教職員

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
学芸会では、専科の先生と主事さんが舞台裏で大道具の出し入れや、電気の点灯のタイミングなどを舞台と台本をみながら行ってくださっています。
全学年の音楽を担当してくださっている音楽専科の先生。全体のアナウンスと伴奏を行っています。
ことばの教室の先生方は、記録用ビデオの撮影やスポットライトで舞台を当てています。
養護の先生は、会場で気分が悪くなってしまった児童への対応を行ってくださっています。
こうして、学校全体で学芸会成功に向けて、取り組んでいます。

教職員

画像1 画像1 画像2 画像2
午後の体育館では、明日の学芸会に向けて、主事さん方が掃除をしてくださっています。
そして、校長先生は、音楽の練習をされています。

1年生

画像1 画像1
学芸会の感想のお手紙を5年生に届けに行きました。

6年生

終わりの言葉
画像1 画像1

6年生

舞台裏では、緊張しながら舞台の様子を見ています。
5・6年生は、小学校最後の学芸会です。
会場からは、たくさんの拍手と手拍子があり、6年生にとっても励みになりました。
画像1 画像1

6年生

「夢からさめた夢」
画像1 画像1

2年生

「スイミー」
画像1 画像1

4年生

「森は生きている」
画像1 画像1

6年生

第二部の出番まで、心を落ち着かせてしっかりと学習をしています。

画像1 画像1

5年生

舞台裏では、ドキドキした表情で舞台の上の仲間たちの演技を見つめています。
画像1 画像1

5年生

「人間になりたがったねこ」
画像1 画像1

1年生

ガラパゴスをやっつけろ
画像1 画像1

3年生

「泣いた赤おに」
画像1 画像1

3年生

はじめの言葉
画像1 画像1

教職員

校長先生のお話
画像1 画像1

6年生

「夢からさめた夢」
画像1 画像1

2年生

「スイミー」
画像1 画像1

4年生

「森は生きている」
画像1 画像1

5年生

「人間になりたかったねこ」
画像1 画像1

1年生

「ガラパゴスをやっつけろ」
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

ことばの教室教材集

ことばの教室だより

学習用タブレット端末について

PTAより

給食

新1年生保護者の皆様へ