烏山北小学校の様子をお伝えしています!

今日の給食(3月14日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立(3月14日)
*ビスキュイパン
*牛乳
*きゃべつのクリームスープ
*マカロニサラダ

おもな食材の産地
・玉ねぎ・・・・・北海道
・にんじん・・・・千葉県
・きゅうり・・・・群馬県
・きゃべつ・・・・愛知県
・パセリ・・・・・千葉県
・鶏肉・・・・・・宮崎県
・じゃがいも・・・北海道
・鶏がら・・・・・茨城県
・鶏卵・・・・・・群馬県
・レンズ豆・・・・カナダ
・ホールコーン・・北海道

 今日の給食は、<ビスキュイパン>です。丸パンに小麦粉・さとう・卵・バター・バニラオイルで作ったビスキュイ生地を1つ1つ塗って、オーブンで焼きました。給食室には、バニラオイルの甘い香りが広がっていました。「これは、私が好きなパンだ!」と喜んでいる児童も多く、嬉しくなりました。

今日の給食(3月13日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立(3月13日)
*鮭わかごはん
*牛乳
*豆入り筑前煮
*きゅうりと大根のごま風味

おもな食材の産地
・しょうが・・・高知県
・ごぼう・・・・青森県
・にんじん・・・千葉県
・だいこん・・・神奈川県
・きゅうり・・・群馬県
・たまねぎ・・・北海道
・いんげん・・・沖縄県
・米・・・・・・秋田県
・鮭・・・・・・北海道
・じゃがいも・・北海道
・鶏肉・・・・・宮崎県
・大豆・・・・・北海道
・ごま・・・・・ナイジェリア・パラグアイ

 今日の給食の主食は、<鮭わかごはん>です。北海道産の銀鮭に塩と酒をふってオーブンで焼き、調理員さんが手でほぐしてくれました。愛情いっぱいの手作りの鮭フレークですね。わかめごはんが好きな児童も多いようですが、この<鮭わかごはん>も子どもたちに人気があり、どの学級もよく食べていました。
 <豆入り筑前煮>は、大豆が入った筑前煮です。豆もお箸を使って、上手に食べていました。

6年生を送る会・青がし活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月8日
これまで、活躍してきてくれた6年生への感謝の気持ちを表すために、代表委員会・計画委員会が中心となって、6年生を送る会を企画してくれました。
6年生クイズや各学年が作成した6年生へのメッセージ動画を見たりしました。
その後、青がし活動では、5年生がリーダーとなった企画を楽しんだ後で、お世話になった6年生に感謝の言葉を贈りました。

【6年】チャンバラ合戦-戦 IKUSA-

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月7日
6年生は、東京都の子供を笑顔にするプロジェクトのプログラムである「チャンバラ合戦-戦 IKUSA-」を体育館で行いました。
みんなで、チャンバラ合戦を楽しみました。

今日の給食(3月10日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立(3月10日)
*ピザトースト
*牛乳
*ポトフ
*くだもの(せとか)

おもな食材の産地
・にんにく・・・青森県
・たまねぎ・・・北海道
・セロリー・・・福岡県
・にんじん・・・千葉県
・きゃべつ・・・愛知県
・パセリ・・・・香川県
・ピーマン・・・茨城県
・じゃがいも・・北海道
・鶏がら・・・・茨城県
・豚肉・・・・・鹿児島県
(6年生のみ)
・鶏肉・・・・・宮崎県
・しょうが・・・高知県
・いちご・・・・群馬県

 今日の給食は、<ピザトースト>です。給食室で心をこめて作った手作りのピザソースを無塩食パンにぬり、上から溶けるチーズをのせて、オーブンで焼きました。ピザソースの味がしっかりしていますし、チーズの塩分もあるので、無塩食パンを使用して塩分を減らしても、おいしく食べることができます。子どもたちは、今日もよく食べていましたね。

今日の給食(3月9日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立(3月9日)
*ごはん
*牛乳
*たらのみそマヨネーズ焼き
*ゆずドレサラダ
*五目汁

