来事について、スピーチをしています。質問もたくさん出て、活発なやり取りになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校朝会

今朝の全校朝会では、美術館入選児童の表彰を行いました。今週も元気に過ごしましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

くるみ学級 授業風景

グループ学習の時間です。自分たちで作った「すごろく」をしたり、ことわざかるたで学習のまとめをしたりしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 授業風景

社会科の時間です。各自が調べたい国を選び、テーマに沿って調べていきます。どんなまとめになるのか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食産地 2月10日(金)

画像1 画像1
献立 ご飯、さわらのゆずみそかけ、じゃが芋のきんぴら、めかたま汁、牛乳

<給食産地>
米     千葉県
さわら   韓国
鶏卵    栃木県
めかぶ   三陸
じゃが芋  北海道
にんじん  千葉県
しょうが  高知県
ゆず    高知県
ごぼう   青森県
こんにゃく 群馬県
えのきたけ 長野県
ねぎ    千葉県

雪景色

うっすらと雪が積もってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 授業風景

算数の時間です。9人並んでいます。さとしさんは、前から4番目だと、後ろは何人?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 授業風景

国語の時間です。司書の先生が、読み聞かせをしています。思わず本が読みたくなりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 授業風景

算数の時間です。「正多角形を描こう」プログラミングに挑戦しています。どんどん発展していって、みんなすごいね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 授業風景

習字の時間です。今日の題字は、「元」です。曲がりに気をつけて集中して書いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 授業風景

音楽の時間です。5つの音で、日本の音楽「おはやし」を作っています。いい音が聞こえてきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

くるみ学級 授業風景

図工の時間です。クッションづくりに取り組んでいます。まずは、紙を柔らかくすることからスタートです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の時間 児童集会

今日は集会で「指示で絵を描こうゲーム」をしました。いろいろな絵ができて、とても楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食産地 2月9日(木)

画像1 画像1
献立 ジャムチーズトースト、ポークビーンズ、キャベツサラダ、牛乳

<給食産地>
大豆    北海道
豚肉    青森県
じゃが芋  北海道
にんじん  千葉県
セロリ   福岡県
玉ねぎ   北海道
キャベツ  愛知県

6年生 授業風景

国語の時間です。「大切な人と深くつながるために」筆者の言う「コミュニケーションが得意」とはどういうことかを考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お子さんの学力向上のために大切なこと

保護者会(紙面による)資料

学校概要・基本情報

学校関係者評価

PTAだより

ようこそ下北沢小PTA

PTA規約

ミマモルメ

通学路について

新1年生