お礼状封筒宛名書き(2年生)

画像1 画像1
職場体験のお礼状を送るための準備をしています。
昨日から封筒の宛名書きをしています。

何度も書き間違えたり、字が曲がってしまったり、滲んでしまったり、、頑張って書いています!

上村

10月20日の献立 食材と産地

画像1 画像1
【開校記念日お祝い給食】
<献立>
赤飯
千草焼き
カリカリ油揚げと野菜のおひたし
祝い汁
牛乳

<主な食材と産地>
米     秋田
もち米   国内
小豆    北海道
鶏肉    岩手
えび    インド
鶏卵    栃木
油揚げ   愛知・佐賀
たまねぎ  北海道
にんじん  北海道
たけのこ水煮 国内
万能ねぎ  福岡
もやし   栃木
こまつな  茨城
かぶ    千葉
生わかめ  韓国
牛乳    北海道他

本日10月20日は開校記念日です。
「赤飯」と、「祝」の文字入りのなるとを入れた「祝い汁」でお祝いです。
「千草焼き」の「千草」は、たくさんの材料を取り合わせることで、卵にたくさんの具材を入れて焼いたので「千草焼き」といいます。いろいろな具材とだしの旨みたっぷりにできあがりました。
東深沢中学校は62周年。これからもますます発展しますように!

このベンチに座ったら

画像1 画像1
ぽけーっとまったり過ごすこと!
BY智先生

和やかな時間が流れていました。

(有井)

10月20日(木)生活委員会 週番活動 & 第84問 I組なぞなぞ

おはようございまーす!!

担当:A組

朝から、日差しがあり空気が澄んでいます。気持ちが良いです。
多くのボランティアが参加してくれました。ありがとうございます。

今日も6時間、しっかり取り組みましょう。


I組なぞなぞ

『いま、なんじ?』










ひっかけですかね(笑)「いま」「なんじ?」










正解:2字 … 『いま』何字? = 2文字          片山
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年D組♪朝キュビ♪

画像1 画像1
本日、第3学年は学習習得調査です。



朝からキュビナに取り組んでいます♪
 
(第三学年担当 益子♪)

朝の週番活動

画像1 画像1
画像2 画像2
生活委員会の朝の週番活動にて大人数のボランティアです!
剣道部の二年生が団体で参加してくれました!
登校する生徒に対し元気な挨拶で気持ちがスッキリしましたね。
今後もボランティアよろしくお願いします。(平野)

剣道部

画像1 画像1
先日行われた秋季新人ブロック大会の試合動画を鑑賞しています。
反省点を見つける良い機会です!自分の試合を振り返りましょう!
豊岡

座標(1年数学)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の数学では、座標について学習していました。
丁寧で分かりやすい説明の後、生徒自らが問題にチャレンジしていました。

10月19日の献立 食材と産地

画像1 画像1
<献立>
タコライス
たまごスープ
りんご
牛乳

<主な食材と産地>
米     秋田
豚肉    群馬・千葉・栃木
大豆    北海道
鶏卵    栃木
キャベツ  茨城
たまねぎ  北海道
にんじん  北海道
ほうれんそう 千葉
りんご   長野
牛乳    北海道他

今日と来週9月24、25日の3日間は「りんごの食べくらべ」企画としまして、品種の異なるりんごを提供します。
いずれも長野県生まれのオリジナル品種で、「りんご三兄弟」と呼ばれています。
三兄弟なのですがそれぞれ個性豊か、味わいも見た目も違います。
今日提供したのは、長男の「秋映(あきばえ)」。
濃い赤色で酸味が比較的強く、肉質は硬くてシャキシャキ感があります。
さっぱりとした風味で生徒もよく食べていました。
24日には「シナノスイート」、25日には「シナノゴールド」を出しますよ!
実物を展示しました。

画像2 画像2

10月19日(水) 生活委員会 週番活動 & 第83問 I組なぞなぞ

おはようございまーす!!

担当:A組

だんだん気温が下がってきましたね。
体調管理に気を付けましょう。
五時間授業、頑張りましょう!

I組なぞなぞ

『毛がたくさんあるのに、2本にしか見えない動物って何でしょう??』










なるほどですね!










解答:毛ガニ(毛が2)((笑))               片山
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

UD (2年英語)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の英語では、ユニバーサルデザインについて学習していました。
しっかりと学習した内容を声に出すことで定着させていました。

学発リハーサル

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
放課後の学芸発表会リハーサル、日本文化部、ダンス部が行いました。どちらも華やかで美しいステージパフォーマンスでした。今日のリハーサルを経て、さらに磨かれていくことでしょう。バックステージでも、舞台を見守る部員たちまでもが一丸となった強い結束力を感じました。実行委員、放送委員も一体になり、本番の素晴らしい晴れの舞台を作り出していきたいと思います。


色塗りに集中!(1B)

画像1 画像1
1年生の美術の授業では、自分がデザインしたものを絵の具で丁寧に塗る作業を行なっていました。

絵の具に含める水の量などを調節しながら綺麗に塗ります。

生徒の集中力が伝わってきました!


(倉橋)

めっちゃボッチャ

画像1 画像1
今日は特別ゲストがやってきました!
智先生です!
ボッチャそっちのけで、甘えているのは誰だー(^○^)?

(有井)

一年生休み時間?

画像1 画像1
画像2 画像2
元気すぎて笑いが絶えません(^○^)

(有井)

一年生の休み時間風景?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
廊下はいつも賑やかですね♪



(有井)

学発実行委員

画像1 画像1
広報紙作成のために、発表団体の顧問の先生、部長に突撃インタビューを行いました。
本番直前に発行するのでお楽しみに♪

(有井)

学年集会(2年生)

画像1 画像1
昨日の出来事です。
学年の先生から先週の職場体験を振り返ってのお話しがありました。
体験先の方から、お褒めの言葉を頂くことが多く、先生たちも本当に職場体験ができて良かったと思っています。

今週から学んだことを記録に残すために新聞作成を始めます。新聞作成は面倒くさいと思う人も少なくないかもしれません。ですが、三日間の職場体験は間違いなく意味のあったこと、皆さんを成長させる出来事だったと思います。新聞作成を通して、しっかりと振り返って沢山の学びを記録に残しましょう!

上村

10月18日(火)生活委員会 週番活動 & 第82問 I組なぞなぞ

おはようございまーす!!

今日も空気がひんやりしています。
体調に気をつけて、学習に取り組みましょう!
放課後には、中央委員会、学芸発表会のリハーサルがあります。
頑張ろう!チームHIGASHI!!


I組なぞなぞ

『10匹集まると恐ろしい動物になる海の生物とは、なんでしょう??』










なるほどですね!新委員長もなかなかやるのか!?











正解:怪獣(貝「かい」が十「じゅう」)          片山
画像1 画像1
画像2 画像2

10月17日(月) 生活委員会

画像1 画像1
おはようございまーす!!

担当:A組

本日の放課後に、専門委員会が行われました。
生徒総会の質問への回答を考えました。
生活委員の活動にご理解とご協力をいただくために、今期も改めて気合いを入れます!!

                                   片山
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

配布文書

学校評価

東深沢・等々力コミュニティー

ガイドライン

ICT