おもな食材の産地
・きゃべつ・・・愛知県
・にんじん・・・千葉県
・たまねぎ・・・北海道
・ゆず・・・・・高知県
・しめじ・・・・長野県
・だいこん・・・神奈川県
・鶏肉・・・・・宮崎県
・豆腐・・・・・佐賀県
・きゅうり・・・群馬県
・ごぼう・・・・青森県
・さといも・・・埼玉県
・ねぎ・・・・・千葉県
・まだら・・・・北海道
・米・・・・・・秋田県

 今日の給食は、<たらのみそマヨネーズ焼き>です。魚のみそマヨネーズ焼きは、魚料理の中でも人気がある一品です。みそをマヨネーズ・さとう・酒・みりんでのばして作った特製のソースは、特に白身魚との相性がぴったりです。コクがあるソースですので、白いご飯もすすみますね。
 副菜の<ゆずドレサラダ>は、手絞りのゆずの果汁を使ったドレッシングを使っています。ゆずのさわやかな香りを感じられるサラダでしたね。子どもたち、よく食べていました。

今日の給食(3月8日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立(3月8日)
*スパゲッティミートソース
*牛乳
*コーンサラダ
*スイートポテト

おもな食材の産地
・たまねぎ・・・・北海道
・にんじん・・・・千葉県
・パセリ・・・・・香川県
・きゃべつ・・・・愛知県
・さつまいも・・・千葉県
・ブロッコリー・・愛知県
・生クリーム・・・北海道
・りんご・・・・・青森県
・鶏レバー・・・・宮崎県
・豚ひき肉・・・・鹿児島県
・大豆・・・・・・北海道

 今日の給食のデザートは、北小の子どもたちに人気の<スイートポテト>です。全校分で50kgのさつまいもを蒸してつぶし、豆乳・バター・砂糖・生クリームを加えて、形を整え、オーブンで焼きました。照りを出すために、はちみつを使っています。
 <スパゲッティミートソース>も人気がありましたね。どの学級もよく食べていました。鶏レバーやみじん切りの大豆も入っているので栄養たっぷりのミートソースです。

今日の給食(3月7日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立(3月7日)
*ごはん
*牛乳
*肉豆腐
*糸寒天と小松菜の和え物
*ぶどうゼリー

おもな食材の産地
・にんじん・・・・千葉県
・たまねぎ・・・・北海道
・えのきだけ・・・長野県
・さやいんげん・・鹿児島県
・もやし・・・・・栃木県
・豚肉・・・・・・鹿児島県
・とうふ・・・・・佐賀県(フクユタカ大豆100%)
・ねぎ・・・・・・茨城県
・こまつな・・・・江戸川区
・じゃこ・・・・・タイ
・米・・・・・・・秋田県
・糸寒天・・・・・伊豆諸島

 今日の給食は、<肉豆腐>です。たまねぎの甘みもあり、豆腐にしっかり味がしみていておいしく仕上がりました。今日のような煮物は、低学年用と高学年用に味の濃さを変えて作っています。
 写真は、<肉豆腐>が完成したところと、ワゴンプールの様子です。各学級用に1台ずつ用意したワゴンに、食器やできあがった料理を入れた食缶をのせていきます。すべてのものがのっていることを確認し、エレベーターを使って、配膳室まで運びます。

今日の給食(3月6日)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立(3月6日)
*チンジャオロース丼
*牛乳
*春雨サラダ
*くだもの(清美オレンジ)

おもな食材の産地
・にんにく・・・・青森県
・しょうが・・・・高知県
・にんじん・・・・千葉県
・たまねぎ・・・・北海道
・赤ピーマン・・・宮城県
・きゃべつ・・・・愛知県
・清美オレンジ・・和歌山県
・豚肉・・・・・・鹿児島県
・米・・・・・・・秋田県
・たけのこ・・・・鹿児島県
・ピーマン・・・・茨城県
・きゅうり・・・・群馬県

 今日の給食は、<チンジャオロース丼>です。チンジャオロースは中国語で、「チンジャオ」はピーマン、「ロー」は肉、「スー」は細切りの意味があります。今日は、高野豆腐も入っているので栄養満点です。子どもたちは、よく食べていました。
 デザートの清美オレンジは、和歌山県産のものです。糖度が高くて、おいしい柑橘でしたね。

