この学校日記では、子どもたちの学校生活や本校の教育活動の様子などをお伝えします。

12/7 エコグリーン委員会:パンジーの花植え

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の5校時は、委員会活動がありました。
エコグリーン委員会では、パンジーの花植えを行いました。
正門を入って1・6年生が使う玄関右横の花壇にはパンジーの花でいっぱいです。
パンジーの数は約200…子どもたちは、色配分を考えながら、センスよく花植えをしていました。
時間内にすべてできるかな…と思っていたら子どもたちの頑張りで時間内に見事できました。
笹原小学校の花壇をきれいにしてくれて心があたたかくなります。
エコグリーン委員会のみなさん、ありがとう!!
来校の際には、ぜひエコグリーン委員会で花植えしたパンジーを見てください。

12/7 あいさつ週間、3日目です!

画像1 画像1 画像2 画像2
 あいさつ週間、3日目の朝を迎えました。
 天候も回復し、朝から暖かな日ざしが差し込んできています。
 今朝も5年生のみなさんが正門で、「おはようございます!」と元気いっぱいの声を響かせ、登校して来るみなさんを迎えていました。
 互いに朝のあいさつを交わし、一日の学校生活をスタートさせています。

12/6 3・4年保護者会

画像1 画像1
本日は、3・4年保護者会を開催しました。
14時00分〜3年…各教室、4年…体育館
14時50分〜3年…体育館、4年…各教室
2学期を振り返って、冬休みの生活、冬休みの課題などお話をさせていただきました。

12/6 第3回学校関係者評価委員会

画像1 画像1
本日は11時から多目的室で第3回学校関係者評価委員会を開催しました。
学校評価アンケートの集計結果が出ましたので、気付いたことや昨年度と今年度の比較などから今後は分析を進めていきます。

12月6日の給食

画像1 画像1
◆本日の献立
 *きな粉揚げパン 
 *コーンサラダ 
 *米粉のチャウダー
 *牛乳

◆本日の給食の主な食材と産地
 *キャベツ 愛知 *じゃがいも 北海道
 *パセリ  千葉 *たまねぎ  北海道
 *にんじん 千葉 *鶏肉    宮崎
 

◆一口メモ
 今日は人気メニューのきな粉揚げパンです。揚げパンは、戦後まだ日本が貧しかったころ、ある小学校で誕生しました。昔のパンはすぐにパサパサとしてしまい、おいしくなくなってしまったので、固くなったパンをおいしく食べられないかと考えて、油で揚げることを思いついたそうです。パンを油で揚げることで柔らかくなり、砂糖をまぶすことでパサパサするのを防いでいます。

12/6 あいさつ週間、2日目です!

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨夕から降り始めた雨も上がり始めました。今朝も真冬並みの気温が観測されています。
 あいさつ週間2日目の朝を迎えました。
 今朝は、昨日よりも多くの5年生のみなさんが、朝のあいさつ声かけ活動に参加し、「おはようございます!」と、気持ちのよいあいさつで登校して来るみなさんを迎えていました。
 たくさんの5年生のみなさんの元気と明るさで、一日の学校生活が始まっています。
 

12/5 校内研究会:5年2組理科「もののとけ方」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日の5校時は、校内研究会で5年2組の理科「もののとけ方」の研究授業を行いました。
「ミョウバンが水にとける量は、水の量や水温によって変わるのだろうか?」という問題に対して予想・実験・結果・考察・まとめ・振り返りをして学習を深めていきました。
子どもたちは、学習のめあてをしっかり理解して実験に取り組み、結果から考察をしていきました。
研究授業後には、研究協議会として、分科会提案と協議をした上で、講師の先生のご指導をいただきました。
子どもが学びたいかという状況や環境をしっかり教師がつくることが探究的な学びにつながるということを学びました。
学習のめあてにしっかり導いていくという教師の役割も意識していきます。

12/5  5年2組 研究授業

本日の5校時は、5年2組による校内研究の研究授業でした。
理科「もののとけ方」の学習で、「ミョウバンが水にとける量は、水の量や水温によって変わるのだろうか。」という学習課題に向かって、みんなで考えた実験方法をもとにして、実験をしました。
実験を通して、「水の温度が上がると、よくとける」「たくさんとけたのは、食塩のつぶが大きいからかな?」と、結果をもとに話し合いながら学習を進めました。
その後の研究協議会では、講師の先生からたくさんのご指導をいただきました。
「教材研究の大切さ」を改めて実感し、今後も全教科に渡って教材研究をするとともに教師が「ファシリテーター」になって学びをより一層高めていけるように研鑽していきます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

