12月8日(木)食材産地

画像1 画像1 画像2 画像2
【献立】
レンズマメのピラフ
チキンと野菜のにこみ
マッシュルームにスープ

【栄養士から一言】
世界の料理からトルコでした。
マッシュルームのスープはトルコの家庭料理です。
優しいクリーミーな味のスープです。

【食材産地情報】
たまねぎ…北海道
じゃがいも…北海道
マッシュルーム…千葉県
にんじん…千葉県
にんにく…青森県
とりにく…岩手県
こめ…秋田県

12月避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は1階からの出火を想定し防火扉を使った避難訓練を行いました。
11月の避難訓練の反省を生かし生徒全員が見事な避難ができました。
冬の感想や風が出火とともに煙をあおります。
安全に避難することを常に忘れずにしましょう。

12月2日(金)食材産地

画像1 画像1
【献立】
麦ごはん
白菜と豆腐のうま煮
中華あえ

【栄養士から一言】
中国生まれの白菜、鍋にしてもサラダにしても淡白でおいしい野菜です。
今日はうま煮にして豆腐と一緒に頂きました。

【食材産地情報】
にんじん…千葉県
ねぎ…千葉県
にんにく…青森県
しょうが…高知県
はくさい…茨城県
もやし…栃木県きゅうり…埼玉県
豚肉…茨城県
米…秋田県


12月5日(月)食材産地

画像1 画像1
【献立】
大根ごはん
ししゃもの青のりふりっと
かきたま汁
みかん

【栄養士から一言】
世田谷育ちの大根を使って作った大根ごはんでした。
給食室の前に秤とメジャーを置いてさわってもらいました。
今日の大根役5Kg・90cm
生まれたての赤ちゃんよりずいぶん大きいようです。
ごはんもとても良く食べてくれました。

【食材産地情報】
だいこん…東京・千葉県
長ねぎ…千葉県
にんじん…千葉県
みつば…埼玉県
たまねぎ…北海道
ぶたにく…群馬県
ししゃも…カナダ・ノルウエー
米…秋田県
たまご…青森県

12月6日(火)食材産地

画像1 画像1 画像2 画像2
【献立】
ホットドック
マンハッタンクラムチャウダー
ミルクチョコプリン

【栄養士から一言】
今日はアメリカ料理でした。
赤いトマトベースの「マンハッタンンクラムチャウダー」hトマト料理のとくいのチーフがしっかり煮詰めて作ってくれました。

【食材産地情報】
キャベツ…愛知県
たまねぎ…北海道
じゃがいも…北海道
パセリ…千葉県
セロリ…千葉県
とりにく…岩手県

5年生 三味線演奏会

画像1 画像1 画像2 画像2
本日5・6時間目に三味線演奏会が行われました。
5年生3クラス揃って三味線についてのお話や演奏を聴き
実際に近くで見るチャンスがあまりない三味線にふれあうことができました。

12月7日(水)食材産地

画像1 画像1 画像2 画像2
【献立】
和風ハンバーグ
麦ごはん
くずきりサラダ
みそ汁

【栄養士から一言】
今日の和風ハンバーグは高野豆腐とひじき入り
高野豆腐が余分な水分をすい、ふんわり仕上がりました。
玉ねぎタレでおいしくいただけたでしょうか。

【食材産地情報】
たまねぎ…北海道
にんじん…千葉県
きゅうり…千葉県
えのき…新潟県
しょうが…高知県
ぶたにく…群馬県
こめ…秋田県

2年生 生活科

画像1 画像1 画像2 画像2
生活科の学習で、空き容器などを使って遊んだりおもちゃを作ったりする活動をしています。いろいろな工夫が見られ、子どもたちも楽しく取り組んでいます。
来週は、1年生にも遊んでもらおうと、グループで張り切って準備をしています。

12月 わかば学級の作品

画像1 画像1
風の強い日は校庭にたくさんの枯葉が舞いいよいよ冬の到来です。
わかば学級の制作では、旬の果物や枯葉が色とりどりに作成して飾られています。


11月30日(水)食材産地

画像1 画像1
【献立】
ポニョラーメン
野菜ソテー
フライドアップルパイ

【栄養士から一言】
今日はジブリ映画のポニョに出てくるラーメンをイメージしました。
お茶碗が小さいので同じようにはなりませんが、気分だけ味わえてもらえたでしょうか。

【食材産地情報】
たまねぎ…北海道にんにく…青森県
りんご…青森県
もやし…栃木県
赤ピーマン…高知県
しょうが…高知県
ピーマン…茨城県
にんじん…千葉県
ねぎ…千葉県
たまご…青森県

11月29日(火)食材産地

画像1 画像1
【献立】
オムラシス
ベーコンと野菜とお豆のスープ
リンゴ

【栄養士から一言】
1枚ずつ焼いた卵のマントをご飯にのせてオムライスです。
各クラスに配ったケチャップをお好みでのせました。
10度でむしやきにしたきれいな卵焼きは調理さんのウデの良さですね。

