中2授業

画像1 画像1
連休明けの授業ですが、集中してがんばっています。

中2の歴史では、まとめとして産業の発達は町人や百性にとってプラスだったのか考えました。

上村

学校へ到着しました。

三学年TGGは学校へ無事に到着しました。

本日お世話になりましたTGGの皆様、
連休明けにお弁当を用意して送り出して下さいました保護者の皆様、
ありがとうございました。

担当 山本

駒沢です

三学年TGGは駒沢を通過しました。
定刻通り学校へ到着の見込みです。

担当 山本

道が混んでいます

三学年TGGは三軒茶屋より246号線に入りました。

担当 山本

ただいま大橋です

三学年TGGは大橋を通過しました。

担当 山本

レジリエンスを高めよう(2年6校時総合)

画像1 画像1
2年生の総合では、「レジリエンスを高めよう」というテーマで学習しました。レジリエンスとは「ネガティブな感情から立ち直る力」なのですが、なかなか訳しづらいところがある言葉だと思います。授業では、レジリエンスが高そうな有名人?その理由などを話し合いながら、具体的にイメージを共有していきました。歴史上の人物、アニメのキャラクター、スポーツ選手、先生の名前などさまざま出てきました。
大人も子供もストレスが多い今の社会をたくましく生きていくために、これから高めていきたい大切なスキルなのではないかと思います。次の回も楽しみです。(牧)

now on the bus.

画像1 画像1
on the bus.


(Yumi masuko♪)

TGGを出ました

画像1 画像1
15時に予定通りTGGを出ました。
これより学校へ戻ります。

担当 山本

戻ってきました!!

画像1 画像1
生徒が1日お世話になったエージェントの方と別れて戻ってきました!
戻ってくるなり「日本語で話せる!!」と話していました。
普段とは異なる言語でのコミュニケーションに学びが多くあったようです。

担当 山本

出発しました(TGG)

画像1 画像1
画像2 画像2
バスに乗り込み、予定通り15:00に現地を出発しました。(松田)

3年(TGG)

画像1 画像1
バス車内です。
これから高速に乗ります。
豊岡

終了しました(TGG)

画像1 画像1
画像2 画像2
All English 体験終了しました!聞き取りに集中して、脳が疲れたと思います。頑張りました♪(松田)

昼休み めっちゃバドミントン

画像1 画像1
本日の昼休みは一年生を対象に体育館を開放しバドミントンを開催しました!
ラケットが足りなくなるほど多くの生徒が集まってくれました。大盛況です。(平野)

3年(TGG)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
全てのプログラムが終了しました。
これからバスに乗り込み学校へ帰ります!
豊岡

5月6日の献立 食材と産地

画像1 画像1
画像2 画像2
<献立>
中華ちまき
ぶどう豆
春雨サラダ
フルーツ白玉
牛乳

<主な食材と産地>
もち米   国内
豚肉    群馬
大豆    北海道
しょうが  高知
たけのこ水煮 国内
ねぎ    茨城
にんじん  徳島
もやし   栃木
きゅうり  埼玉
たまねぎ  北海道
牛乳    北海道他

昨日は「端午の節句」でした。
「端午の節句」には、男の子の健やかな成長を願い「ちまき」や「かしわもち」を食べる習慣があります。
「ちまき」には、病気や災いを払いのける力があるといわれています。
今日は、皆さんの健やかな成長への願いを込めて、給食室でひとつひとつもち米を竹の皮に包んでちまきを作りました!

一年休み時間

画像1 画像1
画像2 画像2
4階のベンチはみんなのお気に入りゾーン。
人がたくさん集まってきます!
(有井)

一年めっちゃバドミントン

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
月に一度のバドミントン!
大盛況でしたね(^O^☆♪
間に合わなくてできなかった人もいると思うので、みんなで給食の準備を早く終わらせて、13:10からやすみじかんにできるようにしましょう!
(有井)

朝キュビナ

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生はGWでしっかり疲れがとれたのか、元気に登校してきた生徒が多かったです。

今朝のキュビナはA組。皆、真剣に取り組んでいました。(久保)

3年生TGGの様子です30

画像1 画像1
5/6(金)の3年生のTGGの様子です。
午後のプログラムが終了しました!!
TGG とお別れです!
オールイングリッシュお疲れ様 した!!
副校長 青田 淳

TGG午後のプログラムが始まります。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
美味しい昼食を済ませ、これから午後のプログラムが始まります。(栗山)
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

配布文書

学校評価

東深沢・等々力コミュニティー

ガイドライン

ICT