現在、学校公開実施中です。土曜日までの期間です。ご来校の際は保護者用のネームプレートを忘れすにご着用ください。

3/13 卒業式に向けて 6年生

3月13日(月) 視線を意識して
6年生へ、卒業証書授与の時の作法と意識をしてほしいことについて話をしました。
一つ一つの動作を丁寧にすること、目を見てしっかりあいさつをしてほしいと伝えました。
発 校長

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/13 今日の授業から 6年生

3月13日(月) テスト
6年3組では学年末のテストの時間でした。
小学校のテストも終わりに近づいているのでしょう。
中学校でもテストがありますが、雰囲気はグッと変わるのでしょう。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/13 今日の授業から 5年生 国語

3月13日(月) 物語も終盤
5年1組の国語の時間です。
高学年の物語教材は、分量もさることながら、内容もとても濃い作品があります。
登場人物の心に迫るためにも、じっくりと読み込むことが必要です。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/13 今日の授業から 4年生 算数

3月13日(月) 学び合う
4年2組の算数の時間です。
4年生の学習内容の総まとめをしています。
わからないところは、教え合いながら学習を進めています。
お互いに力がつきます。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/13 今日の授業から 4年生 算数

3月13日(月) そろばん
4年1組の算数の時間です。
普段使うことが少なくなったそろばんですが、計算の順番や位取りを効率的に考えることができるようになる道具の一つです。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/13 今日の授業から 2年生 生活

3月13日(月) じぶんのこと
2年2組の生活の時間です。
2月後半から時間をかけて進めている「広がれ私」の完成が間近になっているようです。
とても個性的な作品になっており、自信の逸品になりそうです。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/13 今日の授業から 1年生 道徳

3月13日(月) なかよく
1年3組の道徳の時間です。
なかなかみんなの輪の中に入ることのできない友だちへの心の寄せ方を考えていました。
みんなとても優しい考え方をしています。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/13 今日の授業から  1年生 算数

3月13日(月) テスト
1年2組の国語の時間です。
最後の単元の力だめしです。よく考えて答えを記入します。
真剣な面持ちですね。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/11 卒業式に向けて 6年生

3月11日(土) 合唱
門出の言葉の中で歌う、2曲の練習をしていました。
音楽の授業中のように、歌詞の意図や曲想を想像する時間でした。
最後に聞いた歌は、全体的にしっとりとした感じで、声変りをした子ども達の声もしっかりと聞こえました。
発 校長

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/11 今日の授業から 4年生 国語

3月11日(土) 書写
4年3組の書写の時間です。
土曜授業の日は書写をやる学級が多いですね。
真剣に文字と向かい合います。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/11 今日の授業から 2年生 体育

3月11日(土) なわとび大会
2年生の体育の時間です。
学年全体で、なわとび大会です。
跳んでいる回数や時間、技を競います。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/11 今日の授業から 3年生 国語

3月11日(土) 新聞記事から
3年2組の国語の時間です。
新聞記事を題材に、記事の内容や表現の仕方を学習します。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/11 今日の授業から 1年生 安全

3月11日(土) 危ないところ
1年3組の安全指導です。
今日の、「3.11を忘れない集会」をもとに、地震が起きたときの危険な場所について考えていました。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/11 今日の授業から 1年生 安全

3月11日(土) 避難訓練から
1年1組では毎月の避難訓練の話をもとに、安全指導の学習をしています。
避難の基本「お・か・し・も」もついて確かめていました。
発 校長
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/10 卒業式に向けて 6年生

3月10日(金) 入退場
6年生の卒業式練習の様子です。
クラスで同士で見合いながら、より良い卒業式しようとしています。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/10 入学式に向けて 1年生

3月10日(金) 2年生になります。
1年生は入学式での、歓迎の出し物の練習です。
元気なところが伝わるとよいですね。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/10 今日の授業から 6年生 総合

3月10日(金) スピーチ
6年2組で行われていたのは、自分を振り返るスピーチでした。
発 校長 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/10 お礼のメッセージ

3月10日(金) 安全ボランティア
5年1組の教室をのぞくと、お手紙を書いていました。
安全ボランティアの皆さんへのお礼のメッセージ
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/10 今日の授業から 3年生 国語

3月10日(金) モチモチの木
3年4組の国語の時間です。
モチモチの木という、切り絵になっているお話です。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/10 今日の授業から 3年生 社会科

3月10日(金) 世田谷の未来
3年3組の社会科の時間です。
「せたがや」という副読本を使いながら、世田谷の歴史を学習しています。
これからの世田谷区のことを想像しています。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学年だより

各種おしらせ

PTAだより

学校評価

校長室だより

学校運営委員会だより

給食献立

めばえの会

R5入学1年生