3年生 総合

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
東玉川公園に2回目の花植えに行きました。元気に育ってほしいと願いを込めて植えました。

10月26日(水)食材産地

画像1 画像1
【献立】
さつまいもあんぱん
ウィンナーと豆のスープ
カラフルサラダ
【栄養士から一言】
旬のさつま芋をたっぷりつかい「あん」を作りました。
やさい味のミルクパンによくあい笑顔になった人もいたのではないでしょうか。
【食材産地情報】
さつまいも…茨城県
にんにく…青森県
にんじん…北海道
大根…千葉県
きゅうり…埼玉県
黄ピーマン…山形県
赤ピーマン…山形県
たまねぎ…北海道
豚肉…群馬県

1、2年生 秋見つけ4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
自然体験ゲームでは、葉っぱのレントゲンや自然のかくれんぼをしました。
枯れ葉で山を作り、ジャンプをして音が出るのを楽しみました。

10月24日(月)産地

画像1 画像1
【献立】
ガーリックライス
鶏肉のプロバンズ風煮込み
オニオンスープ
ぶどうゼリー

【栄養士から一言】
フランスの家庭料理風にした給食でした。
朝から校内においしそうな香りがしていました。
トロトロのオニオンスープは大好評でした。

【食材産地情報】
にんにく…青森県
パセリ…茨城県
たまねぎ…北海道
にんじん…北海道
セロリ…長野県
ピーマン…茨城県
マッシュルーム…千葉県
なす…高知県
トマト…青森県
とり肉…岩手県
米…秋田県

10月25日(火)食材・産地】

画像1 画像1
【献立】
油麩丼
くきわかめのサラダ
ずんだもち

【栄養士から一言】
宮城県の郷土の食材「油麩」をつかったどんぶりと郷土菓子「ずんだもち」でした。
甘くなった枝豆の「ずんだあん」子どもたちの口に合ったでしょうか。

【食材・産地情報】
にんじん…北海道
たまねぎ…北海道
みつば…群馬県
キャベツ…神奈川県横浜
もやし…栃木県
ゆず…徳島県
豚肉…茨城県
茎ワカメ…三陸産
枝豆…北海道
たまご…青森県
米…秋田県

1、2年生 秋見つけ5

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
お弁当は、午前中一緒に活動した1、2年生の縦割り班で食べました。
自然体験ゲームやどんぐり拾い、自由遊びなど、今日は縦割り班での活動が中心となりました。
2年生はプラカードを持ってグループを整列させたり、1年生のペースに合わせて動いたりと、とても素敵なお兄さんお姉さんでした。
1年生も話をしっかり聞き、約束を守って行動でき立派でした。
子どもたちの成長が感じられた秋見つけになりました。

1、2年生 秋見つけ?

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
環境学習支援グループの先生方に、どんぐりの種類について教えていただきました。
食べられるどんぐりも発見!
たくさんの秋を見つけました。

1、2年生 秋見つけ?

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
どんぐり拾いに夢中!
クヌギやマテバシイなど、色々などんぐりを拾いました。

1、2年生 秋見つけ?

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
お天気が心配でしたが、元気に出発できました。
無事に林試の森公園に到着!
道路の歩き方や電車の乗り方など、約束を守って行動できました。
これから自然体験ゲームとどんぐり拾いをします。

10月21日(金)食材産地

画像1 画像1
【献立】
鶏そぼろ丼
野菜の甘酢かけ
かきたま汁

【栄養士から一言】
とりひき肉にしっかり味をつけたそぼろ丼。
食べやすいのでたくさん食べられたかな。

【食材産地情報】
にんじん…北海道
しょうが…高知県
さやいんげん…秋田県
大根…千葉県
きゅうり…群馬県
ネギ…千葉県
こまつな…埼玉県
とりひき肉…岩手県
お米…秋田県
たまご…青森県

