1年生 クラス対抗!ミニ運動会

画像1 画像1 画像2 画像2
お楽しみ体育で、クラス対抗のミニ運動会を行いました。
寒さに負けず、元気いっぱいの1年生!
全員リレーと玉入れで盛り上がりました。

1年生 算数

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
算数「くらべかた」の学習で、水のかさの比べ方を学びました。
水を移し替えて高さでかさを比べたり、同じ大きさの入れ物を使って何個分かを調べたりしました。
実際にやってみることで、理解が深まりました。

2学期思い出の行事

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2学期もあっという間に終わりです。
行事も盛りだくさんでした。
中でも思い出に残る5年生の大漁旗です。

12月21日(水)食材産地

画像1 画像1
【献立】
ミルクパンロール
ロヒ・ラーチッコ
コーンサラダ
ピパルカック

【栄養士から一言】
今日は2学期最後の給食でした。
クリスマスも近いのでサンタクロースの故郷「フィンランド」の料理にしました。
ピパルカックは、フィンランドのクリスマスに欠かせないクッキーです。

【食材産地情報】
じゃがいも…北海道
たまねぎ…北海道
ねぎ…埼玉」
にんじん…千葉県
キャベツ…愛知県
鮭…北海道
たまご…青森県

12月20日(火)食材産地

画像1 画像1
【献立】
バターチキンカレー
カチュンバル
フルーツヨーグルト

【栄養士から一言】
今日はインドの料理からバターチキンカレーでした。
すこしスパイシーでトマトとミルクたっぷりのカレーになりました。

【食材産地情報】
レモン…高知県
しょうが…高知県
パセリ…千葉県
きゅうり…千葉県
たまねぎ…北海道
赤たまねぎ…北海道
トマト…愛知県
にんにく…青森県
とりにく…岩手県

5年生_TGG?

画像1 画像1 画像2 画像2
橋を作って強度を競ったり、ショートムービーを作ったりと、色々な活動をしました。また、ホテルやトラベルゾーンで、ミッションをしたり、ショッピングをしたりしました。分からないことがあっても大丈夫。まずは挑戦してみよう、を合言葉にたくさんの体験ができました。

5年生 TGG

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日は快晴。
5年生はTGG(東京グローバルゲートウェイ)に来ています。
チームビルディング前にイングリッシュ・スピーカーとアイスブレイクで自己紹介をしました。

12月17日(月)食材産地

画像1 画像1
【献立】
豆入りジャージャー麺
もやしときくらげの中華サラダ
マーラーセオ

【栄養士から一言】
今日の世界の料理は中国です。
点心の1つであるマーラーセオを作りました。
ふんわりの食感、みんな好きですね。

【食材産地情報】
にんにく…青森県
たまねぎ…北海道
きくらげ…茨城県
きゅうり…千葉県
しょうが…高知県
ぶたにく…群馬県
たまご…青森県

12月16日(金)食材産地

画像1 画像1 画像2 画像2
【献立】
インドネシア料理
ナシゴレン
ソトアヤム
パインゼリー

【栄養士から一言】の
今日はインドネシア料理でした。
アジアの香り?が空腹にひびきました。
2年生がパインゼリーをみて喜び5年生がスープに「おいしい」を笑顔を見せてくれました。

【食材産地情報】
しょうが…高知県
にんにく…青森県
たまねぎ…北海道
ピーマン(きいろ)…山梨県
ピーマン(あか)…山梨県
にんじん…千葉県
キャベツ…愛知県
もやし…栃木県
レモン…佐賀県
とりひき肉…宮崎県
とりにく…岩手県
たまご…青森県
米…秋田県

レッツラン(2年5年)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は気温も上がり、校庭で2年生・5年生のレッツランが行われました。
体を動かし、体力向上を図る。
子どもたちは、元気に走っていました。

生活科 1.2年生交流

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
生活科で、1.2年生の交流をしました。今回は、2年生が準備した遊びのお店に1年生をご招待。手作りのおもちゃや遊びのお店を、2年生が張り切って開きました。1年生もたくさん遊んで楽しんで、すてきな交流になりました。

12月15日(木)食材産地

画像1 画像1
【献立】
ごはん
イカメンチ
野菜のおかかかけ
けの汁
りんご

【栄養士から一言】
今日は青森県の郷土料理でした。
けの汁は小さくきざんだ具がたくさん入っていて、ご飯のかわりにもなりそうなくらいボリュームたっぷりでした。

【食材産地情報】
たまねぎ…北海道
にんじん…千葉県
キャベツ…愛知県
きゅうり…埼玉県
ごぼう…青森県
だいこん…徳島県
りんご…長野県
しょうが…高知県
いか…青森県
たまご…青森県
米…青森県


