今日の弦巻3 1月20日(金)

グループに分かれて練習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の弦巻2 1月20日(金)

2年生の型にはけりの動作が入るようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の弦巻1 1月20日(金)

先週から、1・2年生の体育で空手の授業が始まっています。2年生は、昨年度も実施しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の弦巻1 1月19日(木)

I組は数学、音楽の授業はマイタブレットで音楽の問題作り。体育はマット運動の授業でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の弦中生8 1月18日(水)

仲間で助け合いながら、一生懸命お琴を弾いている姿が素敵でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の弦中生7 1月18日(水)

合奏が始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の弦中生6 1月18日(水)

グループに分かれて練習中。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の弦中生5 1月18日(水)

I組の教室では、日課帳を書いていました。毎日の取組えらいですね。
音楽室では、1年生がお琴の授業です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の弦中生4 1月18日(水)

ハート形の大きなきのこを見せてくれました。お家で料理して食べてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の弦中生3 1月18日(水)

3年生技術の事業は、栽培です。しいたけの栽培をしました。収穫中。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の弦中生2 1月18日(水)

久しぶりの1年生学年主任「クマタイム」を読みました。
2年生も3年生も教室で一生懸命課題に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の弦中生1 1月18日(水)

5時間目、1年生道徳の授業。23日に行われる日本舞踊体験授業につながるテーマで学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学期学校公開期間最終日 1月17日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
学校公開期間最終日です。
今日も校庭で元気に遊ぶ弦中生でした

1月18日の給食

画像1 画像1
ピザトーストのソースはトマト缶・トマトピューレ・ケチャップ・中濃ソースをベースにしたものに、「タバスコ」と「オレガノ」を入れています。

今日の献立
・ピザトースト
・クリームシチュー
・コールスローサラダ

食材産地【生鮮食品】
にんにく:青森   玉ねぎ:北海道
ピーマン:茨城   じゃがいも:北海道


1月17日の給食

画像1 画像1
今日の献立
・ごはん
・アジのフライ
・野菜の生姜風味
・かきたま汁

食材産地【生鮮食品】
キャベツ:愛知   きゅうり:群馬
人参:千葉     生姜:高知
長ねぎ:茨城
アジ:チリ

子供を笑顔にするプロジェクト第二弾「打上花火 IN 弦巻中」4 1月16日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
打ち上げスタート!!
大きな歓声とともに、花火が上がりました。
今回の取り組みは東京都2企画を出して、実施できることとなりました。
また、花火は、河口湖林間学校でお世話になった花火の会社「マルゴー」さんに山梨県から駆けつけていただきました。
ライブ配信は、今回もNTTビズリンクさんにお願いしました。
子どもたち、地域の方々、ボロ市にきたお客さんたち、すべての人が笑顔になってくれたら嬉しいです。
明日もがんばろー!!

子供を笑顔にするプロジェクト第二弾「打上花火 IN 弦巻中」3 1月16日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
校庭で子どもたちが集まっています。
地域の方も楽しみにしてくれているようでした。
花火をあげるにあたり、消防法で校庭に入ることができないので、生徒も密にならないように、人数を制限するために、保護者の方も遠慮していただきました。
周辺で見る人もたくさんいたようです。
校庭に入れられなくてすみませんでした。
6時5分に打ち上げ!!カウントダウンをみんなでしました。

子供を笑顔にするプロジェクト第二弾「打上花火 IN 弦巻中」2 1月16日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
打ち上げを今か今かとワクワクして待っています。

子供を笑顔にするプロジェクト第二弾「打上花火 IN 弦巻中」1 1月16日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年ぶりに開催されたボロ市の最終日に弦中の子どもたちをはじめ、地域のみんなが笑顔になるように、ボロ市の成功と感謝の気持を込めて、弦巻中学校の校庭で花火を打ち上げることにしました。
5時40分、花火を楽しみに子どもたちが再登校してきました。

1月16日の給食

画像1 画像1
今日の給食で提供する予定だった柑橘の「クレメンティン」ですが、鳥やイノシシに食べられてしまった影響で、十分な量が収穫できなかったため「石地みかん」という佐賀県産のみかんに変更しています。

今日の給食
・八宝丼
・キャベツの中華風ごまあえ
・石地みかん

食材産地【生鮮食品】
にんにく:青森   生姜:高知
人参:千葉     白菜:茨城
玉ねぎ:北海道   長ねぎ:茨城
キャベツ:愛知   小松菜:茨城
豚肉:群馬
イカ:ペルー
石地みかん:佐賀

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校のお知らせ

学校だより

学校関係者評価

年間行事予定

月行事予定表

保健

第二学年