学校日記では、山崎小学校の学びの様子をお知らせしています。

【6年】 全校スピーチ

今日は2回目の全校スピーチでした。前回のスピーチでは、3年生の児童
からスピーチの感想をもらいました。発表するだけではなく、感想を下級生からもらえることで、6年生にとっても「聴いてもらえた。」実感がもてるようです。
今日は、雨天のため、テレビ放送での発表になりました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

絵まきはなぜ長い?

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
美術鑑賞教室をより充実したものとするために、特別出張授業をしました。
絵巻物の鑑賞方法について考え、実際に書いてみました。

4年美術鑑賞教室

画像1 画像1 画像2 画像2
最後にスタッフさんねか「美術館はどうでしたか?」の問いにみんな「楽しかったぁ」と答えていました。
ボランティアの皆さんにお礼を言って帰路につきました。
お家の人とまた来れるといいですね。

4年美術鑑賞教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
可愛いピーターラビットにご機嫌です。

4年美術鑑賞教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
一般展示も興味津々に見学していました。

4年美術鑑賞教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
グループに分かれてボランティアの先生の説明を聞いています。

4年美術鑑賞教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
特別展はピーターラビット展でした。

4年美術鑑賞教室

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は4年生は世田谷美術館に美術鑑賞教室に来ました。

5月16日全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
小雨が降り、肌寒いような朝です。今朝はTV朝会。

4年生の朝の挨拶から朝会スタート!
あれ?もう1人来るはずなのに来ないぞ。予想外のアクシデントです。でも、その子は一人で立派に頑張ってくれました。アクシデントに負けずに頑張った4年生の姿に拍手です。

そして、6年生の朝会スピーチ。

まずは、「山崎太鼓実行委員になって」というお話。「1年生の頃からずっと早く太鼓やりたいなぁと思っていました。実行委員になりそれぞれの意見を聞きみんなで話し合うことの大切さを学んでいます。」

次に「私は保護猫を2匹飼っています。保護猫とは処分されるギリギリで救われた猫です。動物たちの立場になって考え、動物たちにとっても最高の居場所である世界を作りましょう」というお話。

自分の意見を堂々と述べてくれた6年生にも拍手!

さあ、山崎小学校は今週も元気に頑張ります。

【仲よし学級】ストラップ作り 完成間近!!!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 牛乳パックを溶かして型に固めるところからスタートしたストラップ作りも、ゴールが近づいてきました。
 今日は納得のいく色を配合して塗る子や仕上げのニスを塗る子、既存の和紙を貼りつける子など、進度はそれぞれです。それでも、全員がストラップの色塗りを完成させ、ストラップにするための穴を開けるところまできました。
 納得のいく作品に仕上がるのでしょうか。完成が楽しみです。

【3年】花笠音頭練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
スポーツ祭り「春」に向けて、3年生は花笠音頭練習が始まっています!

お互いの踊りを見合って、みんなで教え合いながら練習しています!

一生懸命な姿が素晴らしいです!

本番まで2週間!がんばりましょう!!

【6年】 舟形交流

5年生の児童が舟形交流に向けて、6年生の舟形実行委員の児童に
インタビューに来てくれました。
舟形についてしっかりと受け答えする姿に感心しました。
山崎小の児童は、こうやってつながっていくのですね。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【6年】 日々成長

練習を重ねることに、上手になっていく6年生。
練習に対する気持ちが以前とは、全く違います。
画像1 画像1 画像2 画像2

【6年】 応援団 「頑張ってます」

紅組、白組共に、役割が決定しました。

「オッス。」のかけ声と共に始まっているようです。
みんなで大きな声を出すことはできませんが、記念すべき
80周年を盛り上げようと、応援団も工夫をしています。

全校ダンスの練習です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

もう完璧!?

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
わり算の筆算のまとめでした。
正確に解けるように頑張りました。











iPhoneから送信

歯科検診

画像1 画像1
体育館で歯科検診を行いました。
歯科校医さんにあいさつとお礼がしっかり出来ていました。
虫歯がないか不安な児童もいました。健診後、虫歯がないとわかると、安心して教室に戻っていきました。

東京都ミニガイドマップを作ろう

画像1 画像1 画像2 画像2
ロイロノートを使って、東京都の学習のまとめをしました。
東京都の位置、土地の使われ方、交通の様子など学習してきたことを振り返りながらマップを仕上げました。







iPhoneから送信

【6年】 日々 進化

山崎太鼓実行委員を中心に、練習をすすめています。
前回の反省点を活かしたり、よかった点をさらによくしようと
声かけをしたり。

子どもたちのほめ日記を読むと、「今日は、〜を意識して太鼓をした。」と
書かれているノ-トが数冊見られました。自分でその日の目標を設定して
太鼓に取り組んでいるようです。
素晴らしい‼︎ 立派
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【6年】 図工 「信楽焼」

材料は粘土です。「たたら」を用いて、生活に使える作品を
つくります。

「何をいれようかな。」と、考えながらつくる楽しさもありますね。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

山崎の花

画像1 画像1 画像2 画像2
先日、6年生の女の子が「藤の花も終わっちゃったねー」と話してくれました。

花は美しく咲いている時期はとても短い。その時しか見れない自然の美しさを是非子どもたちに感じて欲しいと思っていましたが、ちゃんと見ていてくれるんだなと嬉しくなりました。

藤の花は終わってしまいましたが、今は、事務室前の池に綺麗な蓮の花が咲いています。

本校の主事さんたちがいつも細やかに世話をしてくれているおかげで、山崎の花は尽きることがありません。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

各種おしらせ

学校経営

学校評価

PTAだより

カウンセラーだより

保健だより