今日の給食(3月3日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立(3月3日)
*ちらしずし
*牛乳
*沢煮わん
*フルーツ白玉

おもな食材の産地
・にんじん・・・千葉県
・えのきだけ・・長野県
・大根・・・・・神奈川県
・水菜・・・・・埼玉県
・米・・・・・・秋田県
・えだまめ・・・北海道
・たけのこ・・・鹿児島県
・ねぎ・・・・・茨城県
・豚肉・・・・・鹿児島県
・鶏肉・・・・・青森県
・鶏卵・・・・・群馬県
・かんぴょう・・栃木県
・刻みのり・・・熊本県

 今日3月3日は、ひな祭りですね。ひな祭りは、桃の花が咲くころであることや、桃には魔除けの力があると考えられていたことから、「桃の節句」とも呼ばれています。給食室では、子どもたちの健康と幸せを願い、心をこめて<ちらしずし>を作りました。子どもたちは、とてもよく食べていましたね。
 「今日の白玉は、色がいつもと違う!」「ピンクのお団子は、さくらの味かな?」という声も聞こえました。今日の<フルーツ白玉>にはひな祭りに飾る菱餅に見立てた3色の白玉を使っています。3色の白玉が入ることで、華やかな印象になりますね。目でも楽しみながら、香りを感じ、味わって食べることができる北小の子どもたち、とても素敵だと思います。

今日の給食(3月2日)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立(3月2日)
*ごはん
*牛乳
*鮭のねぎ塩焼き
*梅ドレサラダ
*さつま汁

おもな食材の産地
・しょうが・・・高知県
・にんにく・・・青森県
・にんじん・・・千葉県
・もやし・・・・栃木県
・だいこん・・・神奈川県
・米・・・・・・秋田県
・ねぎ・・・・・茨城県
・ごぼう・・・・青森県
・さつまいも・・千葉県
・鮭・・・・・・北海道
・こまつな・・・江戸川区
・とうふ・・・・佐賀県(フクユタカ大豆100%)
・梅・・・・・・群馬県
・鶏肉・・・・・岩手県

 今日の給食の汁物は、<さつま汁>です。さつま汁は、鹿児島県の郷土料理で、鶏肉を使った具だくさんのみそ汁のことです。さつまいもが入っているみそ汁が好きな児童も多いようで、よく食べていました。
 副菜の<梅ドレサラダ>は、ドレッシングにみじん切りにしたかりかり梅を使用しています。梅の程よい酸味で、体が元気になりますね。

今日の給食(3月1日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立(3月1日)
*きなこ揚げパン
*牛乳
*魚団子入り春雨スープ
*ビーンズサラダ

おもな食材の産地
・にんじん・・・千葉県
・もやし・・・・栃木県
・しょうが・・・高知県
・はくさい・・・茨城県
・きゅうり・・・群馬県
・たまねぎ・・・北海道
・ねぎ・・・・・茨城県
・大豆・・・・・北海道
・じゃがいも・・北海道
・豆腐・・・・・佐賀県(フクユタカ大豆100%)
・はるさめ・・・タイ
・アジ・・・・・ニュージーランド
・鶏がら・・・・茨城県

 3月になりましたね。今年度の給食も、残すところあと15回になりました。最後まで、安全で安心できるおいしい給食を提供してまいります。
 北小では、給食委員会の児童が全校児童に夢の給食アンケート(リクエスト給食)をとりました。アンケートで上位になったメニューは、3月の給食に登場します。どうぞお楽しみに。今日の<きなこ揚げパン>も、人気の高いメニューです。外はカラッと、中はふわふわ、ほんのり甘いきなこ揚げパン。子どもたちは、喜んで食べていましたね。

今日の給食(2月28日)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立(2月28日)
*おろし豚丼
*牛乳
*野菜のおかかかけ
*みたらしだんご

おもな食材の産地
・にんにく・・・青森県
・たまねぎ・・・北海道
・にんじん・・・千葉県
・ねぎ・・・・・千葉県
・だいこん・・・神奈川県
・こねぎ・・・・福岡県
・はくさい・・・茨城県
・米・・・・・・秋田県
・豚肉・・・・・鹿児島県
・豆腐・・・・・佐賀県(フクユタカ大豆100%)
・こまつな・・・江戸川区