12/5 下校指導日

画像1 画像1
今日は、月に1度の下校指導日です。
13時10分 下校指導開始
13時15分 完全下校(正門を出る)
13時20分 下校指導終
※5年2組は、校内研究会の研究授業のため5時間授業でした。
※それ以外の児童は4時間授業で、下校指導日で、先生方と一緒に下校確認を行いました。

12月5日の給食

画像1 画像1
◆本日の献立
 *ごはん
 *塩鶏じゃが
 *カリカリ油揚げと野菜のおひたし
 *みかん
 *牛乳

◆本日の給食の主な食材と産地
 *にんじん 千葉 *さやいんげん 鹿児島
 *もやし  栃木 *たまねぎ   北海道
 *こまつな 埼玉 *じゃがいも  北海道
 *みかん  愛媛 *鶏肉     宮崎

◆一口メモ
 冬においしい果物といえば、みかんが定番ですね。みかんは日本で昔から親しまれているくだもので、おいしいだけでなく、体にもよいことがあります。ビタミンCという栄養が豊富なので、疲れた体を回復してくれて風邪予防や美肌作りにも効果があります。白い筋やうすい皮にも栄養があるので、嫌でない人はぜひ食べてみて下さい。

12/5 笹の子タイム

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の笹の子タイムも、笹の子まつりのお店の準備です。
受付に使うイラストやお店で使う物を準備したり、実際に物を置いて距離を試したりしていました。

低学年や中学年も、「6年生!できました!」、「次はどうしたらいいですか?」と質問しながら、それぞれの担当の仕事をすすめていました。

いよいよ今週が本番です。どんなお店ができるか、楽しみにしています。

12/5  全校朝会を行いました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 全校朝会を校内放送を使って行いました。
 校長からは、あいさつ週間と人権週間について話をしました。

○12月の「あいさつ週間」について 
 今日から12月の「あいさつ週間」が始まりました。今回の担当は5年生のみなさんです。早速、あいさつキッズとして正門で朝のあいさつを率先して行い、気持ちのよい心を通わせるすてきなあいさつが響き渡っていました。5年生の活躍を期待しています。5年生のみなさん、6日間よろしくお願いします。また、2階の渡り廊下の掲示コーナーで、5年生のみなさんがつくった「あいさつ標語」が発表されています。あいさつの素晴らしさや大切さなどを伝えるすてきな標語です。ぜひ、鑑賞しましょう。

○今週のキーワード「人権週間」<12月4日(日)〜12月10日(土)>
 毎年、12月4日から10日までの1週間は「人権週間」です。人が生まれながらにもっている権利について考える取組です。この「人権週間」は世界共通で、今年で74回目になります。「人権週間」を簡単に言えば、みなさん一人一人が、人として大切にされているか、人を大切にしているか、いつもよりもっと考えて過ごす1週間ということになります。人権とは、人が人らしく生きる権利で、生まれながらにもっている権利です。一人の人として命が守られ、幸せになるための権利といってもよいでしょう。お互いに相手の立場を考え、思いやりの気持ちをもって相手に接することが大切です。それが人権を大切にし、尊重することになります。
 各学級で考えた「ふわふわ言葉」を集めた「思いやりの木」が完成し、主事さんの部屋の廊下掲示板に掲示されました。感謝、励まし、応援、一緒に、などの気持ちを伝えるすてきな言葉が集まった木が誕生しました。全校で大切にしていきましょう。

○最後に・・・
 いよいよ今週の土曜日には「笹の子まつり」の日を迎えます。みんなで力を合わせて思い出に残る一日をつくっていきましょう。
 また、昨日東京では「初霜」が観測されたそうです。明後日7日(水)は季節を表す言葉・二十四節気の「大雪」を迎えます。気象情報にも関心をもって季節の変化を味わいながら過ごしましょう。

 続いて看護当番の教員から今週の生活目標「だれとでも 元気よく あいさつをしよう。」についての話がありました。

 今週も「早起きをして、朝ごはんを食べて、朝から心も体もスイッチ・オン!」です。元気に過ごしましょう。

12/5 “あいさつ週間”が始まりました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日から12月の「あいさつ週間」が始まりました。
 今回、登校時間に正門で朝の声かけ活動に取り組むのは、5年生のみなさんです。少し早く登校し、正門で登校して来るみなさんを迎えていました。
 「おはようございます!」と、明るく元気なあいさつが響き渡っていました。
 今週は6日間の学校生活となります。5年生のみなさんの活躍を期待しています。