【食材産地情報】
マッシュルーム…茨城県
たまねぎ…北海道
にんじん…千葉県
キャベツ…茨城県
にんにく…青森県
いんげん…山形県
りんご…青森県
とり肉…岩手県
たまご…青森県
米…秋田県

11月28日(月)食材産地

画像1 画像1
【献立】
豆とひじきのおこわ
生揚げそぼろあんかけ
ごま酢あえ

【栄養士から一言】
今日は大豆、大豆製品を使った和食です。
きれいな色の枝豆ですが、大豆になるまえなのをみんな知っていいるでしょうか。

【食材産地情報】
たまねぎ…北海道
しょうが…高知県
キャベツ…愛知県
きゅうり…埼玉県
にんじん…千葉県
とり肉…宮崎県
豚肉…群馬県
こめ…秋田県

11月25日(金)食材産地

画像1 画像1
【献立】
麦ごはん
鯖の塩焼き(世田谷の大根でおろし)
くきわかめのサラダ
呉汁(世田谷名産ねぎ)

【栄養士から一言】
今日は「和食」を味わってもらう日です。
子どもたちに気をつけてもらいたいのは、姿勢よく正しくおはしを使うこと。
みんなできたかな。
世田谷育ちの野菜も味わいました。

【食材産地情報】
レモン…広島県
にんじん…千葉道
きゅうり…宮崎県
長ネギ…東京・世田谷
だいこん…東京・世田谷
ごぼう…青森県
キャベツ…愛知県
さといも…埼玉県
とり肉…岩手県
さば…ノルウエー
くきワカメ…三陸
こめ…秋田県

11月の避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
本日は、避難訓練でした。
いつものように授業中ではなかったので、放送を聞いてそれぞれの場所での対応でした。
校庭で遊んでいたりクラスがバラバラな状況でしたので、対応にいつもより時間がかかってしまったり、少しおしゃべりが多くなってしまいました。
「おかしもち」を守り、自分の命を守る行動をできるようにと先生からお話をいただきました。次回がんばりましょう。

22月24日(木)食材産地

画像1 画像1
【献立】
コロッケサンド
ミネストローネ
野菜ソテー

【栄養士から一言】
今日は、じゃたが芋たっぷりのコロッケを作りました。
割れ目を入れたパンにはさんでも、別々に食べても良いようにしました。
自分で工夫しながら食べるのも大事な食育ですね。
笑顔でコロッケを食べる1年生がとてもかわいかったです。

【食材産地情報】
じゃがいも…北海道
にんじん…千葉県
大根…千葉県
セロリ…山形県
キャベツ…愛知県
豚肉…群馬県
たまご…岩手県


11月22日(火)食材産地

画像1 画像1 画像2 画像2
【献立】
チキンカレー
ひよこ豆とさつま芋のサラダ
みかん

【栄養士から一言】
今日のカレーはチキンカレーでした。
時間をかけて作るルーと濃く出したガラスープがカレーを美味しくしてくれました。
6年生から来年と給食に出せるリクエストをもらいました。
豚キムチとピザトーストです。
さっそく献立に入れました。

【食材産地情報】
じゃがいも…北海道
たまねぎ…北海道
きゅうり…宮崎県
しょうが…高知県
にんにく…青森県
にんじん…北海道
セロリ…山形県
レモン…広島県
みかん…高知県・愛媛県
りんご…青森県
とり肉…岩手県
米・・秋田県

初めての運動会

画像1 画像1 画像2 画像2
晴天の中、奥沢小学校運動会が開催されています。
1年生にとっては初めての運動会、どの児童もすごく元気に表現できました。
素晴らしかったです。

11月18日(金)食材産地

画像1 画像1
【献立】
豚丼
春雨サラダ
りんご

【栄養士から一言】
今日はお肉多めの豚丼でした。
朝から予行練習でみんながんばりました。
明日にそなえてエネルギーをしっかりそなえておいて欲しいものです。

【食材産地情報】
キャベツ…茨千葉県
にんじん…北海道
たまねぎ…北海道
きゅうり…埼玉県
ねぎ…新潟県
りんご…青森県
豚肉…茨城県
米…岩手県

5年生 運動会練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
いよいよ今週土曜日は運動会。
5年生の演技は南中ソーランです。踊りの練習と同時に、法被の文字入れ、大漁旗作りなど、準備を進めてきました。学級毎に合言葉を考え、団結力も気合も日に日に強くなってきた子ども達です。

11月17日(木)食材産地

画像1 画像1 画像2 画像2
【献立】
ガーリックトースト
コーンとチキンのチャウダー
キャロットラぺカレー味

【栄養士から一言】
みんな人気の調理パン、今日はガーリックを効かせたトーストです。
温かいチャウダーとよく合うと思います。
おまけにつけたパンの耳!
じゃんけんに勝てた人笑顔でした。

【食材産地情報】
じゃがいも…北海道
たまねぎ…北海道
にんじん…千葉県
パセリ…千葉県
キャベツ…千葉県
にんにく…青森県
きゅうり…埼玉県
とり肉…岩手県
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

おしらせ

保健室より

カリキュラム

リーフレット

今月の献立

新入生の保護者の方へ

2月1日 配布資料

学校関係者評価委員会より