 今日の給食のデザートは、給食室特製の<みたらしだんご>です。白玉粉と豆腐で作った手作りのおだんごは、もちもちしていてとてもおいしいですね。「大きなおだんごだ!おいしそう!」と喜んでいる児童も多く、嬉しくなりました。
 今日で2月も終わりですね。今年度の給食は残すところあと15回となりました。最後まで、安全で安心できるおいしい給食を提供してまいります。

今日の給食(2月27日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立(2月27日)
*ツナピラフ
*牛乳
*アクアコッタ
*三色ピクルス

おもな食材の産地
・にんじん・・・千葉県
・たまねぎ・・・北海道
・ピーマン・・・茨城県
・にんにく・・・青森県
・セロリー・・・福岡県
・赤ピーマン・・高知県
・きゃべつ・・・愛知県
・きゅうり・・・群馬県
・大根・・・・・神奈川県
・米・・・・・・秋田県
・鶏肉・・・・・宮崎県
・鶏卵・・・・・群馬県
・鶏がら・・・・茨城県

 今日の給食のスープは、<アクアコッタ>です。<アクアコッタ>は、イタリアのトスカーナ地方に伝わる郷土料理で、野菜を使った温かいスープです。<アクアコッタ>は、イタリア語で水で煮るという意味があるそうです。給食では、配膳から喫食までに時間がかかるので、トーストとスープを別盛りにしました。食べる直前にトーストをスープに浸す児童もいれば、トーストをそのまま食べる児童もいましたね。初めて提供したスープで、「アクアパッツァだと思っていたら、違うのですね。」という反応もあり、作り手としてはドキドキしましたが、どの学級もよく食べていたのでよかったです。初めてみる食べものにも、躊躇なく挑戦できる児童が多く、素晴らしいなと思いました。

今日の給食(2月24日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立(2月24日)
*ごはん
*牛乳
*さわらの西京焼き
*じゃがいものきんぴら
*きのこ入りかきたま汁

おもな食材の産地
・しょうが・・・高知県
・ごぼう・・・・青森県
・にんじん・・・千葉県
・いんげん・・・沖縄県
・えのきだけ・・長野県
・しいたけ・・・秋田県
・ねぎ・・・・・千葉県
・米・・・・・・秋田県
・さわら・・・・韓国
・じゃがいも・・北海道
・こまつな・・・江戸川区
・豆腐・・・・・佐賀県(フクユタカ大豆100%)
・鶏卵・・・・・群馬県
 
 今日の給食の副菜は、<じゃがいものきんぴら>です。素揚げしたじゃがいもが入ることにより、コクがあり、子どもたちが食べやすいきんぴらになります。今日も、子どもたちはよく食べていました。
 お休みの日も、もりもり食べて、たっぷり睡眠をとり、免疫力を高め、元気に過ごしてくださいね。

今日の給食(2月22日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立(2月22日)
*黒砂糖パン
*牛乳
*豆腐グラタン
*ABCマカロニスープ

おもな食材の産地
・にんにく・・・青森県
・たまねぎ・・・北海道
・にんじん・・・千葉県
・パセリ・・・・千葉県
・きゃべつ・・・愛知県
・とうふ・・・・佐賀県
・鶏がら・・・・茨城県
・豚肉・・・・・鹿児島県
・レンズ豆・・・カナダ

 今日の主菜は、<豆腐のグラタン>です。木綿豆腐と給食室特製のミートソースをあわせ、上からチーズとパン粉をかけて、オーブンで焼きました。豆腐が苦手な児童もよく食べていたと思います。
 今日のスープは、汁物の中で一番人気の<ABCマカロニスープ>です。野菜とアルファベットマカロニがたくさん入っています。おわんの中に自分の名前のアルファベットがないかなと探しながら食べる児童も多いようですよ。食べることを楽しんでいることがわかり、嬉しくなりますね。

今日の給食(2月21日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立(2月21日)
*サッポロラーメン
*牛乳
*フライドポテト(青のり風味)
*みかんゼリー

