気温等が急変しやすい季節です。睡眠を充分にとり体調を整えましょう。

終業式(全学年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月20日(水)、本日は一学期の終業式でした。明日からは夏休みになります。健康に気を付けて新学期に元気に登校してきてください。保護者の皆さまへ、一学期の間、本校の教育活動にご理解、ご協力いただき本当にありがとうございました。三者面談や新学期からも引き続きご理解、ご協力をよろしくお願い致します。

7月19日 給食

1学期最後の給食は、夏野菜カレーライス、大根とひじきのサラダ、フルーツゼリー、牛乳でした。
健康的な体は適切な食事、運動、睡眠からつくられます。夏休みも是非バランスの取れた食事を、1日3食、きちんと食べましょう。
画像1 画像1

英検 集金

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日朝登校時に英語検定の集金がありました。たくさんの生徒が申し込みをしました。
検定当日まで、計画的に学習できると良いですね。

SPC レインボーブリッジ走破

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
祝日のSPC部は、田町駅からお台場までレインボーブリッジを徒歩で横断しました。今回が3年生最後の活動になります。午前中行動と海風があり思ったより涼しく、熱中症や感染対策に気をつかいながら良い思い出づくりができました。

1学年 いじめ防止プログラム

本日、1学年の5・6時間目は、いじめ防止プログラムを行いました。

講師の方に来ていただき、ワークショップ形式で、いじめや望ましい人間関係のための「自尊心」について考えを深めていきました。

「相手も自分も大切にする」そのような人間関係を作っていくために意識を高めていきました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

7月15日 給食

メニューは牛乳、メロン、胚芽パン、パンプキンシチュウー、ビーンズサラダです。
胚芽パンはほんのり甘く食べやすい風味でした。
1学期の給食も7月19日を残すのみとなりました。感謝していただきましょう。
画像1 画像1

社会科 研究授業

15日3校時に2年2組で社会科の研究授業が行われました。様々な日本地図に表示されたデータを読み取り意見交換をする授業でした。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

7月14日 給食

メニューは牛乳、ごはん、ひじきのふりかけ、鶏とじゃが芋のうま煮、焼きシシャモでした。和食はミネラル・食物繊維が豊富ですね。特に本日はシシャモ、うま煮に凍り豆腐が入りカルシウムが一段と多くなっています。
画像1 画像1

集団下校訓練(全学年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月13日(水)、本日は集団下校訓練がありました。災害などを想定して、地域班ごとに各班の班長をリーダーとして、自分の地域まで集団で下校をお行いました。大きな災害等が無い方が良いのですが、訓練することでいざという時、対応できることを目指しています。

7月13日 給食

メニューは牛乳、冷凍ミカン、スパゲティ地中海ソース、じゃが芋のハニーサラダです。
麺類は和風・中華・洋風問わず大人気です。
画像1 画像1

英語科 研究授業

英語の研究授業を3年1組で行いました。避難所や消火器等、非常時に使用する英語を学びました。テンポよく授業が進んでいました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

SDGs つかいすてのコンタクトケース回収運動

生徒会がつかい捨てコンタクトのケースの回収運動を始めました。この運動は、ケースのリサイクルト同時に回収量によりアイバンクに企業が寄付して下さるという一石二鳥の運動です。
是非、家族の方の分も持参して回収運動に参加してください。
右側はペットボトルキャップの回収箱です。
こちらもよろしくお願いいたします。
画像1 画像1

7月12日 給食

メニューは牛乳、牛乳パン、鮭のマヨネーズ焼き、粉ふきいも、田舎風豆スープでした。
給食は7月19日までなので1学期はあと4回です。感謝していただきましょう。
画像1 画像1

男子バレーボール部 都大会出場決定

 6月26日(日)、7月3日(日)、男子バレー部は、第2ブロック大会に出場しました。
 粘り強く戦った結果、第2ブロック大会で6位となり、都大会への出場権を獲得しました。今週末の試合に向けて、日々集中して練習に取り組んでいます。

 現チームでの最後の大会、悔いの残らないように全力で試合に臨みます。
画像1 画像1

3年生 社会科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日3年生社会科には外部講師が来校し消費者生活のトラブルについて講義を受けました。
ネットの通信販売やゲーム等で中学生の相談が増えていることがよく分かりました。

7月11日 給食

メニューはナシゴレン、ソトアヤム、ツナサラダ、牛乳です。ナシゴレンはインドネシアの炒めご飯です。スパイシーな風味で食欲を促進させます。
本場インドネシアのナシゴレンには目玉やきとピーナッツソース付きの焼き鳥(サテ)がついていることが多いです。
ちなみに、インドネシアの焼きそばは「ミーゴレン」と言います。
画像1 画像1

生徒朝会 美化コンクール表彰

委員会より美化コンクールの表彰がありました。全校の中で3年1組が一番でした。
画像1 画像1

生徒朝会 保健委員会より

保健委員会より熱中症予防のお話がありました。丁寧な説明と予防方法があり、今後の夏休みに活用できますね。
画像1 画像1

生徒朝会

生徒会長の話、生徒会からのお話、生活指導主任の先生のお話等がありました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

SPC 新宿副都心・明治神宮散策

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
土曜日のSPC部は、新宿副都心から明治神宮まで徒歩にて散策しました。写真を通じて自然と都会のコントラストを体感しました。夏はいくつかの写真コンクールに応募する予定です。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

各種おしらせ

年間予定

検定

学校支援地域本部だより

駒留中ルール

学校図書館だより

英検・漢検結果

健康観察・出席停止等