学校生活の出来事をタイムリーにお送りしています!

2年生「起業家教育」(校長より)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月14日(水)
2年生では3日間の職場体験を行い、仕事の体験を通して将来の仕事に対するイメージをつかんでもらいます。そこで、玉川中学校では『起業家教育』を行いました。「起業」とは新しく事業をおこすこと、「創業」とも言います。東京都では、2024年度までに都内の開業率10%の達成に向け、起業家の裾野を拡大するための取組を実施しています。将来自分がやりたいことを実現するための手段として、選択肢に「起業」をいれる人の数は、まだまだ少ないのが現状です。そのため、中学生の皆さんが将来の仕事を選ぶ際に、「起業」が選択肢の一つになるよう、会社の設立、商品開発、販売などを知る『起業家教育』として今回、アフリカ ローズ創業者で取締役 萩生田愛 様をお招きしました。ご講演をいただき、その後、ディスカッション(討論)形式で、「人生を情熱をもって生きていく」ことの大切さをお話いただきました。萩生田様ご来校有難うございました!

1年生 自転車安全教室(校長より)

画像1 画像1
12月10日(土)
土曜授業日に1年生で「自転車安全教室」を行いました。
生徒有志が自転車シュミレーターに乗り、安全な運転を学びました。日頃から自転車の安全運転に気をつけていきましょう!!

全生徒対象「がん教育」(校長より)

画像1 画像1
12月9日(金)
全生徒対象の「がん教育」を行いました。
病院 医師から受ける「がん教育」です。生徒の皆さんが過ごすのは人生百年時代です。検診の大切さや健康の大切さがしみた授業となりました。ご講義有難うございました。

3年生 芸術家派遣事業「オーケストラ」(校長より)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生で、芸術家派遣事業「オーケストラ」鑑賞会を行いました。
6名の演奏家が来校されて、ポルカ雷鳴と稲妻、シンコペーテッドクロック、トリッチトラッチポルカ、ハンガリア舞曲5番、美しく青きドナウ、天国と地獄、など数多くの演奏を聴きました。
また、演奏体験もさせていただきました(^^♪
次回は、1月に1年生で行います。

2年生 芸術家派遣事業「オーケストラ」(校長より)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生で、芸術家派遣事業「オーケストラ」鑑賞会を行いました。
6名の演奏家が来校されて、ポルカ雷鳴と稲妻、シンコペーテッドクロック、トリッチトラッチポルカ、ハンガリア舞曲5番、美しく青きドナウ、天国と地獄、など数多くの演奏や演奏体験をさせていただきました。芸術の秋を堪能しました(^^♪
玉川中学校では情操教育にも取り組んでいます。次回は、12/8に3年生で行います。

2年生 「絵で読む平家物語」授業(校長より)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月30日(水)
2年生が東京国立博物館 文化財活用センターによる「絵で読む平家物語」授業を受けました。
古典文学の「平家物語」を大英博物館蔵の複製屏風にて絵で読む平家物語として体験しました。当時を偲びながらの鑑賞となり、古典を学ぶ姿勢につながればと思います。
2年生の学びが深まる一日となりました。

2年生 タグラグビー体験(校長より)

画像1 画像1 画像2 画像2
11月30日(水)
2年生が「タグラグビー体験」を行いました。
リコーブラックラムズ東京のゲストティーチャー活動で、タグラグビーの指導で子どもたちと触れあう活動です。準備運動から楽しく取り組みました。

1年生 三味線授業(校長より)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月28日(月)
1年生で「三味線授業」を行いました。
日本の楽器である「三味線」について、音色を聴きながら解説をしていただき、最後は演奏いただきました。演奏者から生徒の皆さんに「三味線の音を聴いたことのある大人になってほしい」との想いを受けました。

1・2年生「留学生が先生」授業(校長より)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月25日(金)
1・2年生が「留学生が先生」授業を受けました。
イタリア・タイ・中国・ロシアの4か国から日本へ留学に来た学生さんたちです。
言葉や文化の違いを写真や文字で分かりやすく伝えてくれました。教室にいながら海外を見た1時間となりました。留学生の皆様ありがとうございました(^^♪

11月 専門委員会(校長より)

画像1 画像1
11月22日(火)
専門委員会が行われました。
写真の「3年生 学級委員会」では、2年生の視察訪問がありました。
伝統文化の継承につながる取り組みです。
よりよい委員会活動を目指してください。期待しています!

