青少年九品仏地区委員会主催 ウォークラリー

画像1 画像1
次のグループの子どもたちが到着するのを待っていた際、偶然にも本校を卒業された先輩からお声を掛けていただきました。
そして、以前あった「なかよしの滝」の場所を教えていただきました。
南門の横に、体育倉庫があり、その横に「なかよしの滝」があったそうです。
貴重なお話をありがとうございました。

青少年九品仏地区委員会主催 ウォークラリー

画像1 画像1
卒業生たちもたくさん参加をしてくれました。
昨年度まで担任してくださっていた先生とも会え、卒業生たちも喜んでいました。

青少年九品仏地区委員会主催 ウォークラリー

校長先生から井戸の話もしていただきました。
飲み水としては利用ができませんが、災害時にトイレの水として使用ができます。
子どもたちからは「ここにあるはと知らなかった〜。」と話していました。

画像1 画像1

青少年九品仏地区委員会主催 ウォークラリー

浄真寺・九品仏川緑道・宮本三郎記念美術館・八幡小・ぽかぽか広場などを歩き、九品仏小学校にも多くの子どもたちと地域・PTAのみなさんがお越しになられています。

校長先生が、パネルを準備し九品仏小学校の良さを伝えています。
画像1 画像1

青少年九品仏地区委員会主催 ウォークラリー

青少年地区委員会の皆様が主催していただきましたウォークラリー「九品仏地区を歩いてみよう!」が開催されました。

九品仏小学校・八幡小学校・八幡中学校の皆さんが参加をしています。
中学生が中心となり小学生をまとめてくれています。
画像1 画像1

2年生

画像1 画像1
学校の畑のサツマイモのツルを取りました。
「こんなにたくさんのツルができるんだ・・・。」と言いながら取りました。
「葉っぱが手よりも大きいよ」「ツルがこんなに長いよ」と見せてくれました。

4年生

図画工作科の学習では、今日から版画の学習に入りました。
彫刻刀で彫る部分と掘らない部分の違いや線の太さの違いなど細かく先生から具体的に教えていただきました。
最初は大きく下絵を描いていくことの大切さも教えていただきました。
画像1 画像1

5年生

家庭科の学習では、マフラーを作っています。
慎重にミシンと手縫いで制作しています。自分で作ると、大切な気持ちが高まりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生

画像1 画像1
国語科の学習では、先生がテレビに拡大したノートを映し出し、視覚的にも分かりやすく授業を行っています。句読点の付け方なども気にしながら学習を行っています。

3年生

画像1 画像1
3年生は算数科のテストを行っています。
筆算は定規を使ってきれいに位をそろえて計算しています。
その丁寧さは、計算が複雑になっても整理して考える力につながりますね。

6年生

画像1 画像1
体育科の授業です。今日はボール運動の学習です。
チームで話し合いながらゲームを楽しんでいます。

3年生

画像1 画像1 画像2 画像2
社会科で学習している安全な町づくりのために、各自でロイロノートでまとめました。
完成したら、先生に送り、テレビに映しみんなで情報を共有しました。
お友達の意見を聞いて、考え方が広がりました。

4年生

算数科の学習では、大きな面積の学習です。
1平方メートルはどれくらいか・・・。黒板に描いてみました。
「1平方センチメートルが何個あるのかなあ・・・。」
「みんなで1平方メートルに1平方センチメートルをしきつめててみようか。」
「計算で求められるんじゃないかなあ・・・。」など様々な意見が出ました。
画像1 画像1

5年生

画像1 画像1
国語科の学習では、グループに分かれ、よりよい学校にするためにできるためにできることを考え自分の立ち番を明確にして話しています。
たくさんの考えが出されています。

6年生

音楽科の授業では、学芸会で歌う歌の練習です。
愛をありがとう〜優しさをありがとう〜♪
どんな劇になるのでしょうか。楽しみですね。
画像1 画像1

ことばの教室

今日の5時間目は個別指導です。
各教室では、様々な例文を使って言葉の練習です。
ことばの教室前の掲示板も可愛らしい掲示物でいっぱいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

教職員

本日の放課後に、校内研究の研究協議会を行いました。
講師に世田谷区教育委員会事務局教育指導課指導主事の先生をお迎えしご指導をいただきました。授業終了後の短時間に、本時の授業分析をしていただき大変勉強になりました。これからの指導方法改善につなげていきたいと思います。
画像1 画像1

4年生

画像1 画像1 画像2 画像2
本日の5時間目に4年2組で校内研究の提案授業がありました。
社会科の「受け継がれる祭〜くらやみ祭〜」の第1時間目の授業を行いました。一人一人よく意見を出して考えていました。

1.2年生

画像1 画像1
拾ってきたどんぐりを、先生にもプレゼントしてくれました。

1.2年生

画像1 画像1
班で良くまとまっています。
栗を見つけた班もありました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

ことばの教室教材集

ことばの教室だより

学習用タブレット端末について

PTAより

給食

新1年生保護者の皆様へ