12/2 5年生 あいさつ標語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生は来週5日(月)から10日(土)まで今年度2回目のあいさつキッズを務めます。それに向けて、笹原小学校のみんながあいさつしたくなる声かけを「あいさつ標語」として作成しました。校舎2階渡り廊下に掲示していますので、ぜひご覧ください。

12/2 4年 社会科見学に行ってきました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月2日(金)に4年生の社会科見学がありました。
行先は東京タワー、葛西臨海公園、新江東清掃工場です。
行きのバスの中から、バスガイドさんの話をよく聞いてメモをとる姿が見られました。
東京タワーでは600段もある階段を上りました。
高くなるにつれ、遠くまで見える東京都の街並みを楽しみながら上りました。
高いところが苦手な友達に対しても、「一緒に上ろう。」と、励まし合いながら上っていいて、微笑ましかったです。
葛西臨海公園では、昼食をとりました。芝生の上で美味しいお弁当をいただきました。
新江東清掃工場では、清掃工場の職員の方に案内をしていただき、燃やすごみがどのように処理されているのか、知りました。お話を聞くだけではなく、見学もしたことでしっかりと学びを深めていました。
全体を通して4年生として、しっかりとした態度で臨むことができました。

保護者の皆様にも、早朝からのお弁当の準備を含め、様々なご支援・ご協力をいただきました。ありがとうございました。
社会科見学で学んだことを、今後の学校生活でも生かしていきます。

12/2 4年 社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2
工場内の見学を終えて見学者説明室に戻りました。

そして、工場の方々に質問をし、たくさんの事柄について教えていただきました。
工場の方々から「今日学んだことを、お家に持ち帰り、お家の方とごみの処理について実践してください。」とのメッセージがありました。

今日一日、東京タワーをはじめ車窓から見学した東京の臨海部など、自分たちが住む東京について、たくさんのことを学びました。
来週以降、社会科見学のまとめをし、振り返りをします。

社会科見学のめあてをしっかりと達成できた子どもたちでした。

貴重な体験ができ、友達と過ごした楽しい思い出となったことと思います。
今後の成長が楽しみな子どもたちです。

12/2 6年保護者会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年保護者会は14時から各教室で開催しました。
季節感ある黒板アートで保護者をお迎えしました。
2学期を振り返って子どもたちの成長からもうすぐ卒業を意識するときとなりました。
進路・卒業関係書類や卒業アルバム・文集についてお話をさせていただきました。
左…1組、真ん中…2組、右…3組の様子です。

12/2 4年 社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
続いて、新江東清掃工場内の見学をしました。
最初にプロジェクションマッピングを視聴して、実際のごみの処理の様子を学習しました。
その後、学級ごとに工場内を移動して、実際の処理工程を見学しました。

12/2 5年保護者会

画像1 画像1
5年保護者会を開催しました。
14時から体育館で学年全体会として行っています。
2学期を振り返って、冬休みの生活、冬休みの課題、お知らせとお願いについて資料をもとにお話をさせていただきました。
14時50分からは、各教室で学級保護者会です。

12月2日の給食

画像1 画像1
◆本日の献立
 *パエリア
 *スペイン風オムレツ
 *レンズ豆のスープ
 *牛乳

◆本日の給食の主な食材と産地
 *にんじん 千葉 *じゃがいも 北海道
 *ピーマン 茨城 *たまねぎ  北海道
 *パセリ  茨城 *赤ピーマン 茨城
 *きゃべつ 愛知 *豚肉    埼玉
 *鶏肉   宮崎

◆一口メモ
 今朝のFIFAワールドカップ スペイン戦で、日本は見事スペインに勝利しましたね!今日の世界の料理給食はスペインの料理です。
 パエリアは、世界的にも人気の料理で、地中海の海の幸や野菜が入った、炊き込みご飯のようなものです。スペインでは、おふろよりも大きな鍋でパエリアを炊くお祭りもあるそうです。スペイン風オムレツは、じゃがいもやベーコンの入った、平らなオムレツです。日本代表とスペイン代表の素晴らしい試合をたたえて、スペイン料理を食べましょう!

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

給食献立

さくらの学び舎

お知らせ

学校運営委員会だより

新1年生関係