川場移動教室15

画像1 画像1 画像2 画像2
朝会です。川場の朝は冷えています。保健係さんを中心にみんなでラジオ体操をしました。川場移動教室2日目、スタートです。

川場移動教室14

画像1 画像1
班長会議の様子です。連絡伝達をはじめ、1日目の成果、2日目に向けての課題を出し合い、班に持ち帰って共有します。真剣に話し合っています。よりよい学年集団を目指して明日もがんばろう。

川場移動教室13

画像1 画像1 画像2 画像2
レク係が企画進行してのキャンプファイヤーです。天気に恵まれて行うことができました。猛獣狩り、きこりとりす、じゃんけん列車などのレクで盛り上がりました。プログラム終盤、残りの火を見ながら歌ったOVER THE RAINBOWは、特別心にしみました。そして見上げた夜空の星の美しかったこと…。思い出に残るキャンプファイヤーになりました。

川場移動教室12

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
食事係中心に配膳します。カレーが美味しくてモリモリ食べた5年生です。つかみ取りした鱒の塩焼きは、香ばしくて大好評でした。しっかりお腹が満たされたのでキャンプファイヤーに向けてのエネルギーチャージも完了です。

川場移動教室11

画像1 画像1 画像2 画像2
生活係が布団の敷き方について説明をきいています。自分の部屋で班のメンバーに伝えます。基本のシーツのかけ方、布団のたたみ方、大切な学習です。

川場移動教室10

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
お部屋でのんびり。トランプやウノで楽しんだり、部屋の外をみてみたり。お風呂の支度は済んだかな。

川場移動教室9

画像1 画像1 画像2 画像2
みんなのお楽しみ、鱒つかみ取り体験です。
お水が綺麗!冷たいけど楽しい!こっちいるよ!がんばれーここここ!互いに応援しています。コツを伝授し合う様子もありました。笑顔あふれる時間でした。

9月21日(木)食材・産地

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
【栄養士から一言】
ワカメご飯と春巻きはみんな大好きな組み合わせ。
さあ春巻きはひとくち食べたらどんな音?
絵本とのコラボです。

【産地情報】
ニラ…岩手県
キャベツ…群馬県
しょうが…高知県
にんにく…青森県
にんじん…北海道
もやし…栃木県
レモン…佐賀県
きゅうり…埼玉県
ねぎ…千葉県
小松菜…埼玉県
たまねぎ…北海道
豚肉…群馬県
たまご…青森県

川場移動教室8

画像1 画像1 画像2 画像2
里山の中の古民家の見学です。茅葺きについて、日本のお家のつくりについて、教えていただきました。敷居をまたいでお家に入るマナーも守りました。

川場移動教室7

画像1 画像1 画像2 画像2
里山入門…へびの住処をみたり、松ぼっくりをどんな風に動物が食べるのかみせてもらったり。栗のイガに5年生は夢中でした。

川場移動教室6

画像1 画像1 画像2 画像2
川場の里山入門。ガイドさん話を聞いてから出発します。川場村のかわたんのいうゆるきゃらからも川場の自然について知りました。

川場移動教室5

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ふじやまビレジのおまつり広場にて昼食です。お弁当を嬉しそうにたべています。この後お部屋に入って避難訓練をします。

川場移動教室4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ふじやまビレジ到着。室長の司会で開室式です。お宿の人へのよろしくお願いします、というあいさつもしっかりできました。

川場移動教室3

画像1 画像1 画像2 画像2
赤城高原サービスエリにてトイレ休憩。よい眺めでした。東京よりもひんやり涼しいです。環八の渋滞で少し予定より遅れていますが、あと少しで到着します。

川場移動教室2

画像1 画像1 画像2 画像2
三芳SAでトイレ休憩を済ませ、レクリエーション係によるバスレク中です。おやつの飴もありますが、みんな早起きをしたからか、お腹が空いてきたようです。

川場移動教室1

画像1 画像1
本日は曇り。
秋の空気を感じながら、5年生は川場移動教室の出発式をしました。
朝早くから多くの保護者の方や先生方に見送られ、無事出発です!

川場移動教室2

画像1 画像1 画像2 画像2
バスの中はバスレク係が大活躍です。イントロクイズで盛り上がっています。次はしりとりです。

川場移動教室1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1泊2日の川場移動教室がはじまりました。元気いっぱい「いってきます」のあいさつをして出発しました。たくさんのお見送り、ありがとうございます!

1年生 給食

画像1 画像1 画像2 画像2
これまで給食準備や片付けは、小1サポーターさんにお手伝いに来ていただいていましたが、2学期からは自分たちで全てやっています。
難しいスープやご飯も、みんなが同じくらいの量になるよう、見本を見ながらお皿によそっています。
やる気いっぱいの1年生。
自分たちだけで出来ることがどんどん増えています。

9月20日(火)食材情報

画像1 画像1 画像2 画像2
【栄養士から一言】
旬を迎えたリンゴを蒸しパンに入れました。
甘さひかえめですが、ふんわりの蒸しパン、喜んでもらえたでしょうか。

【食材産地】
にんにく…青森県
にんじん…北海道
しめじ…長野県
キャベツ…群馬県
りんご…青森県
きゅうり…埼玉県
じゃがいも…北海道
たまねぎ…北海道
エビ…ベトナム
アサリ…中国
たまご…栃木県
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

おしらせ

保健室より

カリキュラム

リーフレット

今月の献立

新入生の保護者の方へ

2月1日 配布資料

学校関係者評価委員会より