【クラブ活動】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日は1学期最後のクラブ活動が行われました。

【5年生】

画像1 画像1
裁縫の授業です。
フェルト布を使って「小物入れ」「ティッシュケース」を作ってみます。
針に糸を通すところから始まり、布を縫います。糸通しに苦戦する児童、「人生で初めて玉留めができた!」と喜ぶ児童、上手くできない時は近くのお友達が教え合って作業を進めている様子が見られました。

【4年生】

画像1 画像1
沖縄の守り神のシーサーを、授業では粘土に色を塗って、絵付けする石垣島風に作ります。
勇ましい顔、可愛らしい表情の個性豊かなシーサーが出来上がりそうです。

【1年生】

画像1 画像1
算数が始まったばかりの4月は数を数えたり、数字を書く練習をしていましたが、1学期の間に足し算や引き算の計算問題を解くことができるようになりました。
黒板を使ってみんなの前で答えの発表もできるようになりました。

【2年生】

画像1 画像1
2年生が大切に育てている野菜がたくさん実ってきました。
ナスも沢山収穫できています。
毎日、子どもたちや担任の先生方、そしてお休みの日は警備さんが水やりを行っています。
愛情たっぷりに育った野菜たちです。

【1年生】

画像1 画像1
1・2時間目に水泳指導が行われました。
プールの中で「ねことねずみ」を行い、水の抵抗を受けながら、勢いよく水中を走りました。

【2年生】

画像1 画像1
図画工作科の学習では、絵の具に加える水分量を変えて画用紙に描いて気付いたことを話し合いました。
水分をたくさん含んでいると紙の上を滑るように筆が進み、水分量が少ないとべっとりして筆がすすみにくいけど、しっかりと画用紙に絵の具が付くことを発表し合いました。

【3年生】

画像1 画像1 画像2 画像2
国語科の学習で「 」 について学習をしました。
身の回りでどんな時に使っているか話し合うと、「あっ。運動会の3年生の表現のタイトルに「 」がついていた。」と気付きました。

【4年生】

画像1 画像1
ロイロノートのアンケート機能を使って、集計を行っています。
集計して分かった事を、新聞にまとめていきます。

【5年生】

画像1 画像1
図画工作科の授業では、電動糸のこぎりを使って、慎重に木を切っています。

【6年生】

画像1 画像1
日光林間学園のしおりです。
みんな、スケジュールや持ち物をしっかりと確認しています。

【教職員】

画像1 画像1
校長室の表示が新しくなりました。
校長先生が、新しく作成しました。

【2年生】

画像1 画像1
2年は初めての校外学習です。
町たんけんを行いました。
「どんなお店があるかな・・・。」楽しみながらみんなで町を歩きました。
2学期は、町の皆さんにインタビューを行います。

【2年生】

画像1 画像1
1・2時間目に水泳指導を行いました。
全身に水を浴びながら、水遊びを行っています。

【1年生】

画像1 画像1
枝豆のさやむきを行いました。
触った感じや、臭い、大きさなどを感じながら観察カードにも記入しました。

【1年生】

画像1 画像1
登校をすると、アサガオに水をあげています。
今年の1年生もアサガオを大切に育ててくれています。

【合唱団】

画像1 画像1
今日の練習は音楽室で行っています。
楽譜をみながら、メロディーをつかんでいます。

【3年生】

画像1 画像1
図画工作科では、紙袋の中に様々な世界が広がっています。
さて、どんな世界が完成するのでしょうか。
楽しみです。

【教職員】

画像1 画像1
子どもたちが授業中の廊下や階段では、主事さん方が、壁の掃除をしてくださっています。
いつも校舎内がきれいなのは、子どもたちの毎日の掃除と主事さん方が掃除をしてくださっているからですね。

【2年生】

画像1 画像1
算数科の学習では、図を使って説明する学習を行っています。
ノートも、定規を使ってきれいに図を描いています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

ことばの教室教材集

ことばの教室だより

学習用タブレット端末について

PTAより

給食

新1年生保護者の皆様へ