令和6年度の教育活動が始まりました。

世小Pバレーボール大会

12月3日に世田谷区立小学校PTAバレーボール大会が行われました。弦巻小学校のPTAバレーボールチームは3ブロックの代表として参加し、見事、優勝しました。今日は、優勝トロフィーと盾、賞状を見せに来てくださいました。コロナ禍で3年ぶりの開催だったのですが、うれしい結果に、持ってきてくださった方々と校長室で記念撮影をしました。おめでとうございます。
(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2

12月6日 本日の給食

画像1 画像1
エビチャーハン キビナゴのから揚げ みそワンタンスープ 牛乳

米(岩手)
ねぎ(東京都世田谷区)
しょうが(高知)
にんにく(青森)
玉ねぎ(北海道)
にんじん(千葉)
小ねぎ(福岡)
もやし(栃木)
チンゲン菜(茨城)
たけのこ(香川・愛媛・徳島)
豚肉(群馬)
焼き豚(茨城・群馬・千葉)
鶏肉(鹿児島)
鶏ガラ(茨城)
キビナゴ(鹿児島)
エビ(タイ)

夢と感動をありがとう

今回のサッカーワールドカップでは、ドイツ、スペインをやぶり強豪クロアチアと互角に戦い、惜しくもPKで敗れた日本チーム。たくさんの夢と感動をいただきました。心からありがとうといいたいです。権田先輩は、弦巻小学校の子どもたちにとって誇りです。
(校長)
画像1 画像1

12月5日 本日の給食

画像1 画像1
カレーライス わかめサラダ みかん 牛乳

米(岩手)
豚肉(群馬)
鶏肉(青森)
にんにく(青森)
しょうが(高知)
玉ねぎ(北海道)
にんじん(北海道)
セロリー(静岡)
キャベツ(愛知)
もやし(栃木)
きゅうり(埼玉)
みかん(和歌山)
マッシュルーム(岡山)

朝会

画像1 画像1
今朝は朝会がありました。校長先生からは、ワールドカップ日本代表で活躍しているゴールキーパーの権田選手が弦巻小学校出身であること。暴力はどんな場合でも絶対にだめなことなので、悩んでいる人は一人で抱え込まずに相談してほしいとお話がありました。

校内研究 6組

生活単元学習として、大根を使った料理のレシピを作成し、発表する学習でした。グループ学習では上級生が下級生のことをサポートしながら進めていました。全体での発表では、互いを尊重する意見が多く見られたことに感動しました。ここでのレシピが、今年度中に給食のメニューに取り入れられるかもしれないとのこと。楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月2日 本日の給食

画像1 画像1
ハムチーズトースト ビーンズシチュー パリパリサラダ 牛乳

じゃが芋(北海道)
にんにく(青森)
にんじん(千葉)
玉ねぎ(北海道)
パセリ(千葉)
きゅうり(宮崎)
もやし(栃木)
キャベツ(愛知)
豚肉(青森)
白いんげん豆(北海道)
ハム(茨城・群馬・千葉)
食パン(国産小麦粉使用・無塩)


12月の委員会活動

後期委員会活動も3回目となりました。
毎日の当番に加え、どの委員会も次の新しい企画にむけて動いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

がんばれ日本

サッカーワールドカップ日本代表のゴールキーパである権田選手は、弦巻小学校の卒業生です。正門には権田選手を応援する看板を出しています。
明日のスペイン戦、頑張ってほしいです。
画像1 画像1

12月1日 本日の給食

画像1 画像1
菜めし 鮭のみそマヨネーズ焼き 大根のみそ汁 りんご 牛乳

胚芽米(岩手)
葉つき大根(東京都世田谷区)
玉ねぎ(北海道)
しめじ(長野)
りんご(青森)
鮭(宮城)
豆腐(佐賀県産大豆使用)

避難訓練〜二次避難

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
学校の近隣での火災による避難訓練を行いました。
さらに今回は、校舎に延焼する危険性があるという想定で、二次避難場所である小泉公園まで歩いて避難し、避難場所を確認して戻ってきました。
どのクラスも「おかしも」の約束や交通ルールを守って、落ち着いて避難ができました。
大きい火事の場合、校庭へ逃げるだけでなく、さらに遠くへ避難することがあるということが学べたかと思います。

11月30日 本日の給食

画像1 画像1
二色サンド(クリームチーズ・いちごジャム) 長ねぎのポタージュ にんじんのラペ 牛乳

にんじん(千葉)
ねぎ(千葉)
じゃが芋(北海道)
パセリ(茨城)
きゅうり(千葉)
鶏肉(青森)
らっきょう(栃木)

11月29日 本日の給食

画像1 画像1
胚芽米ごはん 鯖のみそ煮 あんかけ汁 こんにゃくサラダ 牛乳

胚芽米(岩手)
里芋(東京都世田谷区)
ねぎ(東京都世田谷区)
しょうが(高知)
にんじん(千葉)
小松菜(埼玉)
きゅうり(千葉)
もやし(栃木)
玉ねぎ(北海道)
油揚げ(佐賀県産大豆使用)
サバ(ノルウェー・アイスランド)
たけのこ(香川・愛媛・徳島)

1、6年交流遠足 4

画像1 画像1 画像2 画像2
紅葉と子供たち、素敵な景色です。

1、6年交流遠足 3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
仲良く、微笑ましいです。

1、6年交流遠足 2

画像1 画像1 画像2 画像2
オリエンテーリングが始まりました。
ミッションにある写真と同じ場所を探し、それと同じアングルで写真を撮ります。
6年生のリーダーシップの見せ所です。

外からスマホでの投稿のため時々文字化けしてしまいますことお許しください。

1、6年交流遠足?

画像1 画像1
来るまでの道では6年生が1年生を優しくサポートしていました。
駒沢公園に到着しました。
これから、グループごとにオリエンテーリングです。

11月28日 本日の給食

画像1 画像1
ごはん 生揚げの四川煮 春雨スープ りんご

米(岩手)
ねぎ(新潟)
にんじん(千葉)
玉ねぎ(北海道)
えのきたけ(新潟)
小松菜(埼玉)
にんにく(青森)
しょうが(高知)
りんご(青森)
豚肉(青森)
鶏肉(青森)
鶏ガラ(茨城)
生揚げ(佐賀県産大豆使用)

11月25日 本日の給食

画像1 画像1
スパゲッティペスカトーレ わかめサラダ 米粉のきな粉蒸しパン 牛乳

きな粉(北海道)
玉ねぎ(北海道)
セロリ―(長野)
しめじ(長野)
キャベツ(愛知)
もやし(栃木)
きゅうり(埼玉)
にんじん(北海道)
ベーコン(茨城・群馬・千葉)
イカ(ベトナム)
エビ(タイ)

11月4日 本日の給食

画像1 画像1
ごはん 鮭の紅葉(もみじ)焼き 大根のみそ汁 じゃが芋のきんぴら 牛乳
【和食の日献立】

米(岩手)
葉つき大蔵大根(東京都世田谷区)
にんじん(北海道)
玉ねぎ(北海道)
しめじ(長野)
ごぼう(青森)
じゃが芋(北海道)
さやいんげん(山形)
豆腐(佐賀県産大豆使用)
鮭(宮城)
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校評価

PTAだより

教育研究

学校便り

地域学校運営委員会

保健室

漢字検定

給食便り

重要事項の連絡

いじめ防止

学校経営案

学校保健委員会

新1年生保護者会

年間行事予定表