【4年生】

画像1 画像1
音楽の学習では、担当する楽器を決めました。
みんなで話し合い、ゆずりあって楽器を決めていました。

【5年生】

画像1 画像1
算数科の学習では、子どもたちが黒板に筆算を書いています。
位をそろえて書き、みんなのお手本です。

【6年生】

画像1 画像1
水泳の学習の様子です。
クロールの手の動かし方をみんなで確認しました。

【1年生】

画像1 画像1
初めて、iPadを使っての授業を行いました。
写真で撮影した映像に、絵を加えたりしました。
楽しく学習を進めることができました。

【3年生】

画像1 画像1
水泳指導です。
だるま浮きを行っている様子です。
力を抜いて、きれいに浮いています。

【4年生】

画像1 画像1
図画工作科の授業では、粘土を使って想像したシーサーを作っています。
個性豊かなシーサー。
年度のかたまりを半分に切り、体・手・足・しっぽを作りました。

【2年生】

画像1 画像1
生活科で育てているミニトマトの観察カードです。
大切に育ててきたミニトマトがたくさんの実を付けています。

【5年生】

画像1 画像1 画像2 画像2
家庭科の学習では、手縫いの練習を行っています。
玉止め、玉結びを慎重に行っています。

【3年生】

画像1 画像1
3年生の教室の掲示板は、理科で学習している内容が掲示してあります。
「先生作ったの?」「すごい!!」という声がたくさんありました。
興味がわきますね。

【たてわり班】

画像1 画像1
今日の昼休みも熱中症指数が高いため、室内遊びとなりました。
その時間を使って、子どもたちは、たてわり班遊びの報告を担当の先生方に伝えています。

【1年生】

画像1 画像1
この暑さで、アサガオがぐったりしてきてしまっています。
みんなで日陰に避難をしています。

【合唱団】

画像1 画像1
みんなで歩きながら発声練習を行っています。
体を動かすと気持ちが良いですね。

【合唱団】

画像1 画像1
体育館に入ると、校長先生がピアノの伴奏をしていました。
自然と子供たちがピアノの周りに集まっていました。

児童集会

集会委員会は2つのグループに分かれて、集会を企画・運営しています。先週の2・5年生の「だるまさんがころんだ アレンジ版」と今日の集会は、Bグループが担当しました。今日は、3・4年生の「あみなげた」でした。「今日の給食をおかわりした人」「今日、授業で発言した人」など、お題に当てはまった人が集会委員にタッチされないように次の場所まで進むゲームです。元気いっぱい、楽しく活動できました。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

ことばの教室教材集

ことばの教室だより

学習用タブレット端末について

PTAより

給食

新1年生保護者の皆様へ