はまぎんこども宇宙科学館に到着しました。

画像1 画像1
道路が混んでいなかったので、早めに到着できました。

幼稚園

今日は、幼稚園の子どもたちがたくさんの果物を持って来校してくれました。
「運動会で校庭を使わせてくれてありがとうございました。」と礼儀正しく話をしてくれました。
九品仏小学校に入学してくれる子どもたちもたくさんいました。
来年の入学を楽しみにしています。
画像1 画像1

5年生

画像1 画像1
体育館での学芸会練習です。
舞台上での堂々とした演技はさすが高学年です。
まだ大道具がありませんが、台詞やジェスチャーの上手さから情景が浮かんできます。

避難訓練

今日の避難訓練は、放送設備が使えなかった場合を想定して行いました。
主事さんや先生方が各教室を回って、火事が起きたことを伝えました。
1・3・5年生は、煙中訓練も行いました。
テントの中に煙をたいて、その中を歩く体験です。
煙は上にあがる性質を理解し、体を低くして、壁伝いに歩いて出口をめざしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生

3・4時間目に調理実習を行いました。
手際よく、計画的に実施することができました。
みんなで協力して美味しくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生

図画工作科の授業では、彫刻刀を使って版画を制作しています。
みんな落ち着いて上手に一掘り一掘り行っています。
教室の中が、とても静かな空間になっています。
集中力が高まっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生

画像1 画像1
今日は視聴覚室で学芸会の練習を行いました。
タイミングもみんな合ってきました。

3年生

昇降口には、先日の月食の様子が掲示してあります。
先生が、月食の様子を写真で撮影してくれました。
とても分かりやすいですね。
画像1 画像1

1年生

画像1 画像1
教室でも、学芸会の練習を行っています。
自分たちの出番が来るまで、ドアの外で待っています。
子どもたちも気合いが入ってきました。

2年生

2年生の教室では、学芸会「スイミー」で使う小道具の準備を行っています。
赤い魚やうなぎなど様々な海の生き物たちの準備を協力して行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生

画像1 画像1
体育館での学芸会練習です。
台詞が体育館中に響き渡る大きな声で、演技ができています。
体育館の後方にいる先生方にもよく聞こえいます。

教職員

体育館では、先生方が学芸会に向けて大道具や各係の準備を行っています。
背景は、プロジェクターで映し出す準備を行っています。
画像1 画像1

教職員

画像1 画像1
体育館練習では、台本を見ながら校長先生が音響を担当してくださっています。

1年生

体育館で学芸会の練習を行いました。
舞台裏では、緊張した面持ちで待っています。
初めての学芸会。緊張と楽しみな気持ちで一杯です。
画像1 画像1

6年生

作品が仕上がってきました。
最後はきれいに絵の具を塗りました。
造形的に美しく表すことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生

炒め終わり上手に完成しました。
洗い物も協力して行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生

調理実習では、ベーコンポテトと野菜スープを行いました。
フライパンで炒めたり、包丁で切ったりするのがとても上手になりました。
グループで確認しながら、みんなで協力しながら進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2

放課後学習

火曜日と木曜日に放課後学習をおこなっています。
授業が終わった後に、学習室に行き、宿題をやったり終わっていない課題を仕上げたり自主的に参加をしています。
今日も多くの子どもたちが参加をしました。
画像1 画像1

PTA

職員室に嬉しいご報告がありました。
先日開催されたPTAバレーボールで見事3位に輝きました。
おめでとうございます!!
画像1 画像1

教職員

画像1 画像1
放課後の職員室では、学芸会に向けての小道具づくりの準備中です。
台本を片手に、どんな道具が必要か話し合いながら作成しました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

ことばの教室教材集

ことばの教室だより

学習用タブレット端末について

PTAより

給食

新1年生保護者の皆様へ