現在、学校公開実施中です。土曜日までの期間です。ご来校の際は保護者用のネームプレートを忘れすにご着用ください。

3/15 卒業式に向けて 6年生

3月15日(水) 証書授与
自席から出発し、壇上に上がり、証書を受け取り、自席に戻るまでの流れを確認しました。ポイントに担任が立ち、細かく指導しています。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/15 今日の授業から 5年生 家庭科

3月15日(水) 裁縫実習
5年1組の家庭科の時間です。
手縫いによる運針の実習です。
ひと針ひと針、丁寧に縫うことが大事です。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/15 今日の授業から 4年生 算数

3月15日(水) そろばん
4年3組の算数の時間です。
そろばんを使って計算をしています。
上の段にある、5玉の使い方が大事です。
発 校長

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/15 今日の授業から 4年生 国語

3月15日(水) キュビナ
4年2組の国語の時間です。
キュビナ(ドリルアプリ)を使って、言葉に関する学習内容の復習をしています。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/15 今日の授業から 4年生 社会科

3月15日(水) 東京の島
4年1組の社会科の時間です。
4年生では主に東京都についての学習が基本です。
遠く離れた小笠原村のことについて調べています。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/15 今日の授業から 3年生 道徳

3月15日(水) 自分の考えを発表する
3年1組の道徳の時間です。
道徳では、様々な課題について、自分の意見を伝えたり、友だち意見を聞いたりしながら、大事な事を考えていきます。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/15 今日の授業から 2年生 体育

3月15日(水) キックベース大会
2年生は、学年でのキックベース大会を行いました。
体育の時間ではクラスの友だちとの対戦でしたが、今日はほかのクラスのチームと対戦しました。最後まで楽しくできました。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/15 入学式に向けて 1年生

3月15日(水) 本番です。
1年生が2年生として、入学式での歓迎の出し物は、動画での披露となります。
今日は、本番の動画撮影をしました。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/14 卒業式に向けて 6年生

3月14日(火) 合唱
毎日のように行っている卒業式練習。
一日一時間程度ですが、日々、落ち着きが増す感じです。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/14 今日の授業から 5年生 家庭科

3月14日(火) 裁縫
5年3組の家庭科の時間です。
裁縫実習で運針に取り組んでいます。
落ち着いて行うことが肝要です。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/14 今日の授業から 5年生 外国語

3月14日(火) 英語で
5年2組の外国語の時間です。
英語支援員の先生との会話です。
よく聞いて、しっかりと応えています。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/14 今日の授業から 3年生 図工

3月14日(火) 木工
3円4組の図工の時間です。
のこぎりで切ったり、ボンドで貼り合わせたりしています。
どんなものが出来上がるのでしょうか。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/14 今日の授業から 3年生 音楽

3月14日(火) リコーダー
3年3組の音楽の時間です。
友だちとグループを作って練習をしています。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/14 今日の授業から 3年生 日本語

3月14日(火) 高村光太郎
3年2組の教科日本語の時間です。
詩人高村光太郎の作品を読み、情景を想像しています。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/14 今日の授業から 2年生 音楽

3月14日(火) 曲に合わせて
2年2組の音楽の時間です。
軽快なリズムの曲に合わせて、立ったり、座ったり。
曲のスピードを変えるなど、楽しさいっぱいです。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/14 今日の授業から 2年生 図工

3月14日(火) クレパスで
2年1組の図工の時間です。
クレパスを使い、スタンプ模様の上に、絵を描いています。
不思議な感じのする絵が出来上がっています。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/13 卒業式に向けて 6年生

3月13日(月) 視線を意識して
6年生へ、卒業証書授与の時の作法と意識をしてほしいことについて話をしました。
一つ一つの動作を丁寧にすること、目を見てしっかりあいさつをしてほしいと伝えました。
発 校長

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/13 今日の授業から 6年生

3月13日(月) テスト
6年3組では学年末のテストの時間でした。
小学校のテストも終わりに近づいているのでしょう。
中学校でもテストがありますが、雰囲気はグッと変わるのでしょう。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/13 今日の授業から 5年生 国語

3月13日(月) 物語も終盤
5年1組の国語の時間です。
高学年の物語教材は、分量もさることながら、内容もとても濃い作品があります。
登場人物の心に迫るためにも、じっくりと読み込むことが必要です。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/13 今日の授業から 4年生 算数

3月13日(月) 学び合う
4年2組の算数の時間です。
4年生の学習内容の総まとめをしています。
わからないところは、教え合いながら学習を進めています。
お互いに力がつきます。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学年だより

各種おしらせ

PTAだより

学校評価

校長室だより

学校運営委員会だより

給食献立

めばえの会

R5入学1年生