期末考査終わる(校長より)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月18日(金)
本日、期末考査を終えました。生徒の皆さんご苦労様でした。
そして、校庭や体育館、教室で部活動が始まりました。期末考査を終えてほっとした表情の生徒の皆さんが活動をしていました。
顧問の先生方に感謝です。いつもありがとうございます!!

期末考査始まる(校長より)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月16日(水)
本日から期末考査が始まりました。
今日は、社会科、音楽科、美術科の3教科です。教室では、静かな環境の中でペンが走る音のみしていました。11/18(金)まで、がんばれ玉中生!!

中学校プラネタリウム移動教室(校長より)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月14日(月)
3年生が「中学校プラネタリウム移動教室」へ学習に行きました。
教育会館内にあるプラネタリウムでの学習です。1.太陽の観察 2.星の観察 3.金星の観察 4.宇宙旅行 の内容でした。玉川中学校の校庭で眺める夜景や夜空が再現され、教科書で学んだ内容を視覚的にわかりやすく学習しました。
教育会館の皆様ありがとうございました。

玉川間税会「税の標語」表彰式(校長より)

画像1 画像1 画像2 画像2
11月11日(金)
玉川税務署にて、「税の標語」表彰式がありました。
玉川中学校から2名の生徒作品が選ばれて、表彰されました。また、表彰式後は記念写真撮影がありました。表彰式おめでとうございました(^^♪

卒業アルバム写真撮影(校長より)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月11日(金)
卒業アルバムのための写真撮影を開始しました。
クラス写真を撮影した後、個人写真を撮影しました。3年生は卒業まで4か月半ほどになりました。

2年生調理実習【焼き餃子】(校長より)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月11日(金)
2年生が家庭科の調理実習で「焼き餃子」を作りました。
久しぶりの調理実習です!一人で四個分を作りました。
味や出来上がりはどうでしょうか?

皆既月食(校長より)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月8日(火)
皆既月食が8日夜に見えました。
次の部分月食は来年10月29日、皆既月食は2025年9月8日、だそうです。
なお、3年生は理科学習の定着のため、11月14日(月)に「区プラネタリウム移動教室」を行います。天体ショーにも一層関心をもってくれればと思います。


3年生選抜合唱披露の会【中町小学校にて】(校長より)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月4日(金)
中町小学校にて「3年生選抜合唱披露の会」を行いました。
中町小学校の体育館にて、「友〜旅立ちの時」を披露しました。児童の皆さんを前にした歌唱は、学芸発表会の時よりさらにパワーアップしてよい披露となりました。
機会をいただいた中町小学校の先生方・児童の皆さんに感謝いたします(^^♪

アオハル運動【あいさつ運動】(校長より)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月2日(水)
アオハル運動【あいさつ運動】を行いました。
写真は3年生有志の姿です。中町小学校児童の皆さんにもあいさつを行いました。温かい朝の光景でした。

学芸発表会終わる(校長より)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月29日(土)
学芸発表会を行いました。
全校生徒が体育館に集い実施するのは実に3年ぶりです。
「未来永劫〜無限大に歌声と作品を広げる〜」をスローガンにして取り組みました。マスクをしての歌唱でしたが、思い出に残る行事となりました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/14
(火)
3年校外学習
3/15
(水)
都立高校分割後期・第二次募集合格発表日、3年学年交流会
3/16
(木)
卒業式予行、3年給食終
3/17
(金)
卒業式準備、1・2年給食終
3/20
(月)
卒業式

各種おしらせ

学校評価

指導計画

評価計画