校外学習にむけて?(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の1限の様子をお伝えします。
しおりの製本作業中にじゃんけんをしている班を発見!理由を聞いてみると、、昼食をとる予定のお店に予約の電話をする人を決めているとのこと!
なるほど!電話するのはドキドキしますからね!

当日は体験学習、チェックポイント、見学場所など、どの班もいつ、どこで、何をするか綿密に予定を立てています。東京が誇る観光地浅草!混んでいて昼食をとる予定のお店に並んだ、その結果予定が狂ってしまった、という事態は避けたいですからね。

他のクラスでは、欠席のお友達のしおりを製本し、そのしおりに予算書を書こうとしている姿が見られました。

当日は、みんな元気で迎えられますように!!

上村

校外学習にむけて?(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の1限の学活では、校外学習のしおりが配布され、ホチキス留めをして製本をしました。

表紙の絵の募集をしたところ、力作の絵が沢山集まり、どれを表紙にするか大変悩むこととなりました!嬉しい悲鳴ですね。全ての絵がしおりには印刷してあります。

いよいよ来週ですね!

上村

ガリレオコンテストのリハーサル

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先日、ガリレオコンテストのリハーサルが、行われました。今週末に行われるガリレオコンテストに向け調整中です!
頑張りましょう!

豊岡

朝ボラ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おはようございます!雨が上がりの曇りの朝です。恵みの雨のおかげ、いや周辺のみなさんのいつものお掃除のおかげでしょうか、今朝はあまりゴミがありませんでした。学校周りを通過する給食室の前では、窓越しに様子を眺める2年生男子たち、「今日は浅漬けかな!?」今朝もお昼を楽しみに朝ボランティアを頑張りました。

朝ボランティア

画像1 画像1
画像2 画像2
本日も朝ボランティアを行っております!
とても冷え込んでいますが、みんな笑顔で頑張っています!(平野)

ソフテニ男子一年研修大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午後はソフテニ男子、とっても頑張りました!みんなストロークもサーブもリターンも格段に上手くなっています。このような他校の同級生との試合は、お互いの成長を感じることができ、良い刺激となります。これからも切磋琢磨していきましょう!

世田谷区少年剣道大会結果

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
個人戦結果です。
中学女子2年 3位入賞
中学女子2年 優勝
中学男子1年 3位入賞
その他選手も健闘しました!

都大会に向け更なる飛躍に期待しています!
お疲れ様でした!

豊岡

ソフテニ女子一年研修大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
曇り空の朝、ソフテニ女子は深沢中学校にて第二ブロックの研修大会でした。接戦の試合が多く結果は大善戦、ベスト8までもう1ゲームのペアもいました。2年生になる4月の大会が楽しみです。また明日から頑張りましょう!

世田谷区少年剣道大会

画像1 画像1
画像2 画像2
世田谷区少年剣道大会の個人戦。
アップの様子です。
豊岡

Einsatz♪

画像1 画像1
画像2 画像2
1月21日の東京都中学校アンサンブルコンテストまでいよいよ1週間をきりました。


この写真は昨日の土曜授業の後の練習の様子です。


タイトルのEinsatzは、
「アインザッツ」と読みます。
音楽用語で、「音の出だし」「奏でるその瞬間」という意味です。


このアンサンブルコンテストと吹奏楽コンクールの大きな違いの一つは、指揮者がいないということ。
指揮者がいない中、楽曲の始まりや楽曲の終わりを揃えなくてはなりません。
今回選曲した楽曲は曲の始まりから終わりにかけて大きく曲のテンポが変わります。
主旋律担当の楽器はそのメロディーに思いを吹き込むわけですから、もちろんテンポは揺れます。
伴奏である楽器はそれに合わせなくては縦の線が大きずずれてしまいます。
そのために必要なのが呼吸で示す「アインザッツ」です。


楽器から聴こえる音は目では見えないけれど、審査員を含む全ての聴衆に想いが届くことを願い、一つ一つの音に想いをのせ演奏することを目指します。

ラスト1週間。
最高の演奏を目指して頑張ってください♪
(吹奏楽部顧問 益子♪)

3年D組♪面接練習5♪

画像1 画像1
画像2 画像2
元気の良いハキハキとした返事は相手に良い印象を与えます。

ドアの開け閉めも両手を添えて丁寧に。


美しい所作は普段の生活から意識すると、自然と身に付きます。
今日から美しく丁寧な所作を意識しながら生活してみましょう。

(第三学年担当 益子♪)

3年D組♪面接練習4♪

画像1 画像1
画像2 画像2
面接官にお尻・背中を向けてはいけないというご指導があったので、意識してしまうとこうなります。

忍者みたいでしたね(^^)♪
(第三学年担当 益子♪)

3年D組♪面接練習3♪

画像1 画像1
面接官と受験者を見守る3Dの皆さん(^^)♪
(第三学年担当 益子♪)

3年D組♪面接練習2♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
面接官になりきってくれました。
本物の面接官のようです。
(第三学年担当 益子♪)

3年D組♪面接練習♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
皆様、こんにちは。
1月13日(金)6校時、総合の授業では面接ガイドを用いて面接の練習を行いました。


2学期には校長面接で色々なご指導をいただきましたが、その中で最も多かった内容が「所作」についてでした。

この時間は、美しい所作を目指して二人一組になり何度も練習を重ねました。
(第三学年担当 益子♪)

C組キュビナ

画像1 画像1
土曜日ですが、今朝も朝学キュビナ。
本日は全学年C組でした。

3年生はいよいよ入試シーズン。
復習にキュビナも活用してくださいね!

担当:山本

1月14日(土) 生活委員会 週番活動 & 第115問 I組なぞなぞ

おはようございまーす!!

担当:B組

今日は3学期初の土曜授業日です。
保護者の方々のあいさつ運動とともに、活動しました。
手洗い・うがいも忘れずに!


I組なぞなぞ

『赤ちゃんしかいない国はどこでしょう?』










赤ちゃんを別で何というでしょう…










正解:ニュージーランド(乳児ランド)             片山
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習 係会

画像1 画像1
画像2 画像2
1学年は本日放課後、鎌倉校外学習の係会を行い、各係の仕事内容の確認と係長決めを行いました。

土曜授業は気乗りしない生徒もいたようですが、係会は、皆笑顔で参加していました。

やはり校外学習は誰もが楽しみにしているのですね。

一人一人が自分の役割を果たし、校外学習を成功させましょう!

(久保)

ホームページ作成(2-D技術)

画像1 画像1
画像2 画像2
各自でテーマを考え、情報を調べ、読み手に自分の意見が分かりやすく伝わるように、絵や写真、文字を工夫し、オリジナルのホームページを作成しています。


2B 朝キュビの様子

画像1 画像1
?2Bの朝キュビナの様子です。

みんな一生懸命頑張っています。

(藤田)
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

配布文書

学校評価

東深沢・等々力コミュニティー

ガイドライン

ICT