3年生 自転車安全教室

画像1 画像1 画像2 画像2
警察の方に、自転車の安全な乗り方や自転車点検の仕方を教えていただきました。ビデオ視聴では事故が起きやすい場面を知り、怖いな、気をつけようと、真剣に見入っていました。

わかば学級

画像1 画像1
本日の雨は、天気予報通り、昼で上がり、蒸し暑さも少し和らぎました。
児童の下校時には、傘をささずに帰ることができました。
わかば学級のみんなが作ってくれた「てるてる坊主」のおかげですね。

5月27日(金)産地情報

画像1 画像1 画像2 画像2
【栄養士からの一言】
今日は、でんぷんの力でとろとろに仕上げた親子丼でした。
カルシウムと食物繊維たっぷりの煮物は、とても丁寧に煮つけ、食べやすい味付けに仕上がりました。
みなさん完食!

【産地情報】
にんじん…徳島県
たまねぎ…愛媛県
れんこん…茨城県
なつみ みかん…愛媛県
鶏肉…岩手県
卵…青森県

5月26日(木)産地情報

画像1 画像1 画像2 画像2
【栄養士からの一言】
本日はきなこあげパンでした。
1年生は、入学して初めて食べた「あげパン」でした。喜んでもらえたでしょうか。
スープの肉団子は1つ1つ調理さんが丸めて作っています。とても美味しいうま味がでました。

【産地情報】
ねぎ…茨城県
しょうが…高知県
小松菜…千葉県
にんじん…徳島県
鶏肉…岩手県
卵…青森県

エコライフ委員会 みどりの募金

画像1 画像1
エコライフ委員会で、みどりの募金活動をしています。この募金活動をきっかけとして、みんなに森林を守ることや環境に興味をもってほしいと願っています。募金は明日までです。ご協力お願いいたします。

6年生家庭科

画像1 画像1
夏の衣服や衣服の手入れについて学んでいます。洗濯の実習も予定されています。

救急法・心肺蘇生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
年に1回、水泳授業の始まる前に行われる講習会を職員全員で受講しました。
コロナ禍ということで、心臓マッサージのカウントは、声を出さないなどイレギュラーはありましたが、先生方は真剣に取り組んでいました。
「傷病者の胸の厚さが15cm以下の場合」の心臓マッサージのやり方など、小学生に合わせた内容の濃い講習でした。

5月25日(水)産地情報

画像1 画像1 画像2 画像2
【栄養士からの一言】
千葉県の郷土料理でした。
漁師さん生まれの「なめろう」を焼いた「さんが焼き」と、千葉県産のお米「ふさこがね」を炊き、さつま芋を味噌汁に入れました。
さんが焼きには、しょが・ねぎ・しそ葉が入っていたので、塩分少なめでも美味しく食べられました。

【産地情報】
万能ねぎ…福岡県
しょうが…高知県
たまねぎ…佐賀県
にんじん…徳島県
もやし…栃木県
しそ…愛知県
さつまいも…千葉県
長ネギ…埼玉県
小松菜…千葉県
じゃこ…兵庫県
あじすり身…鳥取県
卵…青森県
わかめ…三陸産
米…千葉県

1年生合同体育

画像1 画像1 画像2 画像2
暑くなってきた校庭で1年生の合同体育が行われました。
短距離走のタイム測定。
先生のお話をよく聞き、しっかりと並んで、元気よく走っていました。
いちばんびっくりしたのは、走って戻って来た児童もちゃんと座って待っていられること。1年生の成長は素晴らしいものでした。

1年生 はじめての外国語

画像1 画像1 画像2 画像2
ALTの先生と一緒に、外国語の学習をしました。
英語で挨拶したり、自己紹介をしたり、音楽も交えて楽しく活動しました。

4年生体育

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は鉄棒でした。
しっかり準備運動・走った後鉄棒へ。
けがをしないよう担任の先生からしっかりと注意事項をいただき「つばめ」から!
全員真剣に取り組んでいました。
鉄棒検定もあるのでみんな頑張ってください。

