体育集会6年生 ぞうきん作り
6年生は、お世話になった学校のための卒業制作として、ぞうきん作りに取り組んでいます。
自分たちが作ったぞうきんで学校をきれいにしてもらえるように、一針一針に思いを込めて、一生懸命頑張っています。家庭科で学習したことを生かしながら、友達と協力して贈り物を作っていました。実はぞうきんだけでなく、もう一つプレゼントがあるのですが・・・詳しくはお子さんにも聞いてみてくださいね。 5年生 音楽鑑賞教室&ミシン
2月6日(月)に、音楽鑑賞教室がありました。昭和女子大学の人見記念講堂で東京フィルハーモニー交響楽団の演奏を聞きました。オーケストラの生演奏を初めて聞く人も多く、耳だけでなく、オーケストラの息遣いや演奏の様子を目や体全体で楽しむことができました。様々な楽器の種類や音色についても知ることができ、音楽を楽しむだけでなく、学びの多い時間となりました。
家庭科では、ミシンの使い方について学んでいます。上糸と下糸をミシンに設置し、ミシンで縫い合わせる練習中です。今後は、ランチョンマット作りをします。どのような作品が出来上がるのか、楽しみです。 4年生 起震車体験
「なまず号」が来校し、4年生が代表して震度7を体験しました。「揺れがすごかった。」「頭を守ることが大事なことがよくわかりました。」と振り返りました。貴重な体験でした。
第3回 みしまの森学舎児童・生徒会2年生 長縄練習最初は回る縄の中に入るのが怖かったり、入るタイミングがわからなかったりしていましたが、 回数を重ねるうちに自信をもって跳ぶことができるようになってきました。 6日(月)の長縄跳び朝会もみんなで心を1つに頑張る!とやる気満々の子どもたちです。 1年 生活科
生活科の学習で、凧上げや福笑いをしました。福笑いでは、オリジナルの顔を考えてパーツの組み合わせに挑戦しました。色々な面白い顔ができ、教室中に笑い声が響き渡りました。
4年生 すてきなマフラー 製作中
空きパックに割り箸を固定し、編み機のようにして指を使い、どんどん編んでいきます。仕上がりが楽しみですね。
2年生 小松菜採りまず小松菜についてのお話や取り方を教えていただきやる気満々の子どもたち。 「これ立派。」「先生これ見てすごい。」「ぬくコツがわかってきた。」と嬉しそうに夢中になって活動していました。 小松菜を袋いっぱいに収穫して、帰りました。 小松菜食べたよカードでの感想を読むのが楽しみです。 2年生 図書委員による読み聞かせ高学年に読み聞かせをしてもらったことがとてもうれしかったようで「また6年生に来てもらいたいな。」「とっても上手だった。」と話していました。「楽しかったから、ライブラリーで借りよう。」と本にも興味をもったようです。 1月16日から27日まで読書週間です。この機会にいろいろな本に親しんでいきたいと思います。 5年生 キッズ班活動
1月19日(木)はキッズ班活動でした。2学期までは6年生が主体となって行っていましたが、3学期からは5年生が主体となって行います。事前にしっかりと準備を行い、やる気満々で各教室へ向かった子どもたち。それぞれの班で頑張っていました。
1月20日の給食1月19日の給食6年生 体育
体育の学習では、跳び箱運動を行いました。
足を閉じて跳ぶ閉脚跳びや台上前転など、自分の取り組み技を決めて練習しました。 タブレットで、お手本動画を見たり、友達と撮影し合ったりすることで、できることを増やしていきました。 4年生 うなぎのなぞを追って
今週から、説明文の学習に入りました。説明文は はじめ・なか・おわりに分かれること、筆者の思いについて考えることなど学んでいます。
導入では、教科書に載っている資料の順番の並び変えを行い、楽しく学習しました。 そして、学習計画を立てました。 1月18日の給食1月17日の給食あいさつキャンペーン 1月薬物乱用防止教室 6年1月16日の給食 |
|