令和6年度の教育活動が始まりました。

7月7日 本日の給食

画像1 画像1
ちらし寿司 七夕汁 フルーツポンチ 牛乳

米(岩手)
にんじん(茨城)
さやえんどう(北海道)
えのきたけ(新潟)
小ねぎ(静岡)
かんぴょう(栃木)
油揚げ(佐賀県産大豆使用)
むき海老(タイ)
しらす干し(広島)
鶏卵(群馬)
鶏肉(青森)

7月6日 本日の給食

画像1 画像1
ミルクパン タラのホワイトソースかけ ミネストローネ ビーンズサラダ 牛乳

じゃが芋(長崎)
キャベツ(群馬)
きゅうり(埼玉)
パセリ(茨城)
セロリー(長野)
にんじん(千葉)
タラ(ノルウェー)
ベーコン(茨城・群馬・千葉)
鶏ガラ(茨城)
大豆(北海道)
枝豆(北海道)

7月5日 本日の給食

画像1 画像1
チリビーンズライス フレンチサラダ 蒸しとうもろこし 牛乳

米(岩手)
とうもろこし(千葉県多古町)
玉ねぎ(愛知)
にんにく(青森)
にんじん(千葉)
じゃが芋(長崎)
キャベツ(群馬)
きゅうり(埼玉)
豚肉(青森)
鶏肉(青森)
ベーコン(茨城・群馬・千葉)
大豆(北海道)

7月4日 本日の給食

画像1 画像1
高野豆腐のそぼろ丼 春雨スープ プラム 牛乳

米(岩手)
にんじん(千葉)
ねぎ(茨城)
玉ねぎ(愛知)
えのきたけ(新潟)
小松菜(埼玉)
プラム(山梨)
うずら卵(千葉・茨城・埼玉)
豚肉(青森)
鶏肉(青森)
鶏ガラ(茨城)

7月1日 本日の給食

画像1 画像1
わかめごはん 豆アジのから揚げ みそ汁 かぼちゃのそぼろあん 牛乳

胚芽米【7分つき米】(岩手)
しょうが(高知)
ねぎ(栃木)
玉ねぎ(愛知)
小松菜(埼玉)
かぼちゃ(神奈川)
豆アジ(鹿児島)

6月30日 本日の給食

画像1 画像1
セルフフィッシュバーガー アクアコッタ 牛乳

キャベツ(群馬)
にんにく(青森)
玉ねぎ(佐賀)
にんじん(千葉)
セロリー(静岡)
ホキ(ニュージーランド)
鶏ガラ(茨城)

6月29日 本日の給食

画像1 画像1
豚キムチ丼 肉団子入り中華スープ 牛乳

米(岩手)
玉ねぎ(愛知)
しょうが(高知)
にんにく(青森)
にんじん(千葉)
ねぎ(栃木)
にら(栃木)
小松菜(埼玉)
キムチ(長野)
鶏ガラ(茨城)
豚肉(青森)
鶏肉(青森)

6月28日 本日の給食

画像1 画像1
ごはん カツオの磯揚げ 生揚げのみそ汁 中華風きゅうり 牛乳

米(岩手)
カツオ(宮城)
きゅうり(東京都世田谷区)
しょうが(高知)
にんじん(千葉)
大根(青森)
玉ねぎ(愛知)
ねぎ(栃木)
青のり(愛知)
生揚げ(佐賀県産大豆使用)

6月27日 本日の給食

画像1 画像1
キーマカレーライス ひじきとコーンのサラダ

米(岩手)
玉ねぎ(愛知)
にんにく(青森)
しょうが(高知)
にんじん(千葉)
セロリー(静岡)
ピーマン(茨城)
キャベツ(茨城)
豚肉(群馬)
鶏肉(青森)
ひじき(国産)
ホールコーン(北海道)

6月24日 本日の給食

画像1 画像1
ミルクパン 鮭のレモンソース 野菜スープ 粉吹芋 牛乳

キャベツ(群馬)
にんじん(千葉)
じゃが芋(長崎)
玉ねぎ(佐賀)
にんにく(青森)
レモン汁(愛媛)
鮭(北海道)
ベーコン(茨城・群馬・千葉)
鶏ガラ(茨城)

4年生 社会科

画像1 画像1 画像2 画像2
社会科 ごみの処理と再利用「資源のゆくえ」の授業です。資源はどのように再利用されるのか、映像を見たり、タブレットを使用してクイズ形式で再利用について学習したりしました。

ねがいごと

職員室の前に恒例の笹が飾られています。
子供たちや教職員の願い事を読んでいると、様々な思いが感じられます。

画像1 画像1
画像2 画像2

英語体験教室

画像1 画像1 画像2 画像2
ALTの先生方が来てくださり、4年生の英語体験教室が行われました。
飛行機の搭乗体験や道案内、病院でのやりとりの仕方を学習しました。
楽しみながら英語に親しむことができました。

せめてお弁当だけでも

本日予定されていた1年生の遠足は、高温のため延期となりました。
せめてお弁当だけでも、みんなで食べようと、体育館にエアコンを入れて、クラスごとに輪になって食べました。
初めて、お友達の顔を見ながら食べました。うれしそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

ミスト

昇降口にミストを設置しました。
少しでも、涼しくなりますように。
画像1 画像1

日本の伝統文化体験 6年 4

折り紙のコーナーです。
こんな素敵なものが作れたら、楽しいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

日本の伝統文化体験 6年 3

水墨画の体験です。濃淡のつけ方やかすれ具合、にじませかた。思ったようにいかないことも良い体験です。
画像1 画像1
画像2 画像2

日本の伝統文化体験 6年 2

華道の体験です。今後、お花を見るときの意識が変わると思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

日本の伝統文化体験 6年 1

日本の伝統文化を調べ、今日は、それを体験しました。
4つの中から選択し、講師の先生のお話を聞き、それぞれの場で体験しました。
昨年度、5年生の時にコロナ禍でできなかったので、今年実施しています。
6年生ならではの知的理解とともに体験することで、例年とは違った深い学びにつながっているように思います。

写真はお手玉の体験です。夢中になって取り組んでいました。
(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2

6月21日 本日の給食

画像1 画像1
ホイコーロー丼 中華サラダ 冷凍みかん 牛乳
【読書週間コラボ給食〜「キャベツくん」】

米(岩手)
にんにく(青森)
しょうが(高知)
にんじん(千葉)
玉ねぎ(愛知)
キャベツ(群馬)
ピーマン(茨城)
もやし(栃木)
きゅうり(群馬)
ねぎ(茨城)
たけのこ(福岡・熊本)
豚肉(青森)
ハム(茨城・群馬・千葉)
冷凍みかん(愛媛)
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校評価

PTAだより

教育研究

学校便り

地域学校運営委員会

保健室

漢字検定

給食便り

重要事項の連絡

いじめ防止

学校経営案

学校保健委員会

新1年生保護者会

年間行事予定表