6年生 卒業まで後5か月

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2学期は次々と行事が行われ来月には最後の運動会です。
6年生の思い出が詰まる半年となります。
6年生の廊下には、卒業までにしたいこと、奥沢発表会の1年生からのコメントなどが掲示され、一つ一つが充実した生活となっている様子です。

10月20日(木)食材産地

画像1 画像1
【献立】
ジャムサンド(いちご&ブルーベリー)
チキンとアサリのチャウダー
野菜のイタリアンドレッシング

【栄養士から一言】
今日のサンドは2種のベリー。
子どもたちはどちらの味が好きでしょうか。
気になります。

【食材産地情報】
たまねぎ…北海道
にんじん…北海道
じゃがいも…北海道
マッシュルーム…千葉県
キャベツ…群馬県
きゅうり…群馬県
とり肉…宮崎県
あさり…中国

5年生 稲刈り

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生は、総合的な学習の時間に、年間を通して米作り体験を行なっています。本日は、待ちに待った稲刈り。今年は豊作です。鎌で稲を刈り、束にしたものを干しました。2週間程したら、脱穀をする予定です。

ハロウィン

画像1 画像1
もうすぐハロウィン、世界的な秋祭り。
つくし学級の児童たちがかわいいお化けを作成していました。

1年生 生活科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「あきといっしょに」の学習で、校庭や裏庭にある秋を探しに行きました。
「お米ができているよ。」
「キンモクセイのいい香りがするね。」
見つけた秋を、写真に撮りました。
来週は2年生と一緒に、林試の森公園に秋見つけに出かけます。
もっともっとたくさんの秋に出会えますように。

10月19日(水)食材産地

画像1 画像1
【献立】
里芋ごはん
キャベツのごま風味
豚汁

【栄養士から一言】
今日は旬の里芋でごはんでした。
「里芋掘ったことあるよ〜」と話してくれる児童もいて、食の体験と給食が結びついてくれてうれしいですね。

【食材産地情報】
さといも…栃木県
大根…千葉県
さつまいも…千葉県
にんじん…北海道
ごぼう…北海道
ねぎ…千葉県
キャベツ…茨城県
こまつな…埼玉県
ぶたにく…茨城県
とりにく…岩手県

5年生 ガンプラアカデミア

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生はBANDAI プロデュース、「ガンプラアカデミア」で、プラモデルを題材にした持続可能なものづくりについて学びました。プラモデルを組み立てたり、動画を視聴したりして、工場で働く人の思いや工夫点を知ることができました。

4年生せっけん作り

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生が1〜4時間目を使い石鹸作りに挑戦しました。
「ゴミ減」の方々のお手伝いの元、廃油を使いいくつかの工程を経て数週間寝かせるところまですすめました。
自分たちでできるゴミを減らす取り組みについて、石鹸作りを通しての学習でした。

10月18日(火)食材情報

画像1 画像1
【献立】
クリーミーカレーつけうどん
ちくわの天ぷら
ごま酢かけ

【栄養士から一言】
すこしミルキーなスープで食べるカレーうどんでした。
大きな「ちくわ」は食べ応えがあったのではないでしょうか。

【食材・産地情報】
ねぎ…千葉県
にんじん…北海道
もやし…栃木県
きゅうり…埼玉県
小松菜…東京都
ぶた肉…茨城県

10月17日(月)食材・産地

画像1 画像1 画像2 画像2
【献立】
ざっこくワカメごはん
すきやき煮
かき

【栄養士から一言】
人気のワカメごはん。
朝から「わ〜い」「うれしい」と言ってもらえました。
ごはんにぴったりなすき焼きの煮物を作りました。

【食材産地情報】
にんじん…北海道
たまねぎ…北海道
ねぎ…青森県
こまつな…埼玉県
はくさい…長野県
柿(かき)…奈良県
ぶた肉…茨城県

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

おしらせ

保健室より

カリキュラム

リーフレット

今月の献立

新入生の保護者の方へ

2月1日 配布資料

学校関係者評価委員会より