おもな食材の産地
・にんにく・・・・青森県
・しょうが・・・・高知県
・にんじん・・・・千葉県
・たまねぎ・・・・北海道
・しめじ・・・・・長野県
・白菜・・・・・・茨城県
・もやし・・・・・栃木県
・ねぎ・・・・・・千葉県
・豚肉・・・・・・鹿児島県
・鶏がら・・・・・茨城県
・じゃがいも・・・北海道
・ホールコーン・・北海道
・青のり・・・・・愛知県

 今日の給食は、<サッポロラーメン>です。献立表を配布した時から楽しみに待っていてくれた児童も多かったようです。嬉しいですね。
 給食の<サッポロラーメン>は、鶏がらでとったガラスープにラード、豚ひき肉と9種類の野菜が入っていて栄養満点です。みそ味でコクがありましたね。どの学級もよく食べていました。

今日の給食(2月20日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立(2月20日)
*そぼろごはん
*牛乳
*なす入り豚汁
*くだもの(せとか)

おもな食材の産地
・生姜・・・・・高知県
・にんじん・・・千葉県
・ごぼう・・・・青森県
・大根・・・・・神奈川県
・なす・・・・・高知県
・ねぎ・・・・・千葉県
・米・・・・・・秋田県
・こんにゃく・・群馬県
・豚肉・・・・・鹿児島県
・鶏卵・・・・・群馬県
・せとか・・・・愛媛県
・たけのこ・・・鹿児島県
・枝豆・・・・・北海道
・鶏ひき肉・・・宮崎県
・こまつな・・・江戸川区

 今日の給食は、5年生が家庭科の授業で考えてくれた<なす入り豚汁>です。今日のみそ汁は、子どもたちが好きな豚汁になすが入っています。栄養バランスが考えられていますし、発想がすばらしいですね。なすは苦手な児童も多い食材のひとつですが、今日はよく食べていたと思います。5年生のみなさん、すてきなみそ汁をたくさん考えていただき、ありがとうございました。
 みそ汁は、日本の伝統的な日常食のひとつであり、すばらしい料理です。実の選び方や組み合わせ方を工夫して、ご家庭でもおいしいみそ汁を子どもたちと一緒に作ってほしいと思います。

今日の給食(2月17日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立(2月17日)
*ガーリックトースト
*牛乳
*クリームシチュー
*野菜のイタリアンドレッシングかけ

おもな食材の産地
・にんにく・・・・青森県
・パセリ・・・・・千葉県
・たまねぎ・・・・北海道
・にんじん・・・・千葉県
・きゃべつ・・・・愛知県
・きゅうり・・・・群馬県
・ブロッコリー・・愛知県
・じゃがいも・・・北海道
・鶏肉・・・・・・宮崎県
・鶏がら・・・・・茨城県
・レンズ豆・・・・カナダ

 今日の給食の主食は、<ガーリックトースト>です。にんにくには、体の疲れをとり、スタミナをつけ、病気になる菌をやっつけるパワーがあります。ガーリックトーストをもりもり食べて、免疫力を高め、元気に過ごしてほしいと思います。

今日の給食(2月16日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立(2月16日)
*ごはん
*牛乳
*家常豆腐
*ナムル

おもな食材の産地
・にんにく・・・青森県
・しょうが・・・高知県
・ねぎ・・・・・千葉県
・たまねぎ・・・北海道
・にんじん・・・千葉県
・きゃべつ・・・愛知県
・ピーマン・・・茨城県
・赤ピーマン・・宮崎県
・もやし・・・・栃木県
・米・・・・・・秋田県
・こまつな・・・江戸川区
・鶏がら・・・・茨城県
・豚肉・・・・・鹿児島県

 今日の給食の主菜は、中国・四川省の家庭料理の<家常豆腐>です。<家常豆腐>の「家常」という意味には、家庭でよく作るという意味があります。今日は、厚揚げとたっぷりの野菜を炒めて、おいしく作りました。今日も、どの学級もよく食べていました。
 感染症が流行していますが、もりもり食べて、たっぷり睡眠をとり、抵抗力を高め、元気に過ごしてほしいと思います。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校関係者評価

学校からのお知らせ

PTA

令和5年度 行事予定

きこえ(難聴)

ことば〜発音〜