昼休みの様子

6年生が他の学年と遊んで思い出を作る企画、「6年生と遊ぼう」を開催していました。
今日は3年生と遊ぶ時間で、「障害物リレー」を行っていました。
工夫されたコースをとても楽しそうに走っていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

国語の授業の様子

1年生の様子です。

「どうぶつの赤ちゃん」の調べ学習をするために、先生からロイロノートに資料が送られました。自分が調べたい資料が送られてくるので、自分の番がくるまで待たなくてはなりません。先生の話をよく聞いて、とても静かに待つことができていました。とても立派な態度でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語の授業の様子

2年生の様子です。

漢字の学習を行っていました。「直」の字を習って、今日で2年生で学ぶ全ての漢字が終わりました。頑張ってきたことが実感できて、嬉しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

避難訓練の様子

今年度最後の避難訓練がありました。

最後なので、子供たちに避難訓練があることは知らされてませんでした。それでも、どの学年も落ち着いて行動していました。全校児童が校庭に避難しましたが、校庭に来たクラスから端に詰めて並んでいました。これまでの避難訓練で身に付いた行動や態度が見られ、まとめにふさわしい立派な姿でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動の様子1

今年度最後のクラブ活動がありました。
暖かい陽気だったので、外で活動するクラブは、とても気持ちよさそうでした。

写真は上から
「球技クラブ」
「一輪車・竹馬クラブ」
「やまのの山クラブ」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動の様子2

「手芸クラブ」
「室内ゲームクラブ」の様子です。

最後にクラブ長さんと副クラブ長さんが下級生に向けて挨拶をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日本語の授業の様子

2年生の様子です。

「いっぽんみちをあるいていたら」に出てくる登場人物のようすを体や姿勢や動きを工夫してグループで表現していました。

「てくてくてく・・・1本道を歩いていたら、向うからおばあさんがやってきた。」自分をまたいでいくような大きなおばあさんをどう表すか、相談しながら活動していました。

最後は、グループごとに発表しました。とってもとっても楽しそうでした。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数の授業の様子

2年生の様子です。

「1を分けたら」という「分数」の単元です。 
1本のテープや1枚の折り紙を同じ大きさで分けた1つ分の表し方を学んでいました。実際にテープや折り紙を「等分」に切ってみて、「分数」の意味を理解していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生活科の授業の様子

2年生の様子です。

『広がれわたし』 自分の成長をふり返る単元です。
保育園や幼稚園に通うようになったら、自分の生活はどう変わって、どう成長していくか考えていました。そこから、お家の方に聞いてみたいことを考え、実際にインタビューします。

どんな自分に出会えるでしょう。しっかり向き合って色々な事を感じてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月1日 今日の給食

今日は、ガーリックトースト、ミネステローネ、チーズ入りカラフルサラダ、牛乳です。
ガーリックトーストは、ガリガリックな食感が楽しいです。
ミネステローネは、トマト味のイタリアンスープですが、トマト味になったのは19世紀以降のようです。それまでは、トマトに毒があると思われていて、食べなかったとのことです。
ミネステローネは「毒があるから、みな捨てようね。」と、言われていたトマトを使うことにより、とても美味しいスープになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月28日 今日の給食

今日は、麻婆焼きそば、ねぎとわかめのスープ、もちもちロール、牛乳です。
麻婆焼きそば、最近、コンビニでも見かけるようになりましたが、元々は、仙台市内の中華料理店で出していたのが、テレビ番組で紹介されて、仙台名物のようになったみたいです。
春巻きのように見えるのは、もちもちロールです。最初のひと口はパリッとした食感で、もうちっと噛むと、もちっとします。もちもちなので、よく噛んで食べましょう。
もちもち噛めよ、よく噛めよ。世界のうちで、お前ほど、もちもちで美味しいものは無い、どうしてそんなに美味しいの?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図工の授業の様子

2年生が「魔法のステッキ」を作っていました。
☆には、大きく「6」の数字が書いてありました。

「6」といえば・・・そうです!「6年生!」
6年生を変身させる「魔法のステッキ」どうやって使うのでしょうか。ステッキを見ているだけでもわくわくしました。  
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会に向けて

2年生の様子です。

「魔法のステッキ」は、このように使います。
ダンスをしながら、ステッキがキラキラ輝きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語の学習の様子

2年生の様子です。

これまで、物語「スーホの白い馬」の読み取りを行ってきました。全ての学習を終えて、一番心に残ったことや物語から学んだことの感想文を書きました。

その感想文を読んで、書いた子に向けてメッセージを書きました。温かい感想交流になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会科の授業の様子

3年生の様子です。

「公共施設(小学校)はどのように移り変わったでしょう。」という課題をタブレットに送られた地図をもとに考えていました。

始めのみんなの予想では、「人口が増えたから子供も増えて学校も増えた。」「税金が集まって学校を建てられた。」など、根拠を明らかにして考えていました。

さて、どうなのでしょう。探求心をもって調べて、自分の考えをロイロノートにたくさん打ち込んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数の授業の様子

1年生の様子です。

「かたち」の学習です。先生から「さんかくの形で家をつくりましょう。」と言われました。ペアになって、相談しながら、三角形を動かしていました。

そして、できた「家」を黒板で発表しました。何枚の三角形でできているかを考えたり、三角形で四角形ができることを発見したりと、形をつくりながら図形の構成を理解していきます。

楽しみながら図形に親しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語の授業の様子

1年生で習う80文字の漢字、全ての学習が終わりました。どの漢字もしっかり書けるように、様々な方法で習熟していきます。

このクラスでは、今まで習った字を黒板に書いていました。1年生にとって、黒板にチョークで文字を書くことは、憧れの気持ちがあるようです。みんな書きたくて、たくさんの手が挙がっていました。黒板に書かれた漢字をみんなで確認したり、書き順を空書きしたりすることでも、漢字を覚えていくことができます。

先生の工夫で、楽しみながら漢字を覚えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

引継ぎの会の様子

6年生から5年生に向けて、学校のリーダーとしての仕事を引き継ぐ会が
本日5校時に行われました。 

代表委員や各委員会の委員長であった6年生が、何を意識して
これまで活動してきたかなど、発表をしてくれました。

5年生からは頑張らなくてはならない、という気持ちがこもった
発表がいくつもありました。

最後に、交流の引継ぎとしてアドバイスカードを5年生は受け取りました。

さらによりよい山野小学校にしていくために
ぜひとも頑張ってほしいです。期待しています。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

道徳の授業の様子

1年生の様子です。

「はしれ、三陸鉄道」というお話をもとに、『東日本大震災』の復興に携わった人々の気持ちを考えながら、郷土を愛する態度を養っていく学習です。先生の経験したことや教科書のお話から、みんな真剣に考えていました。

3月の避難訓練は、地震を想定して行われます。一つ一つが忘れてはならない大事な学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書の時間の様子

1年生の様子です。

本を借りたり、静かに読んだり、自分のことをしっかり行える1年生。
落ち着いた雰囲気がすてきでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校概要・基本情報

学校だより

各種おしらせ

学校評価

学校運営委員会報告

同窓会