学校生活の出来事をタイムリーにお送りしています!

前期最終 専門委員会(校長より)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月7日(水)
前期最終の専門委員会がありました。
それぞれの委員会では、反省と今後の課題への解決などについて話し合いました。
前期の委員の皆さん、お疲れ様でした。

3年生 修学旅行に向けて(校長より)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月7日(水)
3年生が修学旅行に向けて準備を進めています。
バス座席や班行動計画など、話し合いながら楽しそうに進めています。プリントには「うちら○班!」の文字もありました。

3年生ガイダンス(校長より)

画像1 画像1
9月2日(金)
学習習得確認調査の後、体育館で距離をとって座らせ「ガイダンス」を行いました。
校長から来週実施する「内視鏡授業」について、学年の先生から「進路について」「修学旅行」について、それぞれ伝えました。いよいよ3年生の活動が本格的になります。

3年学習習得確認調査(校長より)

画像1 画像1
9月2日(金)
3年生で学習習得確認調査を行いました。
学んだことがどの程度定着しているか確認するものです。5教科のテストに一生懸命に取り組んでいる姿がありました。

久しぶりの給食(校長より)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月2日(金)
1年生の給食準備風景です。2学期になって初めての給食です。
今日のメニューは、クリームスープ・ひよこ豆のサラダ・シュガートーストです。
外は雨、スープで体を温めます。いただきます!

3年ぶりの「避難所運営訓練」(校長より)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月1日(木)
午後2時から、地域町会、中町小PTA、玉川中PTA、上野毛まちづくりセンターの皆様が集まり、3年ぶりの避難所運営訓練を行いました。
テント設営、炊き出し、マンホールトイレなどの設置を一通り開設しました。地域でも万が一に備えた訓練です。ご参加の皆様、暑い中大変お疲れ様でした。

地域班編成(校長より)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月1日(木)
地域班編成の様子です。
タブレット端末にロイロノートで配信された地図をもとに、自宅や避難場所等の位置を確認しました。
ご家庭でも万が一に備えた「家庭の備え」をお願いいたします。

2学期が始まる!(校長より)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月1日(木)
2学期が始まり、感染拡大防止のため始業式はZOOMにて行いました。※夏休み中に生徒の活躍がありましたが、表彰は後日に行う予定です。
写真はその後の授業風景です。学校に生徒の活気が戻りました!この後は地域班による下校訓練です。

ICT研修会(校長より)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
8月31日(水)
校内研修として「ICT研修会」を行いました。
日頃からロイロノートの実践に積極的に取り組む教員を講師にして、全教員がロイロノート活用法や新機能を学びました。
2学期も引き続きICTの活用に取り組んでいきます!

AED講習会(校長より)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
8月31日(水)
明日から2学期が始まります。
万が一に備えて、AED講習会を行いました。コロナ対応でお忙しい中、消防署員の方においでいただき、丁寧に教えていただきました。
玉川消防署の皆様、誠にありがとうございました。

教員研修会「アンガーマネジメント」(校長より)

画像1 画像1
8月30日(火)
アンガーマネジメントジャパンから講師の先生をお招きして、1年生の先生たちが「アンガーマネジメント」を学びました。
1年生は2学期に「アンガーマネジメント」を学びます。よりよい人間関係について考えるきっかけにしてほしいと願っています。

「区音楽発表会」吹奏楽部出場(校長より)

画像1 画像1
8月26日(金)
吹奏楽部が「区音楽発表会」に出場しました。都吹奏楽コンクールで披露した、喜歌劇「微笑みの国」セレクションを演奏しました。ここまでにさらに練習を重ね、都吹奏楽コンクールを上回る出来の演奏で、素晴らしい発表会となりました。吹奏楽部の皆さんお疲れさまでした!

ZOOM登校日(校長より)

画像1 画像1
8月25日(木)
今日は1年生の「ZOOM登校日」。
生徒の不安解消やコミュニケーション作りのために昨年度から行っています。
玉川中学校に部活動で来ている生徒は、会議室や教室からZOOMに参加です。元気そうな顔がZOOMの画面から見えました!
夏休みはあと1週間。9/1始業式で、元気にお会いしましょう(^^♪

あと1週間の夏休み(校長より)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
8月24日(水)
夏休みはあと1週間。
校庭では野球部が合同部活動として練習をしています。そして、体育館ではバスケットボール部が活動しています。また、各教室では吹奏楽部が8月26日の音楽発表会に向けて調整をしています。
それぞれ青春の汗を流していました。

都中学校吹奏楽コンクール(校長より)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
8月9日(火)
吹奏楽部が「都中学校吹奏楽コンクール」に出場しました。
コロナ禍で練習することが難しく、合奏する機会も限られた中、努力が実り「銀賞」をいただきました。3年生部員を中心に大変よく頑張りました。
応援いただいた保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。

いよいよ明日は「コンクール」(校長より)

画像1 画像1 画像2 画像2
8月8日(月)
吹奏楽部が最後の合奏練習です。
いよいよ明日はコンクールです。1年生部員が多い編成ですが、この数日で音色が大きく変わって、努力と成長が見えます。明日も良い演奏ができますように(^^♪

夏休み 学校の風景4(校長より)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
8月5日(金)
昨日の雨の影響か、今日は涼しい1日です。
今日は、バドミントン部・吹奏楽部・バスケットボール部が練習に来ていました。
なお、吹奏楽部は来週の9日(火)に、吹奏楽コンクールを迎えます。最後の調整を頑張りましょう!!

夏休み 学校の風景3(校長より)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
8月4日(木)
昨日・一昨日と熱中症警戒アラートが発令していたため、部活動を休止しておりました。
今日の午前中は、陸上競技部・バスケットボール部・吹奏楽部が活動しています。
昨日までの気温と違い、涼しい環境での活動となりました(^^♪

吹奏楽部 全体練習(校長より)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
8月2日(火)
吹奏楽部は午後に全体練習を行っています。
「205番目から…」などの指示を聞きながら、全体での演奏を進めています。改善を重ねてよりよい演奏を目指しています♬

夏休み 学校の風景2(校長より)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
8月2日(火)
早くも8月に入りました。今日は熱中症警戒アラートが発令中です。
吹奏楽部が1週間後の「都中学校吹奏楽コンクール」に挑みます。
空調設備改修工事でいつもの音楽室が使用できませんが、中町ふれあいホールをお借りして、練習やリハーサルを繰り返しています。よい発表をみんなで目指しています♪
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/14
(火)
3年校外学習
3/15
(水)
都立高校分割後期・第二次募集合格発表日、3年学年交流会
3/16
(木)
卒業式予行、3年給食終
3/17
(金)
卒業式準備、1・2年給食終
3/20
(月)
卒業式

各種おしらせ

学校評価

指導計画

評価計画