5月24日(火)産地情報

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
【栄養士からの一言】
秋鮭をほぐし野て沢菜と合わせたごはんです。
おにぎりにしても美味しそうに仕上がりました。

【産地情報】
キャベツ…茨城県
パセリ…茨城県
たまねぎ…佐賀県
にんじん…徳島県
きゅうり…埼玉県
じゃこ…兵庫県
秋鮭…北海道
卵…青森県

5月23日(月)産地情報

画像1 画像1
【栄養士からの一言】
具材たっぷりのかきあげになりました。
さつま芋にじゃこも入り歯ごたえもあったのでうれしそうにもぐもぐ食べている1年生がとてもかわいかったです。

【産地情報】
ねぎ…茨城県
さつまいも…千葉県
たまねぎ…北海道
にんじん…徳島県
きゅうり…埼玉県
にら…茨城県
鶏肉…岩手県
じゃこ…兵庫県
卵…青森県

1年生

画像1 画像1 画像2 画像2
5月も後半に入ってきました。
1年生が1週間前に植えた朝顔もふたばが出始めました。
今年は雨の降る日が多いですが、1年生の廊下には可愛いかたつむりがたくさん。
雨の日も気持ちがウキウキしそうです。

5圧20日(金)産地情報

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
【栄養士からの一言】
人気のフレンチトーストでした。
おまけがありましたが、みんな喜んでおかわりをしていました。
たくさんできたシチュー、残りもほとんどなく調理さんも喜んでいました。

【産地情報】
キャベツ…愛知県
じゃがいも…長崎県
たまねぎ…佐賀県
にんじん…徳島県
きゅうり…山形県
パセリ…千葉県
鶏肉…岩手県
卵…青森県

5月19日(木)産地情報

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
【栄養士からの一言】
世界の料理から「韓国」です。
日本から近い国、色々な文化の交流もあり、なじみ深い国ですね。
もちもちホットクを味わってもらえたでしょうか。

【産地情報】
しょうが…高知県
にんにく…和歌山県
もやし…栃木県
にんじん…徳島県
きゅうり…山形県
ほうれんそう…千葉県
鶏肉…茨城県
卵…青森県
米…秋田県

1、2年 生活科校外学習4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1、2年生で仲良く遊んだ後は、別々の電車で帰るので公園で終わりの会をしました。来てくだった皆さんにお礼の挨拶をして、多摩川の駅に向かいました。初めての電車も、静かにお行事よく乗れた子が多かったです。初のちょっと遠いお出かけ、みんながんばりました。

1、2年 生活科校外学習3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
お弁当の後は広場に集まって、1、2年生の交流グループで元気に遊びました。時より雨粒が大きくなるのでレインコートを着て遊びました。

5月18日(水)産地情報

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
【栄養士からの一言】
宮崎県の郷土料理チキン南蛮を給食風にしました。
みそ汁には宮崎県の特産品「切干大根」を入れ、うま味を出しました。
お肉、喜んでくれたでしょうか。
写真はだしの効いた美味しい味噌汁を作ってくれたチーフです。

【産地情報】
万能ねぎ…福岡県
たまねぎ…兵庫県・長崎県他
キャベツ…茨城県
にんじん…徳島県
きゅうり…山形県
ねぎ…新潟県
鶏肉…山梨県
卵…青森県

1年生は元気

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昨日は雨の中、1・2年生の遠足が行われました。
たくさん歩いて、雨にも負けず元気に遊びました。
2年生のお兄さんお姉さんが面倒を見てくださり14時過ぎの帰校。
さぞかし子どもたちは疲れたことと思いましたが、1年生は今日も元気です。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

おしらせ

保健室より

カリキュラム

リーフレット

今月の献立

新入生の保護者の方へ

2月1日 配布資料

学校関係者評価委員会より