12月14日(水)食材産地

画像1 画像1
【献立】
セサミパン
チキンパルミジャー
こふきいも
野菜スープ

【栄養士から一言】
今日は世界の料理からオーストラリアです。
まるでピザのようなお肉。
子どもたちの好きなおかずですね。
今日も元気に「おいしそう〜」と言ってくれるとよいですね‼

【食材産地情報】
じゃがいも…北海道
たまねぎ…北海道
にんじん…千葉県
セロリ…福岡県
こまつな…埼玉県
とりにく…岩手県

12月13日(火)食育

画像1 画像1
【献立】
やきさばごはん
もやしのピリカラ
うち豆汁

【栄養士から一言】
今日は福井県の郷土料理でした。
福井県名物の鯖をつかったごはん、そして大豆をつぶしたうち豆でみそ汁を作りました

【食材産地情報】
きゅうり…埼玉県
さといも…埼玉県
にんじん…千葉県
ねぎ…千葉県
ごぼう…青森県
もやし…栃木県
だいこん…徳島県
おおば…愛知県
さば…ノルウェー
米…秋田県

12月12日(月)食材産地

画像1 画像1
【献立】
パエリア
ソパ・デ・アホ
オレンジゼリー

【栄養士から一言】
今日の世界の料理はスペインでした。
パエリアは大きな鍋で作るたきこみごはん。
とてもポピュラーな料理です。
スープもスペインのにんにくスープにしました。

【食材産地情報】
たまねぎ…北海道
にんじん…千葉県
ピーマン…茨城県
マッシュルーム…茨城県
赤ピーマン…高知県
にんにく…青森県
セロリ…山形県
豚肉…茨城県
とりにく…岩手県
いか…青森県
エビ…インド・パキスタン
たまご…青森県

1年生 あさがおリース

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
朝顔のつるで作ったリースに飾り付けをしました。
秋見つけで拾ってきたドングリや松ぼっくりを付けたり、カラフルなモールを巻き付けたりして、夢中になって取り組みました。
リースの真ん中に、折り紙で作った星をつけて完成!
1年生の教室前は、すっかりクリスマスモードです。

12月9日(金)食材産地

画像1 画像1
【献立】
カレーうどん
ちくわとさつま芋の天ぷら
じゃこサラダ

【栄養士から一言】
今日はおたのしみのカレーうどんでしたが、たんぱくな味のうどんに合うような濃い味に仕上げました。
子どもたちが昨日「明日はカレーうどんだから白い服だめだね」とはなしているのが可愛かったです。

【食材産地情報】
にんにく…青森県
たまねぎ…北海道
じゃがいも…北海道
さつまいも…茨城県
にんじん…千葉県
だいこん…千葉県
きゅうり…群馬県
しょうが…高知県
セロリ…愛知県
豚肉…茨城県
じゃこ…兵庫県
ワカメ…三陸

2年生 お話の小部屋

画像1 画像1
今日は、外国の絵本の読み聞かせと、日本の昔話を素話していただきました。国語で学習したがまくんとかえるくんのシリーズのお話や、かさこじぞうなど、子どもたちもよく知っているお話でした。
お話を聞いている間、子どもたちはその物語の世界に入ってよく聞いていました。

12月8日(木)食材産地

画像1 画像1 画像2 画像2
【献立】
レンズマメのピラフ
チキンと野菜のにこみ
マッシュルームにスープ

【栄養士から一言】
世界の料理からトルコでした。
マッシュルームのスープはトルコの家庭料理です。
優しいクリーミーな味のスープです。

【食材産地情報】
たまねぎ…北海道
じゃがいも…北海道
マッシュルーム…千葉県
にんじん…千葉県
にんにく…青森県
とりにく…岩手県
こめ…秋田県

12月避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は1階からの出火を想定し防火扉を使った避難訓練を行いました。
11月の避難訓練の反省を生かし生徒全員が見事な避難ができました。
冬の感想や風が出火とともに煙をあおります。
安全に避難することを常に忘れずにしましょう。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

おしらせ

保健室より

カリキュラム

リーフレット

今月の献立

新入生の保護者の方へ

2月1日 配布資料

学校関係者評価委員会より