学校生活の出来事をタイムリーにお送りしています!

夏休み 学校の風景(校長より)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月27日(水)
夏休み中の学校の風景です。
午前中は、校庭で野球部が合同部活動としてバッティング練習、体育館ではバドミントン部が活動をしていました。
校内では空調設備改修工事が本格的に進んでいます。
生徒の皆さん、お元気ですか?夏休みを有意義に過ごしてくださいね!

夏季補充教室始まる(校長より)

画像1 画像1 画像2 画像2
7月22日(金)
本日より、「夏季補充教室」が始まりました。
土日を除いて、7月28日まで行われます。涼しい教室で一生懸命に汗をかいて学習をしましょう!

空調設備改修工事始まる(校長より)

画像1 画像1
7月21日(木)
空調設備改修工事が始まりました。
天井のエアコンなどがすでに外された教室があります。
只今、教育相談期間ですが、ご来校の際は足元にご注意ください。

「第2回 多様な進路等の進路説明会」(校長より)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月21日(木)
昨年に引き続き、「第2回 多様な進路等の進路説明会」を開催しました。
今年度は、都立園芸高校(定時制)、中央高等学院(通信制サポート校)、eスポーツ高等学院、日本芸術高等学園(高等専修学校)、4校をお招きして多様な進路を紹介いただきました。卒業時には大学入学資格を付与される制度がある学校など、新たな視点をいただきました。

3年 京都ツアープレゼン大会(校長より)

画像1 画像1 画像2 画像2
7月15日(金)
3年生の各クラスで「京都ツアープレゼン大会」が行われました。
それぞれの班で時間をかけて検討した行き先を披露・発表しました。
3年生の気持ちはすでに「京都」です(^^♪ そうだ京都、行こう。

生徒会役員選挙公示(校長より)

画像1 画像1
7月11日(月)
生徒会放送朝礼で生徒会役員選挙が伝えられました。
7月12日(火)〜14日(木)・19日(火)・9月2日(金)までの期間、立候補者を受付けます。生徒会の中心となり頑張ろうと思っている皆さん!立候補をお待ちしています!!

3年 総合的な学習「修学旅行 班行動」(校長より)

画像1 画像1 画像2 画像2
7月8日(金)
6校時は総合的な学習の時間です。
3年生は「修学旅行 班行動」に向けて、班で会議を行い、コース決めや調べたことをPowerPointを用いてスライド作成をしています。タブレット端末を駆使した学習が繰り広げられていました。

3年国語科「論語スピーチ発表会」(校長より)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月8日(金)
3年国語科で「論語スピーチ発表会」がありました。
論語の一文を選び、自分なりの見解を加えて発表する会です。
堂々とした態度で3年生が発表していました。成長を感じさせた発表会の1コマでした。

1学期最後の専門委員会(校長より)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月7日(木)
1学期最後の専門委員会です。
それぞれの委員会で1学期の反省をしました。
タブレット端末を使って会議をしている委員会もあり、大人と同様の会議風景が見られました(^^♪

2年生 生物育成(校長より)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月7日(木)
技術科の授業で、生物育成に取り組んでいます。
今日は栽培に必要な「土作り」です。腐葉土の香りに少し面喰いながら、土嚢袋に栽培用土を仕込みました。熟成後に、種まきを行います。

今日は七夕(校長より)

画像1 画像1 画像2 画像2
7月7日(木)
今日は七夕です。
給食では行事食として、こぎつねずし、七夕汁、焼きシシャモ、りんごゼリー、牛乳、がでました。また、3階にある「七夕飾りの短冊」はその数が増えました。近頃は、七夕入籍や七夕婚もあるそうです♪
七夕は五節句の一つで、奈良時代から行われる星を祭る行事です。

重要 「中学校英語スピーキングテスト(3年生)」申込み説明会(校長より)

画像1 画像1
7月4日(月)
3年生の1校時は「中学校英語スピーキングテスト(3年生)」の申込み説明会を行いました。
本格実施として、初めてのテストです。英語科担当から冊子や資料を基に説明しました。
・申込み対象者:3年生全員
・申込期間:7月7日(木)9:00〜9月6日(火)17:00まで
※顔写真が必要です。
また、特別措置の申請は
・申込み対象者:受験上の特別措置が必要な3年生
・申込期間:7月7日(木)9:00〜8月5日(金)17:00まで
※なお、特別措置の申請は、事前に書類作成が必要なため、申請希望者は3年英語科担当までお申し出ください。

落ち着いた学校生活(校長より)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月5日(火)
生徒の皆さんの授業風景です。
今週は気温が少し落ち着きましたが、生徒の皆さんは暑さに負けずに頑張っています。
1学期の最後を真剣に取り組む姿が見えました♪

七夕イベント(校長より)

画像1 画像1 画像2 画像2
7月5日(火)
生徒会企画の「七夕イベント」です。
短冊をかけて願い事です。みんなの願いが叶いますように!!

世田谷文学館 出張展示(校長より)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月4日(月)
どこでも文学館事業として「世田谷文学館 出張展示」を2階多目的ホールで行っています。
作家 井上ひさし氏の「ふかいことをゆたかに」の展示です。7月29日までの展示予定です。機会があればご覧ください。

期末考査終わる(校長より)

画像1 画像1
6月24日(金)
期末考査の最終日は、英語科・保体科・美術科の試験でした。
土日に部活動の大会を控えている部は午後から練習がありました。
試験同様に全力を尽くしてくださいね。暑さに負けるな♪

期末考査 真っ最中(校長より)

画像1 画像1 画像2 画像2
6月23日(木)
昨日から期末考査が始まりました。1年生にとっては初めての定期試験です。
今日は2日目で、社会科・理科・音楽科の3教科です。真剣な眼差しが明日も続きます。玉中生がんばれ!!

6月避難訓練「地震」(校長より)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月20日(月)
6月の避難訓練を行いました。
「地震」を想定した避難訓練です。校庭に出てからは3分ほどで整列完了しました。
万一に備えた訓練を定期的に行っています。

6月生徒会朝礼(校長より)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月20日(月)
6月の生徒会朝礼を行いました。
各委員長が専門委員会での内容を伝えました。
今週の水曜日から期末考査が始まります。1学期の天王山を迎えました。

全ての検診が終わりました(校長より)

画像1 画像1
6月16日(木)
本日、眼科検診を終えました。
これで全ての検診が終わりました。検診結果をもとに自分の健康を見つめましょう。人生100年時代です。
体は大切にしましょう!!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/14
(火)
3年校外学習
3/15
(水)
都立高校分割後期・第二次募集合格発表日、3年学年交流会
3/16
(木)
卒業式予行、3年給食終
3/17
(金)
卒業式準備、1・2年給食終
3/20
(月)
卒業式

各種おしらせ

学校評価

指導計画

評価計画